魅力ある食育推進へ 釧路で学校給食研究大会
(関係団体 2023-08-04付)

 【釧路発】第64回道学校給食研究大会釧路大会が7月28日、釧路市内の生涯学習センターまなぼっとで開かれた。道内の栄養教諭や調理員、教育行政職員ら約200人が参加。大会主題として設定した「魅力ある食育の推進と教育の一環としての学校給食の充実をめざして~子どもたちの 生きる力を 育むまち くしろ」のもと行われた基調講演や分科会などを通して、道内各地域の学校給食と食育のさらなる発展を目指した。

 主催は、道教委、釧路市教委、道学校給食研究協議会、公益財団法人道学校給食会で構成する大会実行委員。

 開会に当たり大会長を務める道教委の倉本博史教育長があいさつ。近年の食を取り巻く社会環境の変化に伴い、肥満傾向・朝食を取らない児童生徒の割合が全国平均を上回るなどの現状の課題を指摘した。また、前年度発生した食中毒事故疑いの事案、アナフィラキシー事案などについても触れ、課題解決には食に関する正しい知識と望ましい食習慣の定着が必要であると示し、学校給食を「生きた教材」として活用するなど食に関する指導の徹底を求めた。

 このほか、家庭・地域と連携した食育推進の重要性を強調するとともに「大会の成果を学校や共同調理場における学校給食の充実と食育の推進に活用していただきたい」と呼びかけた。

 祝辞では蝦名大也釧路市長があいさつ。「社会の変化や価値観の多様化を経ても食育の文化は絶やしてはいけない」との考えを示すとともに、食育文化を伝えていくに当たり、学校給食の重要性を訴えた。

 このあと、次期開催地である岩見沢市の吉永洋教育長があいさつ。「今大会が実りあるものとなるよう期待している」と述べるとともに、次年度大会について多くの参加を求めた。

 引き続き、釧路短期大学食物栄養専攻生活学科長の山﨑美枝教授が基調講演。「スポーツ栄養分野からみる食育」と題し、自身の経歴などからスポーツ視点を持った食育に関するアプローチの在り方を示した。

 成長期における推定エネルギーの算出例をもとに、学校給食だけではエネルギー量が不足する可能性や地域性によるビタミンDの生成量の差異を挙げて補食に関する指導法などについて説明した。

 このあと、参加者は「食育推進体制・衛生管理の在り方」「小・中学校における食に関する指導」「特別支援学校における学校給食と食に関する指導」「地場産物を活用した献立と調理の工夫」の4つのテーマで分科会協議を行った。

 開会式の中で本年度の道学校給食功績者表彰式が執り行われた。受賞者6人は倉本教育長から長年の功績をたたえられ、表彰状と記念品が贈られた。

 受賞者を代表して、帯広市立緑園中学校の宇都宮美和子栄養教諭があいさつ。「受賞はとても光栄なこと。これを励みとして今後も学校給食を活用した食育の推進に努めていく」と述べた。

(関係団体 2023-08-04付)

その他の記事( 関係団体)

校長会長インタビュー 第22回 子の成長、教員の力量向上へ努力

校長会長インタビュー徳田 ―会長就任に当たっての抱負  札幌市小学校長会では、本年度「札幌市の教育が目指す人間像“自立した札幌人”の実現に資するよう、校長としての役割と指導性の研鑚など、職能向上に努め、本市教育の振...

(2023-08-09)  全て読む

北小英研 5年度総会 11、12月に研究大会 役員改選 関会長を再任

 道小学校英語教育研究会(北小英研、関敏明会長)は7月24日から5日間、5年度総会を紙面開催した。11月に第65回道小学校・中学校・高校英語教育研究大会、12月に第1回道小学校英語教育研究大...

(2023-08-08)  全て読む

全国特支知的障害教育校長会が大会 共生社会の実現目指し 栗山氏講演や7分科会など

全国特別支援学校知的障害教育校長研究大会北海道大会  全国特別支援学校知的障害教育校長会、道特別支援学校知的障害教育校長会主催による第46回全国特別支援学校知的障害教育校長研究大会北海道(札幌)大会が3日から2日間、ホテルライフォート札幌で開...

(2023-08-08)  全て読む

校長会長インタビュー 第21回 横糸に会員連携、縦糸に小中一貫

―就任に当たっての抱負  前年度に引き続き、会長の大役を担うこととなった。責任の重さに、身の引き締まる思いである。  本会は令和5年1月、名称を根室管内小中学校校長会から、根室管内校長会...

(2023-08-08)  全て読む

北私幼 第65回研究大会 社会に開かれた教育を 子と向き合う毎日過ごして

北私幼研究大会  道私立幼稚園協会(北私幼、近藤宏会長)は1日、ホテル札幌ガーデンパレスで第65回教育研究大会を開催した。大会テーマ「新しい時代を伸びやかに生きる~社会に開かれた質の高い幼児教育を」のもと、...

(2023-08-07)  全て読む

道国公立幼・こども園協が研究大会 遊びの重要性力強く発信 個々に寄り添った保育充実

道国公立幼・こども園協全道大会  道国公立幼稚園・こども園協議会(佐藤公文会長)は7月31日、ホテルライフォート札幌で第1回全道研究大会および第71回全国国公立幼稚園・こども園協議会北海道大会プレ大会を開催した。全道各地か...

(2023-08-04)  全て読む

道養護教員会 函館で研究大会 寄り添い続ける支援を

道養護教員研究大会  【函館発】道養護教員会(鈴木美和会長)は7月28日、函館市内の湯の川温泉花びしホテルで第53回研究大会を開催した。全道から約400人が参加。研究主題「21世紀を担う児童生徒の健やかな心身の...

(2023-08-04)  全て読む

校長会長インタビュー 第19回 学び続ける姿勢を大切に

釧路市小中学校校長会校長会長インタビュー ―会長就任に当たっての抱負  常に子どもの幸せを願い、時代の要請に応える課題に向き合い、長年にわたり先輩諸氏が引き継いでこられた歴史と伝統のある釧路市小中学校校長会の会長の任に当たり、身の...

(2023-08-04)  全て読む

校長会長インタビュー 第18回 “学び続ける校長”として

校長会長インタビュー中村会長 ―会長就任に当たっての抱負  十勝小・中校長会は、校長の職能向上と会員相互の連絡調整ならびに、十勝教育の振興を図ることを目的として活動している。本会には、昭和44年に設定された「豊かな人間...

(2023-08-03)  全て読む

電子教材作成に着手 ほっかいどう学推進フォーラム 総会開き事業計画決定

 認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は7月28日、札幌国際ビルで5年度(第5期)通常総会を開き、次期学習指導要領の告示に向けて、小学校向けデジタル教材の作成に着手す...

(2023-08-02)  全て読む