奈井江町教委と空知測量設計協 将来の選択肢の一つに 機器体験会に奈井江小(道・道教委 2023-08-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】奈井江町教委と空知測量設計業協会空の会は7月下旬、奈井江町公民館で測量機器体験会を開催した。奈井江町立奈井江小学校(立山正和校長)の3~6年生48人が参加。子どもたちは測量機器...(道・道教委 2023-08-17付)
その他の記事( 道・道教委)
高校配置計画地域別検討協〈根室〉 地域性生かした取組を 地元進学率向上へ学校魅力化
【釧路発】道教委は7月下旬、根室振興局を会場に第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(根室学区)をオンライン開催した。管内の教育関係者ら約30人が参加。9~12年度の4年間で1~2学級に相...(2023-08-17) 全て読む
ヤングケアラー支援連絡協〈道央〉 アンテナ各自で磨いて 道教委 事例もとに意見交換
(2023-08-17) 全て読む
夏季休業明けから実施求める 道立学校でアンケート 自殺リスクの早期把握へ
道教委は、自殺のリスクのある児童生徒を早期に把握するため、道立学校でアンケート調査を実施する。1人1台端末を活用したオンライン調査。文部科学省が作成したマニュアルの留意事項を踏まえ、夏季休...(2023-08-17) 全て読む
日々の活用がヒントに 道教委が指導主事等研修会 水谷氏 春日井市の活用事例紹介
(2023-08-17) 全て読む
道教委と3町 秋以降実証着手 指導者講習や遠隔指導 ふるさと納税活用へ調査も
道教委が鷹栖町、比布町、余市町と連携して取り組むスポーツ庁の委託事業「地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト」の全体像が明らかになった。子どもたちの運動・スポーツの体験イベントを各町...(2023-08-17) 全て読む
道教委 総合的な学習の時間 校内研修用に動画制作 育てたい資質等明確化を
道教委は、動画資料「総合的な学習の時間校内研修パッケージ“今、求められる資質・能力”の育成に向けて」を制作した。探究的な学習の過程を一層重視する必要性や総合的な学習の時間において第1の目標...(2023-08-17) 全て読む
少年の主張石狩地区大会 千歳中3年・矢部優実さんが最優秀 読書楽しむことの大切さ
(2023-08-16) 全て読む
チャレンジテストを自動集計 データ提供ツール開発 6年2月開始目指し道教委
道教委は本年度、「ほっかいどうチャレンジテスト結果提供ツール」の作成に着手する。文部科学省のCBTシステム「MEXCBT(メクビット)」を活用して解答結果を自動集計し、教育局・市町村・学校...(2023-08-16) 全て読む
道教委が教員育成協議会 新たな教師学びの姿実現へ 組織的な課題解決で資質向上
(2023-08-16) 全て読む
障がい者の生涯学習を推進 道教委 モデル事業継続 人材育成へ新研修 10月開始
道教委は本年度、文部科学省の委託を受け、障害者の生涯学習支援体制構築モデル事業を実施する。2~4年度に実施した事業成果をもとに、8つの柱を設定して事業を展開。多様な主体の連携による生涯学習...(2023-08-16) 全て読む