エキスパート教職員実務研修初実施 23日皮切りに計5回 帯広市教委 子の可能性引き出す(市町村 2023-08-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】帯広市教委は本年度、一定以上の経験年数を持つ教職員を対象とした「エキスパート教職員実務研修」を初実施する。子どもとのコミュニケーションに重きを置いた研修をあす23日から来年1月に...(市町村 2023-08-22付)
その他の記事( 市町村)
幌延町教委 幌延小と幌延中再編施設 一体型 小中一貫教育校に 9年度開校へ小学校敷地に新校舎
【稚内発】幌延町教委は、町立幌延小学校と幌延中学校を施設一体型小中一貫校に再編する。小中一貫教育の目的には「持続可能な社会の創り手となる子どもを育てる学校~自立・尊重・協働」を設定。9年間...(2023-08-25) 全て読む
児童緊急搬送受け伊達市教委 屋外活動当面見合わせ 暑さ指数等踏まえ対策を
【室蘭発】伊達市教委は23日、臨時校長会を開いた。市内小学校の児童が体育の授業後に緊急搬送されたことを受けたもの。会合では、屋外活動の当面見合わせや、気温・暑さ指数に基づいた適切な対応等を...(2023-08-25) 全て読む
函館市教委 部活動地域移行等協議会 持続可能な支援体制を 道教委アドバイザー熊耳氏講演
(2023-08-24) 全て読む
東川町 5年度教育行政執行方針 新教科Globe推進 幼小中高連携や海外交流等
(2023-08-23) 全て読む
帯広市教育研究所 5年度夏季研修講座
(2023-08-22) 全て読む
道家庭教育サポート企業と連携 ものづくりって楽しい 清水町教委 親子木工教室
(2023-08-21) 全て読む
石狩市 子どもの権利に関する条例 7年4月施行目指す 本年度内にも骨子案まとめる
石狩市は、子どもの権利に関する条例の7年4月施行を目指している。ことし4月には検討委員会を設置し、条例制定に向けた議論を本格化。今後、ワークショップや講演会などを開き広く理解を深める方針で...(2023-08-18) 全て読む
雨竜町5年度教育行政執行方針 部活動地域移行 北空知圏と協議 学習支援ソフトを導入
(2023-08-16) 全て読む
秩父別町5年度教育行政執行方針 小中一貫教育推進協を新設 小高学年で一部教科担任制
【岩見沢発】秩父別町教委の早川聡教育長は第2回定例町議会で5年度教育行政執行方針を説明した。本年度、新たに小中一貫教育推進協議会を設置。協議を行い、取組を推進する。また、小学校高学年段階か...(2023-08-16) 全て読む
釧路市教委 新たな学校づくり研修会 義務教育学校 多様な可能性探る 系統的な学びの確立など
(2023-08-10) 全て読む