幌延町教委 幌延小と幌延中再編施設 一体型 小中一貫教育校に 9年度開校へ小学校敷地に新校舎(市町村 2023-08-25付)
【稚内発】幌延町教委は、町立幌延小学校と幌延中学校を施設一体型小中一貫校に再編する。小中一貫教育の目的には「持続可能な社会の創り手となる子どもを育てる学校~自立・尊重・協働」を設定。9年間で一貫した学習・生徒指導の充実を図るとともに、社会に開かれた学校づくりに向けた校舎整備も検討している。新校舎は幌延小敷地内に建築する予定で、9年度中の開校を目指す。
町教委は、小中一貫教育を推進するため、現在の課題・成果等を精査。地域住民を対象に実施したアンケート調査の結果等を踏まえ、校舎を統合した小中一貫校としての再編を決定した。
新校舎の建築場所は、緊急時の避難場所となる適性を考慮して幌延小の敷地内とする見通し。現在の校舎と屋内運動場は解体を予定している。
また、新校舎の一部教室については、地域住民が社会教育等で活用できるよう整備することも検討していく。
本年度は、町教委や地域住民による協議会で意見交換を進めている。年度内に校舎の基本方針・基本構想をまとめ、プロポーザル公告に関する資料作成に着手する。
6年度中に基本設計、7年度中に実施設計を終了させ、2ヵ年で校舎と屋内運動場の新築工事を予定。9年度中の開校を目指す。
(市町村 2023-08-25付)
その他の記事( 市町村)
エアコンの設置が1番
【岩見沢発】長沼町は17日、町役場で新しい学校づくりに関する児童会生徒会書記局ワークショップを行った。義務教育学校の新校舎建設に向けて、町内の小・中学校、高校の児童・生徒会書記局の児童生徒...(2023-08-31) 全て読む
教育まちづくりへの挑戦 子育て魅力化で人口増 復興が大きなエネルギーに
安平町の「あびら教育フォーラム」では「現場職員が語る!安平教育まちづくりへの挑戦ストーリー」と題したパネルディスカッションを行った。町が教育まちづくりを目指した経緯や、北海道胆振東部地震を...(2023-08-31) 全て読む
“日本一の公教育を目指すまち”へ 全国に先進的実践紹介 安平町が教育フォーラム
【苫小牧発】安平町は8月上旬の2日間、町立早来学園等で「あびら教育フォーラム」を開催した。同町が推進する「日本一の公教育のまち」への実践を、多彩なメニューで紹介。このうち町長、教育長、早来...(2023-08-31) 全て読む
北広島市教委 生成AI利用説明会 規範的な行動が大切 注意点や機密保護など周知
北広島市教委は8月上旬、市内小・中学校の全教職員を対象とした生成AIの利用に係る説明会をオンライン開催した。利用上の注意点や機密情報保護などについて周知。学校現場における情報管理や、市の今...(2023-08-25) 全て読む
江別市 次期教育大綱骨子案 元気に笑顔で学ぶまちへ 生涯学習・文化・スポーツ推進も
江別市は6年度から5ヵ年を計画期間とする次期教育大綱の骨子案をまとめた。基本理念には「子どもたちが元気に育ち、笑顔で学ぶ、未来あるまち」「生涯学習・文化・スポーツに親しみ、心身ともに元気で...(2023-08-28) 全て読む
児童緊急搬送受け伊達市教委 屋外活動当面見合わせ 暑さ指数等踏まえ対策を
【室蘭発】伊達市教委は23日、臨時校長会を開いた。市内小学校の児童が体育の授業後に緊急搬送されたことを受けたもの。会合では、屋外活動の当面見合わせや、気温・暑さ指数に基づいた適切な対応等を...(2023-08-25) 全て読む
函館市教委 部活動地域移行等協議会 持続可能な支援体制を 道教委アドバイザー熊耳氏講演
【函館発】函館市教委は17日、市役所本庁舎で第2回学校部活動の地域連携・地域移行等に関する協議会を開いた。道教委の部活動の在り方検討協力地域推進事業を活用し、部活動の在り方検討支援アドバイ...(2023-08-24) 全て読む
東川町 5年度教育行政執行方針 新教科Globe推進 幼小中高連携や海外交流等
【旭川発】東川町教委の杉山昌次教育長は5年度教育行政執行方針において、文部科学省の教育課程特例校制度による新教科「Globe」の推進に取り組む考えを示した。児童生徒一人ひとりの英語をツール...(2023-08-23) 全て読む
帯広市教育研究所 5年度夏季研修講座
【帯広発】帯広市教育研究所は7月下旬から8月上旬にかけて、市内各所で夏季教員研修講座を開いた。令和の日本型学校教育における今後の方向性や特別支援教育、校務支援システムの利活用など、今日的な...(2023-08-22) 全て読む
エキスパート教職員実務研修初実施 23日皮切りに計5回 帯広市教委 子の可能性引き出す
【帯広発】帯広市教委は本年度、一定以上の経験年数を持つ教職員を対象とした「エキスパート教職員実務研修」を初実施する。子どもとのコミュニケーションに重きを置いた研修をあす23日から来年1月に...(2023-08-22) 全て読む