北理研札幌支部が西岡小で授業公開 課題見つけ追究・解決へ 3年 通電しない金属で実験(札幌市 2023-11-24付)
道小学校理科研究会(北理研、松田諭知会長)札幌支部は10日、西岡小学校で3年生研究発表部会の授業公開を行った。西岡小の茂木佳衛教諭が「明かりをつけよう」を指導。電気を通さない金属を題材とした実験を通して、事象との関わりを振り返りながら、自分の考えを明確にしたり、つぎの課題を見つけて追究したりする姿を引き出す授業を展開した。
札幌支部は、会員の授業力向上を目的に本年度から各学年研究発表部会の授業公開を行っている。
3年部会は「事象との関わりを振り返り、次に向かって行動する力の育成による問題解決の充実」を研究主題に設定。
「豆電球の明かりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を考える」「電気を通すものと通さないものを考える」など、事象との関わりを振り返る場面を単元に位置付けることで、自分の考えを明確にしたり、つぎの事象との関わりを決めて追究し続ける姿を引き出すことを目指している。
本時は9時間扱いの7時間目。コーティングやさびがついた金属が電気を通すか実験し、電気を通す・通さない理由を考えたり、電気を通すためにはどうすれば良いか試行錯誤したりする姿につなげることをねらった。
これまで児童たちは、様々な物を回路の中に組み込み電気が通るか確かめる活動を通して、金属は電気を通すことを学んでいる。一方、金属の中でも電気を通さないものがあるという事象に出合い、新たな課題を見いだしている。
茂木教諭は、ラベルが塗装されているアルミ缶やスチール缶、フルーツ缶詰、色付きのゼムクリップ、ダブルクリップ、さびたくぎを用意し、各自で好きなものを選んでソケット付きの導線につなげるよう指示した。
導入では、電気を通したものと通さなかったものの違いを振り返り「表面が覆われていることが関係しているのでは」という見通しを持たせた。
児童たちは、それぞれ選んだものを導線につなげ、豆電球が点灯するか実験。「空き缶は、銀色の部分はつくけれど、ラベルがある所はつかない」「くぎは全然つかない」などの状況を確認した。
これを踏まえ、電気を通さない理由や電気を通す方法などについてグループで交流しながら考えた。「空き缶の表面をやすりで削ってみよう」「くぎに付いているさびを削ったら電気が通った」などと試行錯誤を重ねた。「ここを削ったらついたけれど、違う所を削ったらどうなるかな」「空き缶はついたけれど、クリップでも同じようになるのかな」などつぎの課題を見つけ、追究を続ける児童の姿も見られた。
終了後はそれぞれの実験結果を全体で交流し、次時の考察につなげた。
(札幌市 2023-11-24付)
その他の記事( 札幌市)
相互支援制度が重要に あやめ野中でOJT研修 札幌市教委 学校用務員技能向上へ
札幌市教委は、学校用務員の技能向上に向けて相互支援制度を充実させている。用務員の単数配置が始まったことに伴い平成26年度から始まった取組だが、近年は女性や若手の割合が増えてきたことで一層重...(2023-11-27) 全て読む
7年度開校予定義務教育学校 校名「定山渓学園」に 札幌市 条例改正案提出へ
札幌市は、7年度開校予定の定山渓地区義務教育学校の校名を「札幌市立義務教育学校定山渓学園」と定める市立学校設置条例改正案を、29日開会の第4回定例市議会に提出する。 校名の選定に当たっ...(2023-11-27) 全て読む
ペーパーティーチャー向けに説明会 未経験でも安心し応募を 札幌市教委 初回70人参加
札幌市教委は、教員確保に向けた取組としてペーパーティーチャー向け説明会を初開催した。19日、市内のSTV北2条ビルで行われた初回には約70人が参加。市教委担当者が札幌市の教育の概要や臨時教...(2023-11-27) 全て読む
子の体験活動推進へ 札幌市教委 社教委員会議
札幌市教委は21日、5年度第2回社会教育委員会議を開いた。本年度の協議テーマ「子どもの体験活動の推進」について「体験活動の充実」の観点からグループディスカッションした。 学識経験者や社...(2023-11-27) 全て読む
札幌市中央区P連 第37回研修会 子の自尊心傷つけずに 冷静に言い聞かせる大切さ
札幌市中央区PTA連合会(長谷川建会長)は17日、市内のかでる2・7を主会場に第37回教育研修会をハイブリッド開催した。講演会とディスカッションを通じて、子どもの叱り方・関わり方について研...(2023-11-24) 全て読む
札幌市教委 市立校移動式エアコン 来夏休業前まで完了へ 全校普通教室等に4000台
札幌市教委は、猛暑を受けた緊急対応として行う市立学校等の移動式エアコン整備について、来年の夏季休業期間前までの完了を目指している。全学校の普通教室等に約4000台を設置する。29日開会の第...(2023-11-24) 全て読む
札幌市教委 6年度から不登校の子に 自然体験の機会を提供 自己有用感や対人関係能力向上
札幌市教委は6年度から、宿泊学習などに参加できない不登校児童生徒に、自然体験の機会を提供する事業を始める計画だ。民間企業や大学などと連携して実施する野外活動を通じて、自己有用感や対人関係能...(2023-11-24) 全て読む
札幌定山渓小 歯科医会会長賞を受賞 継続的に歯磨き習慣付け 第62回全日本学校歯科保健優良校
児童たちに歯と口の健康づくりを!―。札幌市立定山渓小学校(石川直道校長)は第62回全日本学校歯科保健優良校「日本学校歯科医会会長賞」を受賞した。学校歯科保健に関する継続的な取組が評価された...(2023-11-22) 全て読む
札幌向陵中 メクビット活用し授業 既習の活用見取る場面 保体2年 交通事故回避へ
国立教育政策研究所の教育課程実践検証協力校・札幌市立向陵中学校(原田之彦校長)は、文部科学省のCBTシステム・MEXCBT(メクビット)を活用した授業づくりを進めている。17日に同校で授業...(2023-11-22) 全て読む
札幌新川中央小 開校50周年研究会 子が伝え合い表現工夫 6年国語 効果的なスピーチへ
札幌市立新川中央小学校(鈴木秀和校長)は11月上旬、同校で開校50周年研究会を開催した。研究主題「あいがあふれる子の育成~“自分から”を生み出す授業構築」のもと、14授業を公開。このうち6...(2023-11-22) 全て読む