道 新感染症危機への対応 一斉臨休は慎重に検討 教育行政、校長会の連携明記
(道・道教委 2023-11-29付)

 道は「北海道における新たな感染症危機への対応の方向性」案をまとめ、27日の道議会常任委員会の関係委員会で報告した。コロナ禍における対応の検証を踏まえ、新たな感染症発生時における対応を示し、学校の一斉臨時休業を要請する際には子ども、社会活動の影響を踏まえ慎重に検討することを明記した。

 有識者会議の専門家の意見などをもとに感染症対応の総合的な検証を行い、新たな感染症危機に備えた方向性を示すもの。保健医療、社会経済活動、行政の対応の3分野29項目で取組の実績、課題、今後の対応を整理した。

 道の体制として「平時」「初動」「有事」の移行基準を設け、国内外で感染症発生の疑いを把握した時点で初動対応を行う「道感染症対策連絡本部」を設置。政府の対策本部が設置された時点で「道感染症対策本部」を設置し、速やかな保健医療の提供など有事体制へと移行する。

 学校教育に関する記載をみると、令和2年3~5月に行われた学校の一斉臨時休業に関して「治療薬やワクチンがない中で児童生徒・教職員を守るためにはやむを得ない措置」としつつも、不登校の増加、体力やコミュニーション能力の低下などコロナ禍の影響を指摘。今後新たに学校の一斉臨時休業を行う際、国における明確な基準のもとで子ども・社会活動への影響を考慮し、慎重に検討する必要性を示した。

 また、一斉臨時休業の要請時は学びの保障、基本的な生活習慣の維持、子どもの居場所の確保に関する対策を実施。保護者への丁寧な説明と社会全体の理解・協力を得た上で対象期間を設定する。

 平時における対応として、実務の機動性向上へ道教委と道校長会事務局、各教育局と関係校長会、市町村関係部局と各地区校長会が連携する必要性も明記し、ワクチン接種を担う首長部局と学校の感染症対策に取り組む教育委員会間における連携・協力体制を整備する方針も示した。

 このほか、学校における負担軽減にスクール・サポート・スタッフが果たした役割の大きさを指摘。緊急時のみならず、平時における配置に関しても引き続き国に要請する必要性を挙げている。

(道・道教委 2023-11-29付)

その他の記事( 道・道教委)

障がい者生涯学習コンソーシアム会議 実践交流の場求める声 道教委 地域の利点明確化も

 道教委は17日、オンラインで障害者の生涯学習支援体制構築モデル事業第2回地域連携コンソーシアム会議を開催した。事業に関わる取組の進捗状況について報告したほか、障がい者の学びの構築に向けて協...

(2023-11-30)  全て読む

根室局 女性教職員活躍推進会議 匿名アンケートを検討 今後の具体的な取組など確認

根室局・管内女性教職員活躍推進会議と人事推進会議  【釧路発】根室教育局は10月下旬、中標津町役場で管内女性教職員活躍推進会議を人事推進会議と兼ねて開催した。管内の各市町教委、管内校長会・教頭会から9人が参加。特定事業主行動計画第2期の内容...

(2023-11-29)  全て読む

根室局 働き方改革推進会議 子の主体的活動考えて 中標津丸山小が成果等報告

根室局・働き方改革推進会議  【釧路発】根室教育局は10月下旬、中標津町役場で管内学校における働き方改革推進会議を開いた。管内の各市町教委、管内校長会・教頭会などから12人が出席。道教委の働き方改革推進事業指定校の中標...

(2023-11-29)  全て読む

石狩局 第1回学力保障会議 「伸びしろ層」ゼロ前進 授業改革055!の成果報告

第1回管内学力保障会議  石狩教育局は21日、道庁別館で第1回管内学力保障会議を開催した。管内の関係者ら約20人が参加。前年度から取り組んでいる授業改革055!の成果として、管内の小・中学校の約10%が平均正答率3...

(2023-11-29)  全て読む

第3期アクションプラン素案 学校業務適正化推進へ 時間外在校等時間目標を継続

表  道教委は27日の道議会文教委員会で、学校における働き方改革「北海道アクション・プラン(第3期)」素案を報告した。現行計画の時間外在校等時間の目標を継続し「校務の効率化と役割分担の推進」など...

(2023-11-29)  全て読む

薬物乱用防止に向け道教委 啓発資料を作成へ 違法薬物の危険性周知

 薬物乱用による検挙少年の増加を受け、道教委は今後、生徒・保護者向けの啓発資料を作成することを27日の道議会文教委員会で明らかにした。  道警の発表では、4年に大麻・覚醒剤などの薬物乱用で...

(2023-11-29)  全て読む

全国学力等調査北海道版結果⑥渡島 学力向上へ共通シート 資質向上プロジェクト実施

表 【分析結果】 ▼小学校 ▽国語の授業において、自分と相手との間に好ましい関係を築き、継続させるといった言葉の働きに気付くことができるような指導を行ったことによって、国語の「話すこと・聞く...

(2023-11-29)  全て読む

道教委 家庭教育支援者養成研修 親の学び合い創造して 道文教大・吉岡教授が講義

家庭教育支援者養成研修  道教委は14日、オンラインで本年度家庭教育支援者養成研修を実施した。父親ネットワーク北海道事務局長を務める北海道文教大学の吉岡亜希子教授が「今こそ求められる社会教育としての家庭教育支援」と...

(2023-11-29)  全て読む

十勝局 地学協働推進アイテム集 子の学び深化へ活用を 生活習慣定着など14種紹介

 【帯広発】十勝教育局は、管内小・中学校等における地域学校協働活動の成果等をまとめた「十勝管内地学協働推進アイテム集」を作成した。地域活性化や子どもの生活習慣定着等に向けて学校や地域、関係者...

(2023-11-28)  全て読む

宗谷局主管 稚内中で公開授業など 心の弱さを乗り越える 道徳教育抜本的改善支援事業

道徳教育の抜本的改善支援事業  【稚内発】道教委は11月上旬、稚内市立稚内中学校(森河真校長)を主会場に道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業家庭・地域との連携推進事業を開催した。宗谷教育局が主管。管内小・中学校の教職...

(2023-11-28)  全て読む