道教委 働き方改革促進会議 テレワーク検討へ試行開始 新アクション・プラン策定へ詰め
(道・道教委 2024-02-02付)

働き方改革会議
働き方改革促進会議

 道教委は1月31日、道庁別館で第3回学校における働き方改革促進会議を開催した。パブリックコメントをもとに修正した学校における働き方改革「北海道アクション・プラン(第3期)」案を審議。テレワークの導入に向けた試行実施、学校徴収金のデジタル化の促進などを新たに盛り込む方針を固めた。

 新プランの計画期間は6~8年度の3年間。教職員の時間外在校等時間を1ヵ月で45時間以内、1年間で360時間以内とする目標を継続し、重視する視点として「改革を自分事に」「自走するチーム」「地域との協働」の3点を掲げる。柱となるアクションは4柱から5柱に再構築し、個別具体的な取組内容を計27項目で示した。1定道議会での議論を経て3月の教育委員会会議で決定する。

 パブリックコメントをもとに、テレワークの導入を検討するための試行実施を進めるとしたほか、学校給食費などの学校徴収金のデジタル化、保護者・地域に対する学校の勤務実態の情報発信、働き方改革の趣旨を踏まえた管理職の人事評価への反映などを追記した。

 今回から子どもの意見を新たに募集した結果、小中高の児童生徒16人が回答。「楽しみにしている行事(遠足、運動会、発表会など)を減らさないでほしい」「部活動専門の職業をつくって先生の負担を減らせば良い」などの意見が寄せられたことが分かった。

 会議にはオンラインを含め11人が出席。ICTを活用した校務効率化が求められる中、得意・不得意な教員の二極化が進んでいるとの指摘があり「学校組織全体で対応するとともに外部専門家を有効に活用してフォローする仕組みが必要」などの意見が上がった。

 地域・保護者との信頼関係を構築する管理職や、社会全体の意識改革を主導する行政の役割も提起され「学校は地域の一員。地域行事への参加など関わりを深める時間も必要になる」「コロナ禍が終わり学校への要望・要請が増えている。一層の情報発信や協力が求められる」と意見した。

 教職員のワーク・ライフ・バランスの確保に向けては、計画的に臨時休暇を取得するための具体例を示すよう提案。保護者からは学校行事が縮小していることを懸念し「子どもたちのためにできることは、苦に思わずにやってほしい」と期待する声があった。

 2月の道議会で最終案を示し、3月下旬の教育委員会会議で決定する。

(道・道教委 2024-02-02付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 ほっかいどう教志ゼミ 教職への憧れ一層強く 大学生が現職教員と座談会等 北広島東部中等で

ほっかいどう教志ゼミ  道教委は1月31日、北広島市立東部中学校(佐藤直己校長)で大学生を対象に教師の魅力を啓発する「ほっかいどう教志ゼミ」を開いた。道教育大学や北海道文教大学、星槎道都大学の学生7人が参加し、授...

(2024-02-05)  全て読む

檜山局 管内学校安全推進会議 子の命預かる認識を 実践的な防災教育考える

檜山局学校安全推進会議  【函館発】檜山教育局は1月31日、管内学校安全推進会議をオンラインで実施した。函館地方気象台の浅井義孝防災気象官が講師を務め、檜山地域の自然災害に関するデータをもとに、災害に備えるために必...

(2024-02-05)  全て読む

道教委など 探究チャレンジジャパン 道知事賞に函館中部高 地域や社会課題解決へ発表

探究チャレンジ・ジャパン①  道教委と北海道大学は1日、北大学術交流会館でS―TEAM教育推進事業成果発表会兼探究的な学習活動におけるIT・データサイエンス活用促進事業成果発表会「探究チャレンジ・ジャパン」を開催した。...

(2024-02-05)  全て読む

道・北東北縄文遺跡群サミット 世界遺産の魅力PR 千歳第二小、南茅部高など 道教委

 道教委は1日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産がある北海道、秋田県、岩手県の小中学生をオンラインでつなぐ「世界遺産子どもサミット」をオンライン開催した。道内からは千歳市立千歳第二小...

(2024-02-05)  全て読む

新時代高校改革コンソーシアム会議 普通科改革の成果確認 釧路湖陵高 6年度計画共有も

 【釧路発】釧路湖陵高校(塙浩伸校長)は1月27日、同校で「新時代に対応した高校改革推進事業(普通科支援事業)」コンソーシアム会議を開いた。コンソーシアムプロモーターメンバーら約30人が出席...

(2024-02-02)  全て読む

特別支援教育授業改善セミナー 楽しく授業に臨む工夫 北斗上磯小で授業公開 渡島局主管

渡島局主管特別支援授業改善推進セミナー  【函館発】道教委は1月30日、特別支援教育に関する授業改善推進セミナーをオンラインで開いた。北斗市立上磯小学校の久保暁教諭が同校の知的障がい特別支援学級における授業を公開。参加者は児童が学...

(2024-02-02)  全て読む

「きたものがたり」の実践発表等 本道版教材の活用探る 道教委 道徳教育推進会議

道道徳教育推進会議  道教委は1月24日、オンラインで道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業第2回道道徳教育推進会議を開いた。各管内における道徳教育推進の中核として期待される小・中学校教諭や市町村教委指導主事...

(2024-02-02)  全て読む

学びDXへ 道教委が全道協議会 組織的なICT活用へ 取組を自分事に 先進事例共有

GIGAスクール連絡協議会  道教委は1月29日、ICTを活用した学びのDX事業第2回全道協議会をオンラインで開催した。文部科学省のリーディングDX事業の指定校である旭川市立緑が丘中学校、帯広柏葉高校が授業・校務におけ...

(2024-02-01)  全て読む

道教委 架け橋期の教育充実へ 管理職研修を初開催 幼保小連携へリーダーシップを

 道教委は1月30日、小学校管理職研修「生涯にわたる学びや生活の基盤をつくる架け橋期の教育の充実に向けて」をオンラインで開催した。東海大学児童教育学部の寳來生志子准教授が子どもの主体性を発揮...

(2024-02-01)  全て読む

道子の未来づくり審議会 少子化対策条例等 検討を開始 “子ども主体”を全面に

 道は1月30日、札幌市内のかでる2・7で第4回道子どもの未来づくり審議会を開き、「北海道子どもの未来づくりのための少子化対策推進条例」、次期「北の大地☆子ども未来づくり北海道計画」等の検討...

(2024-02-01)  全て読む