渡島局 いじめ問題対策連絡協 鹿部町教委の実践共有 不登校児への適切な対応考える(道・道教委 2024-03-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】渡島教育局は2月27日、渡島合同庁舎で第2回渡島地域いじめ問題等対策連絡協議会を開催した。教育支援センターを設置している鹿部町教委が情報提供を行い、学校や保護者、地域をつなげるセ...(道・道教委 2024-03-07付)
その他の記事( 道・道教委)
道警 小学生交通事故実態 5年死傷者 令和最多248人 自転車乗用中 前年比1.5倍
(2024-03-11) 全て読む
留萌局 6年度政策プレゼン事業 学校横断型PJチーム 全高校で編成 SDGs・ゼロカーボンを探究
【留萌発】留萌教育局は6年度、本年度に引き続き「留萌管内高校・北海道大学SDGs・ゼロカーボンプロジェクト」に取り組む。道教委の教育局政策プレゼンテーションで採択されたもの。新たに管内の全...(2024-03-08) 全て読む
評価テストの参考資料作成 英語言語活動推進を 3領域3モデル事例掲載 道教委
道教委は、指導資料「Hokkaidoパフォーマンステスト参考資料」を取りまとめ、道教委高校教育課のホームページで公開した。高校英語教育における生徒の言語活動を推進するため「話すこと(やりと...(2024-03-08) 全て読む
オホーツクで部活動地域移行研修会 広域連携の在り方探る 木古内町など先進地の取組紹介
(2024-03-07) 全て読む
道教委 代替教員の早期任用へ 6年度から対象職種拡大 養護・栄養教諭、事務職員も
道教委は6年度から、産休・育休代替教職員を前倒しで臨時的任用教職員として任用する加配措置の対象職種を拡大する。従来の教諭のほか、養護教諭、栄養教諭、事務職員を対象に追加。今後決定する国の配...(2024-03-07) 全て読む
道教委がほっかいどう教志ゼミ 生徒指導やICTなど研鑚 教員志望の学生 垣根越え交流
道教委は2月24日、大学生を対象とした「ほっかいどう教志ゼミ」遠隔学習会Ⅱをオンラインで開催した。教員志望の学生が集まり、生徒指導を考える演習に臨んだほか、ICTを活用した授業実践を学習。...(2024-03-06) 全て読む
日本版DBS創設へ法案了承 今期国会提案へ大詰め 性犯罪歴 確認期間延長を視野に
政府は5日、児童対象性暴力等の防止に関する法律案を了承した。性犯罪歴の確認期間は禁固以上で20年、罰金等で10年とし、期間延長も視野に検討を継続する。法施行の際は現職の教員なども確認の対象...(2024-03-06) 全て読む
小中学習室に空調設置 新篠津村 6年度予算案
新篠津村は2月28日、6年度予算案を発表した。一般会計は前年度当初比0・5%増の36億3500万円、うち教育費は30・9%減の2億5993万円。第3地区会館建て替え、運動公園の大型遊具設置...(2024-03-06) 全て読む
探究チャレンジ・ジャパン受賞校 札幌あいの里高等支援学校
(2024-03-06) 全て読む
がん教育動画教材 3月末配信へ 命の大切さ学ぶ機会に 道教委 医師、患者の声など
道教委は、外部講師と連携したがん教育の動画教材について、3月末の完成を目指して準備を進めている。「がん教育外部講師リスト」に掲載している団体の医師や看護師ががんの基本的な情報や正しい知識等...(2024-03-06) 全て読む