配線コードを分別しリサイクル 作業学習でSDGs 札幌青葉中の特別支援学級(札幌市 2024-05-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立青葉中学校(中山勝喜校長)の特別支援学級は、作業学習の一環でSDGs活動を取り入れた学習活動に力を入れている。4月25日には、配線コードの分別作業に挑戦。プラスチック製のコンセント...(札幌市 2024-05-01付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 第1回SC連絡協 かけがえのない命守る 教員とSCで手だて検討を
(2024-05-07) 全て読む
スーパーバイザー斉藤さんに聞く SCに求められる役割は いじめ重大事態防止へ札幌市
(2024-05-07) 全て読む
札幌市 若者支援施設在り方部会 基礎調査案など審議 4調査予定 提言に反映へ
(2024-05-07) 全て読む
教育課程編成の手引 小学校編改訂 主体性大切に学力育成 AARサイクルの視点で 札幌市教委
札幌市教委は「教育課程編成の手引―小学校編」を改訂した。「AARサイクル」の視点で捉え直した課題探究的な学習の指導展開例、各場面における評価の観点などを掲載。子ども一人ひとりの主体性を大切...(2024-05-01) 全て読む
確定版をHPで公表 札幌市教委 いじめ防止基本方針
札幌市教委は4月26日、市いじめの防止等のための基本的な方針の確定版を、市ホームページなどで公表した。 方針は、10日の第8回教育委員会会議で改定。内部調整を経て、本書、概要版、新旧対...(2024-05-01) 全て読む
元校長の“学校アップデート!” №5 避難訓練の実効性を高めるには?
グラウンドへ避難する時、本部設置という名目で教頭先生が真っ先にグラウンドに出て(避難して)いませんか。船が沈没するような事態では、真っ先に避難する船長はいません。教頭先生は、放送での指示や...(2024-05-01) 全て読む
札幌市教委 5年度懲戒処分件数 4件減6件うち免職4件 その他服務が最多5件に
(2024-04-30) 全て読む
札教研事業 校内研究・研修推進委 春の集会に向け初協議 小中一貫した教育の推進へ
(2024-04-26) 全て読む
札幌市教委 5年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進⑧ 安心して過ごせる環境整備 帰国・外国人児童の支援窓口に
(2024-04-26) 全て読む
札幌市中学校教頭会 総会・研修会 会長に杉田氏 南が丘中 11月11日に全日研修会
(2024-04-26) 全て読む