教育課程編成の手引 小学校編改訂 主体性大切に学力育成 AARサイクルの視点で 札幌市教委
(札幌市 2024-05-01付)

 札幌市教委は「教育課程編成の手引―小学校編」を改訂した。「AARサイクル」の視点で捉え直した課題探究的な学習の指導展開例、各場面における評価の観点などを掲載。子ども一人ひとりの主体性を大切にした多様な学びを実現し「学ぶ力」の育成を目指す。

 6年度から使用する小学校の教科用図書が新たに採択されたことに伴う改訂。昨年10月ごろから作成委員会を設置し、教科等別の14部会で内容を検討してきた。

 市教委では「学ぶ力~自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら問題を解決する資質・能力」を、さっぽろっ子に育みたい共通の資質・能力として明確に位置付け、学校教育全般を通して育成していく方針を示している。

 学ぶ力の育成に向けた2本柱の一つ「課題探究的な学習」の充実に資するよう、新たな教科用図書との関連を図りながら内容を構成。

 教育課程の編成や、単元や題材の学習を構成する際に教師がより活用しやすいよう、子どもの「学ぶ力」がさらに育成されるため「AARサイクル」「指導と評価の一体化」の二つの視点を重視した。

 課題探究的な学習については「学びのコントローラーを持っているのは子ども自身」をコンセプトに、経済協力開発機構(OECD)の「ラーニングコンパス2030」で示された学習プロセス「AARサイクル」の視点で捉え直している。

 見通し(Anticipation)を持つ場面を「イントロダクション」、行動(Action)する場面を「個別探究」「協働探究」、振り返り(Reflection)の場面を「リフレクション」と四つの段階で構成。年間指導計画例と課題探究的な学習の指導展開例で、AARサイクルの四つの段階を位置付けた。

 また、指導と評価の一体化の充実を目指し、単元や題材の評価規準だけではなく、各場面における評価の観点や具体的な評価規準の例を掲載している。

(札幌市 2024-05-01付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市 4月1日現在待機児童数 国の定義 7年連続でゼロ 潜在的 8人減1191人

 札幌市子ども未来局は、認可保育所等における4月1日現在の待機児童数を公表した。国の定義による待機児童数は7年連続でゼロとなった。希望する認可保育施設に空きがなく、入所を諦めるなどした「潜在...

(2024-05-08)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― AKE(挨拶・感謝・笑顔)の花あふれる学校 札幌市立手稲東小学校

校長室白崎正校長 ▼わが校の強み  明治5年、「時習館」として開校。札幌で3番目に古い学校です。時習館の由来は「学んで時にこれを習う」という孔子の論語の一節で「学んだことを様々な経験の中で生かしていき、自分...

(2024-05-08)  全て読む

札幌市教委 第1回SC連絡協 かけがえのない命守る 教員とSCで手だて検討を

SC連絡協議会  札幌市教委は4月26日、市内のちえりあで6年度第1回スクールカウンセラー(SC)連絡協議会を開催した。各学校の管理職や実務担当者、SCら300人超が参加。説明や事例検討などを通して、市いじ...

(2024-05-07)  全て読む

スーパーバイザー斉藤さんに聞く SCに求められる役割は いじめ重大事態防止へ札幌市

スクールカウンセラーインタビュー  3年に札幌市立中学校で発生したいじめ重大事態を受け、本年度から再発防止に向けた取組が本格化する。中でも、市いじめの防止等のための基本的な方針で、学校いじめ対策組織の構成員にスクールカウンセ...

(2024-05-07)  全て読む

札幌市 若者支援施設在り方部会 基礎調査案など審議 4調査予定 提言に反映へ

若者支援施設在り方検討部会  札幌市子ども・子育て会議に設置された若者支援施設在り方検討部会の初会合が4月23日、大通バスセンタービル2号館で開かれた。部会の進め方や今後の議論の基礎資料となる「若者支援施設基礎調査」の...

(2024-05-07)  全て読む

確定版をHPで公表 札幌市教委 いじめ防止基本方針

 札幌市教委は4月26日、市いじめの防止等のための基本的な方針の確定版を、市ホームページなどで公表した。  方針は、10日の第8回教育委員会会議で改定。内部調整を経て、本書、概要版、新旧対...

(2024-05-01)  全て読む

配線コードを分別しリサイクル 作業学習でSDGs 札幌青葉中の特別支援学級

市立青葉中特別支援学級・SDGs  札幌市立青葉中学校(中山勝喜校長)の特別支援学級は、作業学習の一環でSDGs活動を取り入れた学習活動に力を入れている。4月25日には、配線コードの分別作業に挑戦。プラスチック製のコンセント...

(2024-05-01)  全て読む

元校長の“学校アップデート!” №5 避難訓練の実効性を高めるには?

 グラウンドへ避難する時、本部設置という名目で教頭先生が真っ先にグラウンドに出て(避難して)いませんか。船が沈没するような事態では、真っ先に避難する船長はいません。教頭先生は、放送での指示や...

(2024-05-01)  全て読む

札幌市教委 5年度懲戒処分件数 4件減6件うち免職4件 その他服務が最多5件に

表8  札幌市教委は、市立学校職員の5年度懲戒処分件数をまとめた。処分件数は6件。前年度より4件減少したものの、免職が4件に上り、過去10年間で最多の3年度と並んだ。内訳は、その他服務が最多の5件...

(2024-04-30)  全て読む

札教研事業 校内研究・研修推進委 春の集会に向け初協議 小中一貫した教育の推進へ

札教研校内研究・研修推進委員会  札幌市教委は23日、市内のちえりあで札幌市教育研究推進事業(札教研事業)第1回校内研究・研修推進委員会を開催した。「小中一貫した教育の推進を図る場」として生まれ変わる春の研究集会について、...

(2024-04-26)  全て読む