【解説】教育費負担減 骨太の方針に(解説 2024-05-30付)
盛山正仁文部科学大臣は28日の記者会見で、自民党調査会による質の高い高等教育の実現に向けた提言を受け、教育費の負担軽減に向けた施策を骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)に反映させる考えを示した。骨太の方針は政府・与党の調整を経て、6月後半にも決定する見通し。
18歳人口は50年前と比べ半減した一方、高等教育機関への進学者数は倍増。大学入学者数は約64万人から2040年には約51万人に、2050年までの10年間は50万人前後で推移すると推計されている。
自民党教育・人材力強化調査会による提言は今月16日に盛山大臣に手交。国際競争力を強化するため、国立大学において適正な授業料を設定するほか、奨学金の拡充による教育費の負担軽減を併せて検討するよう提案。
少子化の影響による学校経営への影響を理由に、東京大学で授業料の引き上げを検討していることも背景にあり、今後、他国立大学に波及することを懸念する恐れがある。
会見で盛山大臣は、中教審の特別部会において少子化が進行する将来を見据えた高等教育全体の規模・在り方について審議が進められていることに触れ「同じ問題意識に基づく提言と理解している。教育の質の向上と教育費の負担軽減に向け、骨太の方針などに必要な内容が盛り込まれるよう、しっかり取り組んでいきたい」と表明した。
大学の授業料に関しては、特別部会の議論も踏ま丁寧に検討することが必要との考えを表明。国立大学の授業料は国が示す標準額のうち、120%を上限として大学法人が個別に設定できる枠組みとなっていることから「個別の大学が示しているものに対しては、各法人で判断されるべきもの」との見解を示した。
(解説 2024-05-30付)
その他の記事( 解説)
【解説】2024年版ものづくり白書
経済産業省、厚生労働省、文部科学省は2024年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術の振興施策)をまとめた。数理・データサイエンス・AIなど成長分野を担う人材の育成や、ものづくりへの関心・素...(2024-06-06) 全て読む
【解説】小規模校の存続へ
中学校卒業者数が年々減少する中、一層顕在化する小規模校の統廃合。今回新たに示された9年度計画においても、再編整備を留保していた南茅部高校が募集停止となった。小規模校がある地域関係者からは、...(2024-06-05) 全て読む
【解説】雪崩事故で実刑判決
盛山正仁文部科学大臣は5月31日の記者会見で、栃木県那須町で生徒ら8人が死亡した雪崩事故によって宇都宮地裁が引率教員ら3人に禁固2年の実刑判決を言い渡したことを受け、部活動中における事故防...(2024-06-04) 全て読む
【解説】少子化時代の大学の在り方
中教審の大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会は5月31日の会議で、少子化を見据えた高等教育の在り方を示す審議の中間まとめ(素案)を審議した。18歳人口の急速な減少を見据えた高等教育が...(2024-06-03) 全て読む
【解説】技術教育学会 新教科創設を
日本産業技術教育学会理事会は28日、初等中等教育におけるSTEAM教育の導入とテクノロジー教育の拡充・刷新を求める声明を発表した。次期学習指導要領において小学校のプログラミング教育を独自の...(2024-05-31) 全て読む
【解説】連携体制、調整機能が鍵に
5歳児から小学校1年生までの2年間の教育は生涯にわたる学びと生活の基盤とされ、幼稚園・保育所における学びを基盤として小学校へとつなぐ「架け橋期」における教育の重要性が高まっている。 文...(2024-05-29) 全て読む
【解説】大卒就職率 過去最高の98・1%
文部科学省と厚生労働省は6年3月大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)をまとめた。大学生の就職率は前年度比0・8ポイント上昇し98・1%となり、調査を開始した平成8年度以来最高値を記録...(2024-05-28) 全て読む
【解説】広がる若者の政治不信
日本財団は18歳意識調査「政治とカネ」の調査結果を公表した。日本の政治の印象として「民意を反映している」「クリーンである」と回答した割合は2割以下と低く、今後の投票機会があった場合、64・...(2024-05-27) 全て読む
【解説】全国知事会 処遇改善へ提言
全国知事会(大村秀章文教・スポーツ常任委員会委員長、愛知県知事)、全国市長会、全国町村会は21日、文部科学省を訪問し、あべ俊子文部科学副大臣に「教師の処遇の抜本的な改善等による学校教育を担...(2024-05-24) 全て読む
【解説】対話的学び 自己有用感と相関
児童生徒の自己有用感と、主体的・対話的で深い学びや「総合的な学習の時間」「学級活動」「特別の教科 道徳」の取組状況に正の相関があることが、文部科学省の調査研究で分かった。特に対話的な学びを...(2024-05-23) 全て読む