札幌らしいCSの取組〈下〉 学校改善 自治的な活動に 学校運営協 生徒の思いくみ上げ
(札幌市 2024-06-19付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

星友館中  4月下旬に開かれた札幌市立星友館中学校(工藤真嗣校長)の第1回学校運営協議会。「授業時間確保のため、個別相談回数を減らしてほしい」「1人1台端末を活用した授業を増やしてほしい」...

(札幌市 2024-06-19付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市教委 6年度研究開発事業 4課題で12推進校指定 学ぶ力育成、小学校専科指導等

 札幌市教委は、6年度札幌市研究開発事業の研究推進校を決定した。四つの研究課題で計12校を指定。今後、各研究課題で具体的な取組を開始する予定だ。  事業は「札幌市学校教育」に示されている施...

(2024-06-20)  全て読む

札幌市7年度重点要望案③

重点要望 重点要望 【国による子ども医療費助成制度等の創設および給食費の負担軽減】 ▼要望内容 ▽子ども医療費助成制度およびひとり親家庭等医療費助成制度について、住んでいる地域によって助成内容に...

(2024-06-20)  全て読む

札幌市教育地図研究会が総会 11月に児童生徒作品展 役員改選 青柳会長を再任

教育地図研  札幌市教育地図研究会は15日、市内のホテルノースシティで6年度総会を開催した。11月に第45回児童生徒社会研究作品展を開催するなど、事業計画を承認。役員改選では、北野平小学校の青柳吉乗校長...

(2024-06-19)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― 「通いたくなる学校」に 市立札幌北翔支援学校

山田浩富校長 ―わが校の強み  本校は平成16年に豊成養護学校中学部と高等部を合わせ、肢体不自由とそれ以外の重度の障がいが重複する子どもが学ぶ学校として開校しました。平成28年度には小学部が併設されて小...

(2024-06-19)  全て読む

環境教育基本方針推進委が会合 クリック募金 全希望校に教材 バス手配事業など確認 札幌市

環境教育基本方針推進委  札幌市環境教育・環境学習基本方針推進委員会の本年度第1回会合が17日、市役所本庁舎で開かれた。環境教育推進に向けた各種施策の実施状況などを確認。6年度は、クリック募金の1校当たりの寄贈額を...

(2024-06-19)  全て読む

活動団体に費用補助 札幌市 小・中で自殺予防啓発

 札幌市保健福祉局は、小・中学校等で自殺予防啓発活動を行う団体に対し、費用の一部を補助する事業を開始した。児童生徒に自殺予防に関する正しい知識を身に付けてもらうため、各団体の普及・啓発活動の...

(2024-06-18)  全て読む

札幌市 指定都市市長会要望 教職員働き方改革 財源措置を 学校施設整備制度充実など

 札幌市は12日、指定都市市長会などがまとめた7年度国の施策および予算に関する提案(通称「白本」)の原案を報告した。主な提案事項をみると、教職員の働き方改革に資する財政措置、学校施設等整備に...

(2024-06-18)  全て読む

札幌らしいCSの取組〈上〉 地域と持続可能な活動を 地学協働本部を3校合同に

星置中CS・あいさつ運動  札幌市立小・中学校、義務教育学校で順次導入が始まった“札幌らしい”コミュニティ・スクール(CS)。「小中一貫した教育」「子どもの声を学校運営に反映させる」をキーワードに、家庭・地域と共にあ...

(2024-06-18)  全て読む

開校100周年記念し校木ポプラ植樹 友達とぐんぐん成長を 札幌幌西小がセレモニー

幌西小・ポプラ植樹  札幌市立幌西小学校(唐澤俊樹校長)は、来年度に迎える開校100周年を記念し、校木であるポプラを植樹した。14日、同校でセレモニーを執り行い、ポプラの健やかな成長を願った。  国土緑化推進...

(2024-06-18)  全て読む

附属札幌小・中 ふじのめ学級 7月12日に研究大会 災害対応力育成へ2授業

 道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)・中学校(萬谷隆一校長)特別支援学級(ふじのめ学級)は、7月12日午前9時から同校で6年度全道教育研究大会を開催する。  研究主題は「“よりよい自...

(2024-06-18)  全て読む