道教委 学校力向上へ第1回全道協 ICTにチーム学校を ほっかいどう学・新保氏ら講話 
(道・道教委 2024-07-05付)

道教委学校力向上全道協議会
学校力向上に関する総合実践事業全道協議会

 道教委は2日、道庁別館を主会場に第1回学校力向上に関する総合実践事業全道協議会をオンラインで開催した。認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長と、道教育大学教職大学院旭川校の中澤美明教授による講話や対談、協議などを通して、包括的な学校改善のさらなる充実に向けた方策を確認し合った。

 道教委は、平成24年度から学校力向上に関する総合実践事業を開始。管理職のリーダーシップのもと、今日的な教育課題を解決する学校モデルを構築し、全教職員が一丸となって包括的に学校改善を推進している。

本年度は、令和5年度に設定した重点①ICTを活用した教育の充実②「北海道アクション・プラン(第3期)」を踏まえた働き方改革の実施―に取り組む指定28地域での実践の最終年度に当たる。

 全道協議会には、中核校および指定校の管理職、市町村教委、各教育局の職員ら約170人が参加。講義や協議を通して、取組状況や実施上の課題、成果などを共有し、各指定地域の取組のさらなる充実を図った。

 あいさつに立った西口昌司教育指導監は、昨年閣議決定された第4期教育振興基本計画に言及し「端末の利活用の日常化を促進することが示された一方で、地域や学校、教師によって活用状況に大きな差が生じている」と指摘。端末活用の日常化を全ての学校に浸透させるとともに、子どもたちの学び方の変革につなげるため「令和の時代における本道教育のフロントランナーとして、包括的な学校改善を実現させるとともに、戦略的な取組の成果を広く全道の学校に発信していただきたい」と期待した。

 続いて、新保理事長が「ICTを活用した教育の充実」、中澤教授が「変革期の校長に必要な4つのステップ」をテーマに講話した。

 新保理事長は「人口減少や人手不足が社会の多様性を加速させる」とし、持続可能な学校をつくるためにも「ICTに、チーム学校やアイデアをプラスして対応する必要がある」と訴えた。

 中澤教授は、改革に必要なステップとして①ビジョンを構築し伝える②抵抗に対処する③一里塚を置いて成果を確認・称賛する④見直し強化する―の四つを循環させる必要性を強調。抵抗の要因には、漫然とした不安や新たな方法習得への負担があることなどを例示し、教員ごとに異なる取組期間と達成度の違いに配慮する必要性を説いた。

 新保理事長と中澤教授による対談のあと、ブレイクアウトルームに分かれて「包括的な学校改善に向けた校長の役割」「指定地域における取組の確認」をテーマに協議した。

(道・道教委 2024-07-05付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委と道高P連が教育懇談会 生成AIに懸念の声 ICT活用の授業改善等協議

道高P連との教育懇談会  道教委と道高校PTA連合会(道高P連、村井為敦会長)の教育懇談会が5日、ホテルポールスター札幌で開かれた。道教委の各課担当者が高校教育に関する各種施策について情報共有。ICTを活用した授業...

(2024-07-09)  全て読む

文科省委託 函館盲児童対象に 波や潮の香りを体感 渡島局など サップ体験会

渡島教育局サップ体験  【函館発】道教委が文部科学省から委託を受け実施する「障がい者の生涯学習支援体制構築モデル事業」の一環で、渡島教育局と管内の自治体、社会教育団体は2日、北斗市内の七重浜海水浴場で函館盲学校(...

(2024-07-08)  全て読む

道教委 新しい学び授業力向上全道研 ICTの有効性確認 端末活用 動画もとに協議

新しいかたちの授業力向上全道研  道教委は6月27日、オンラインで新しいかたちの学びの授業力向上推進事業第1回全道研修会を開催した。事前に視聴した1人1台端末の活用に関する動画をもとに協議を実施。参加者からは、ICTの活用...

(2024-07-08)  全て読む

道研6年度プロジェクト研究 5テーマで調査研究推進 プログラミング教材開発など

 道立教育研究所は、本年度プロジェクト研究について「中学校技術・家庭(技術分野)「D 情報の技術」におけるプログラミングの研修(授業)教材の開発」や「北海道の地域特性を生かした系統的な教育カ...

(2024-07-08)  全て読む

石狩局 第1回EBE協議会 誰一人取り残さない指導 石狩紅南小など3校実践発表

6年度第1回EBE協議会  石狩教育局は6月28日、オンラインで第1回EBE協議会を開催した。エビデンスに基づく子どもたちの資質・能力の育成に向けた取組などについて説明したほか、石狩市立紅南小学校など3校が実践発表。...

(2024-07-05)  全て読む

学校力向上総合実践事業全道協議会 ゴールのビジョン校長が示して 新保氏、中澤氏の対談概要

 2日に開かれた道教委の本年度第1回学校力向上に関する総合実践事業全道協議会における、認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長・新保元康氏と道教育大学教職大学院旭川校教授・中澤美明氏...

(2024-07-05)  全て読む

道教委 ほっこりふれあいPJ 特支活動を広く道民へ マッサージ施術 製品販売など

ほっこりふれあいプロジェクト  道教委は12日、道庁本庁舎1階で本年度新規事業「道立特別支援学校の教育活動発表会“ほっこりふれあいプロジェクト”」を初開催する。道立特別支援学校4校が参加し、マッサージ施術や窓清掃の実演を...

(2024-07-05)  全て読む

子どもの意見 道政に反映 協力校42校を決定 7月以降、対面で意見交換

 道は、道内児童生徒から道政への意見を聴取する「こどもの意見反映推進事業」の協力校を決定した。地域バランスを考慮し、各管内から小中高の3校、計42校を選定。身近で関心の高いテーマを設定して児...

(2024-07-04)  全て読む

胆振局独自 交流会やリーダー研 ふるさと担う人材育成 地域PR動画制作やガイド活動

 【室蘭発】胆振教育局は6年度、局独自のプロジェクト「ふるさと(胆振)を担う人材の育成」を展開する。小中高の児童生徒による「ふるさと学習交流会」や中高生が地域の魅力を考える「ふるさとリーダー...

(2024-07-04)  全て読む

募集停止案発表で南茅部高 地域の教育資源継承を 未来支える人材育成へ議論が急務

南茅部高校教育継承に向け  【函館発】世界遺産の縄文遺跡や日本三大昆布の一つがある函館市の南茅部地区。地域唯一の高校、南茅部高校の募集停止案を受け「地域資源を活用した教育資源をどのように引き継ぐか」を模索する必要性に...

(2024-07-03)  全て読む