知を育む文脈ある学び 道教大附属札幌小が研究大会 3年算数 給食の課題解決へ
(札幌市 2024-07-09付)

附属小研究大会

 道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)は5日、同校で6年度教育研究大会を開催した。研究主題「“わたし”がそこに在る学校」のもと、17授業を公開。特設授業の3年生算数では、学校生活の身近な課題に関するデータを分類・整理し、生活経験などと関連付けながら原因を考察させる活動を設定した。

 同校は昨年9月から、研究主題「“わたし”がそこに在る学校」、副主題「実践的な知を育む、文脈のある学び」のもと新たな研究に取り組んでいる。

 文脈のある学びを支えるため①文脈に真正性を生む②目的・目標の更新を促す―の二つの手だてを講じた学習活動を展開している。

 さらに、“わたし”がそこに在る学校づくりに向け、各学年の総合的な学習の時間の内容を再構築。児童が学校生活に直接関与できる活動を中心とした単元を位置付けた。

 3年生では給食調理員の困り感を切り口に課題解決に向けた行動を促す「給食室調査隊」、6年生では運動会応援Tシャツのデザインから販売までの一連の流れを経験する「附属をproduce」などを設定。各教科等との関連を図りながら、実践的な知を活用・創出する場をつくり出している。

 特設授業の3年1組算数「給食室調査隊~データで解決!後片付け問題」(園部穂教諭)では、総合的な学習の時間と関連させ、実践的な知「学校生活における問題に対して、データから納得できる判断を導く力」の育成を目指した。

 本時では「洗い直しの必要があった食器の枚数」というデータを「種類」「日付・曜日」の二つの観点に着目して分類・整理し、生活経験や給食の献立と関連付けながら原因を考察する活動を設定した。

 園部教諭は導入で、前時に調理員への感謝の気持ちを伝える「ありがとうの花カード」を贈呈したことを振り返り、調理員からのお礼のメッセージ動画を映し出した。

 動画の中で「食洗器に入れても汚れが残っている食器があり、手で洗い直す必要がある」という課題が取り上げられ、児童たちは「食べ残しが原因かもしれない」「大変そう」と問題意識を抱いた。

 給食で使われる食器として、おかず・自校炊飯米用の「皿」、白米用の「オレンジカップ」、丼物・麺類用の「丼」、汁物用の「緑カップ」の4種類があることを確認した上で、園部教諭はロイロノートに、1週間分の洗い直した食器の一覧を提示した。

 一覧は種類や日付がバラバラの状態になっており「並べ直して表やグラフにした方が分かりやすい」との意識を醸成した。

 最初に、種類別に整理した児童の考えを取り上げ、皿が9枚、丼が8枚、オレンジカップと緑カップが各7枚だったことを確認。あまり差が見られなかったことから「食器の種類が原因ではないのかな」などの結論に至った。

 つぎに、日付・曜日順に整理した児童の考えを紹介すると、各曜日で洗い直しの多かった食器の種類が判明。「この日は丼の洗い直しが多い。ご飯粒が原因ではないか」「丼はラーメンなどにも使っているので、ご飯粒が原因とは限らない」などの意見を交流させ「献立が分かれば原因が分かりそうだ」との考えを引き出した。

 児童たちは、各曜日の献立と整理した表を照らし合わせ「この日に丼の洗い直しが多かったのは、みそカツ丼のご飯粒が原因」「緑カップの洗い直しが多かった日は、とろみがあって汚れが残りやすいコーンシチューが入っていたんだ」などと分析した。

 授業後は、武蔵野大学教育学部の小野健太郎准教授が「オーセンティックな学び」と題して講演した。

(札幌市 2024-07-09付)

その他の記事( 札幌市)

元校長の“学校アップデート!” №10 子ども主体の学級づくりとは

子ども主体の学級づくりとは  子どもたちが落ち着かない学級の状況は、担任の先生の経験年数にかかわらずどの学校でも起こり得ます。中学校は、教科担任制なので学年の教師集団が落ち着かない学級をチームでサポートして立て直しを図...

(2024-07-10)  全て読む

9月6日まで募集中 子の権利せんりゅう・ポスター 札幌市

 札幌市子ども未来局は、6年度子どもの権利せんりゅう・ポスター作品を募集している。9月6日(必着)まで受け付けている。  11月20日の「さっぽろ子どもの権利の日」に向けた取組。子どもや大...

(2024-07-09)  全て読む

11日に5授業公開 札幌北野台小 実践発表会

 札幌市立北野台小学校(堀江仁校長)は、11日午後1時25分から同校で第7回教育実践発表会を開催する。研究主題「高め合う子の育成」のもと、5授業を公開する。  公開授業と授業者はつぎのとお...

(2024-07-09)  全て読む

笑顔あふれる会に 札幌市中学校長会が例会

中学校長会7月例会・研修会  札幌市中学校長会(秀島起也会長)は3日、ホテルライフォート札幌で7月例会・研修会を開催した。秀島会長は、4月に表明した方針に立ち返り「笑顔あふれるプラスの校長会にしたい」とあらためて述べた...

(2024-07-09)  全て読む

札幌市家庭用指定ごみ袋実証事業 8月13日まで受付 高大生対象にデザイン募集

 札幌市環境局は、市家庭用指定ごみ袋を活用した実証事業の実施に当たり、高校生などから専用指定ごみ袋のデザインを募集している。8月13日まで受け付けている。  市では、マイバッグを忘れた際な...

(2024-07-09)  全て読む

札幌市立高・特校長会が研究協 8月要望書の草稿確認 不登校生徒遠隔授業対応も

札幌市立高特校長会研究協  札幌市立高校・特別支援学校長会(矢田春義会長)は2日、市立札幌新川高校で第4回研究協議会を開催した。8月に市教委に提出する要望書の草稿を確認したほか、不登校等の生徒が自宅で遠隔授業を受けた...

(2024-07-08)  全て読む

札幌市小学校教頭会 全市研修会 準備や心の持ち方大事に 市小学校長会・千葉会長が講演

札幌市小学校教頭会全市研修会  札幌市小学校教頭会(鈴木浩太会長)は6月26日、白石区民センターで6年度第1回全市研修会を開催した。市小学校長会の千葉一博会長が講演し、糧にしている言葉をもとに心がけてきたことを紹介。常に...

(2024-07-08)  全て読む

札幌市立幼・校の暑さ対策 移動式空調整備が大詰め 幌南小 扇風機と併用し子の安全確保

移動式エアコン①授業の様子  札幌市立幼稚園・学校の暑さ対策として、移動式エアコンの整備が大詰めを迎えている。6~9年度に行う常設エアコンの整備が完了するまでの緊急措置として進めているもの。幌南小学校(大宮健一校長)で...

(2024-07-08)  全て読む

札幌厚別北中 薬物乱用防止教室 正しい知識を持って 未成年の喫煙等リスク学ぶ

厚別北中薬物乱用防止教室  札幌市立厚別北中学校(前崎嘉克校長)は2日、薬物乱用防止教室を開催した。厚別警察署生活安全課少年係の匂坂有華主任が講話。3年生178人に対し、未成年の喫煙・飲酒がもたらすリスクや薬物乱用の...

(2024-07-08)  全て読む

札幌市 子ども未来プラン報告書 子生み育てやすい環境 微増38.5%に 自分が好き 62.4%に減

表8  札幌市子ども未来局は、第4次さっぽろ子ども未来プランの5年度実施状況報告書をまとめた。計画全体の成果指標「子どもを生み育てやすい環境だと思う人の割合」は38・5%と、前年度より1・7ポイン...

(2024-07-05)  全て読む