「家庭・地域編」開催へ 出口氏講義など 26日まで募集(札幌市 2024-08-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、コミュニティ・スクール(CS)への理解を深める取組として、新たに「CSを学ぶ会・家庭や地域編」を開催する。10月から来年2月にかけて各校を訪問し、保護者や地域住民らを対象に、...(札幌市 2024-08-07付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市小学校長会5年度研究成果 研究集録から 第10回
学びの支援部 副主題:一人一人の教育的ニーズに応える学校経営の在り方 【研究内容】 ▼研究副主題の解説 本部会で研究を進めている「通常の学級で配慮を要する児童、特別支援学級・通級指...(2024-08-08) 全て読む
部活動指導員確保へ札幌市教委 道教委・道教大と連携 サポーターバンク登録促進
札幌市教委は、部活動指導員の確保に向けて、道教委が運用する「ほっかいどう部活動・地域クラブ活動サポーターバンク」への登録を呼びかけている。募集リーフレットを作成し、道教育大学札幌校に配布す...(2024-08-08) 全て読む
スマイルトーク★キッズ 札幌の未来話し合う 秋元市長と小学生が対話
(2024-08-08) 全て読む
生徒がポータルサイトで学校PR 市立高記者クラブ発足 札幌市教委 10月活動開始
札幌市教委は「市立高校記者クラブ」を立ち上げ、生徒による広報活動に取り組む。市立高校コンシェルジュの(株)すみかと連携し、生徒が取材・作成した記事を市立高ポータルサイトに掲載。市立高8校の...(2024-08-08) 全て読む
札幌市 おとどけアート事業実施校 栄西小など3小学校に 芸術家が児童と創作活動
札幌市の「おとどけアート事業」の6年度実施校が、栄西小学校、新陽小学校、屯田小学校の3校に決定した。芸術家が“転校生”として一定期間小学校を訪れ、児童と様々な創作活動に取り組むもの。栄西小...(2024-08-07) 全て読む
実践例参考に準備や心構え確認 導入の際のポイントは 札幌市教委 CSを学ぶ会
(2024-08-07) 全て読む
子ども主体の授業づくりとは? 元校長の“学校アップデート!” №12
(2024-08-07) 全て読む
札幌市青少年科学館 8月のイベント日程
札幌市青少年科学館は、8月のイベントスケジュールをまとめた。夏の特別展「科学捜査展~サイエンスで町を救え!」など様々なイベントを予定している。 8月のイベントはつぎのとおり。 ▼夏の...(2024-08-06) 全て読む
ボランティアアワード全国出場 共生社会実現目指し バリアフリーマップ等 札幌藻岩高
市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)3年生のグループ「Limit Free Monster」は、きょう6日から2日間にわたって行われる高校生ボランティア・アワード2024全国大会に出場する。障...(2024-08-06) 全て読む
藻岩・啓北商再編新設高に 部活動設置等を要望 札幌市教委にアーチェリー3団体
(2024-08-06) 全て読む