道教委 健康教育推進研究協議会 生きて動くマニュアルに 学校保健の仕事は危機管理(道・道教委 2024-09-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は24日、札幌市内の道第二水産ビルで健康教育推進研究協議会(石狩・後志会場)を開催した。帯広農業高校の寺嶋理恵子養護教諭が「学校保健の仕事のすべては危機管理でできている」と題して講演...(道・道教委 2024-09-30付)
その他の記事( 道・道教委)
7年度 校長人事異動の考え方 女性や若手を積極登用 特例任用など運用方針継続
道教委は7年度公立高校長・道立特別支援学校長に係る人事異動の考え方をまとめた。意欲・能力を有する女性職員や若手職員、地域との連携が図られる管理職の積極的な登用を引き続き進めるほか、役職定年...(2024-10-03) 全て読む
道教委など 建設DXセミナー 誰もが活躍できる業界 建設ディレクター等取組紹介
道教委と道建設部は9月26日、教員向け建設DX理解促進セミナーをオンラインで開催した。DX化が進む建設業の現状や、建設業における新たな職域「建設ディレクター」、地元建設業協会と連携した企業...(2024-10-03) 全て読む
道教委 E―Lineセミナー 教師がモデル実践を 国研・贄田調査官が講義
道教委は9月26日、オンラインで本年度第2回E―Lineセミナーを開催した。文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部の贄田悠学力調査官併教育課程調査官が「単元を見通した授...(2024-10-02) 全て読む
7年度道立高入選実施要項 ウェブ申請導入へ留意事項記載 道外出願 7校14学科追加
道教委は、7年度道立高校入学者選抜実施要項および手引をまとめた。7年度入試から導入する出願手続きの一部電子化(ウェブ申請)に伴い、入学願書の様式を変更したほか、各実施要項にウェブ申請に伴う記...(2024-10-02) 全て読む
“個別の指導計画”在り方研究 協力校に月形高な ど7校 通級体制構築へ民間ソフト活用
道教委は、㈱LITALICOと共同で進める「“個別の指導計画”に基づく効果的な指導の在り方に係る調査研究」の協力校を決定した。月形高校など7校を選定。各協力校は、同社開発の教育ソフトを活用...(2024-10-01) 全て読む
道・札幌市 7年度教員採用選考 倍率 0.3P減の2.3倍 社会人特別選考 45人を登録
(2024-09-30) 全て読む
縄文遺跡ゲストティーチャー授業 三笠岡山小など全7校 端末活用し動画等で学習 道教委
道教委は、縄文遺跡・文化の学習に熱心に取り組んでいる学校で行う本年度ゲストティーチャー授業を開始した。三笠市立岡山小学校、函館市立万年橋小学校など全7校で実施。授業では、国宝や重要文化財を...(2024-09-30) 全て読む
地学協働コーディネーター研修 地域につながる意識を 道教委 帯広三条高の実践共有
(2024-09-27) 全て読む
参加無料 10月9日まで募集 創成川で実践講座 環境教育の指導者育成へ道
道と道環境財団は、10月12日午前10時から創成川河川敷で、環境教育・環境保全活動に関するプログラム実践講座を開講する。環境教育の実践上のノウハウが習得できるもの。定員は30人で参加無料。...(2024-09-27) 全て読む
道教委のほっかいどう教志ゼミ 未来の教師 参加募集 遠隔学習会 10月から開催
道教委は、大学生を対象に教職の魅力啓発や資質向上を図る「ほっかいどう教志ゼミ」の6年度実施日程をまとめた。遠隔学習会と参集型の体験学習会を計5回開催。10月27日の遠隔学習会では、GIGA...(2024-09-27) 全て読む