道教委・大鐘委員 後志管内視察 個人の実践が組織改善に 倶知安小の健康教育に関心(道・道教委 2024-10-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】道教委の大鐘秀峰委員は18日、後志管内教育状況を視察した。うち倶知安町立倶知安小学校(中村和男校長)では、健康教育推進リーダーを中心に全校一丸で児童のメンタルヘルス対策に取り組む...(道・道教委 2024-10-24付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 教員採用候補追加選考 137人の採用を予定 出願受付は11月12日まで
道教委は公立学校教員採用候補者追加選考検査の7年度実施要領を公表した。小学校・中学校・高校教諭で採用予定人数は計137人。うち小学校教諭区分では約60人程度の採用を見込んでいる。11月12...(2024-10-25) 全て読む
道教委 5年度部活動調査結果 加入率1.1P減 71・6%に 拠点校方式の導入広がる
道教委は5年度部活動に係る調査結果をまとめた。札幌市立を除く道内公立中学・高校、特別支援学校における部活動の加入生徒数は10万7573人となり、4年前と比べて1万2476人減少。加入率は7...(2024-10-25) 全て読む
道教委がいじめ問題対策連絡協 早期発見・対応へ情報共有 最新知識 養成段階で習得を
(2024-10-25) 全て読む
道教委 小・中教育課程改善協議会 資質・能力育成の授業へ 中学校国語 指導計画作成演習
道教委の本年度小・中学校教育課程改善協議会が10日から始まった。16日に開催した中学校国語部会には49人が参加。単元「走れメロス」の指導計画を作成する演習などを通して、国語科の資質・能力の...(2024-10-25) 全て読む
道教委が部活動等関係者会議 指導者確保策など協議 地域連携で人材掘り起こしを
(2024-10-24) 全て読む
道教委が働き方改革促進会議 ICTツール導入支援を 学校業務の改善へ意見交換
道教委は21日、道庁別館で6年度第1回学校における働き方改革促進会議を開催した。学校訪問で聴取した業務改善の取組や現場の課題を報告し、改善点を議論。業務改善に資するICTツールの購入支援...(2024-10-23) 全て読む
道立学校年代別の時間外勤務 ベテラン層で長時間傾向 ICT習熟、意識面に課題も
(2024-10-23) 全て読む
札幌北陵高 教員育成プログラム 1学年に小・中職場体験 3年間の系統的な取組へ
道教委と道教育大が連携して取り組む北海道高校「未来の教員育成プログラム」の拠点校・札幌北陵高校(加藤誠校長)は、本年度から1学年に小・中学校へのインターンシップを導入する。道教委の「高校生...(2024-10-22) 全て読む
道教委 健康教育研究協渡島・檜山 望ましい生活習慣定着へ 國學院大・青木教授が講演
(2024-10-21) 全て読む
道教委 小・中教育課程改善手引 資質・能力3編で整理 授業改善の具体など示す
道教委は、6年度小・中学校教育課程改善の手引を作成し、義務教育課のホームページで公開した。現行の学習指導要領の着実な実施によって、育成が求められる資質・能力を「総則」「Topics」「各教...(2024-10-21) 全て読む