全国学力等調査北海道版結果⑩宗谷 端末活用し授業改善 検証改善サイクルの確立へ(道・道教委 2024-12-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
宗谷 【分析結果】 ▼小学校 ▽各学校の国語の授業において、目的や意図に応じて簡単に書いたり詳しく書いたりするなど、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫して文章を書くことができるよ...(道・道教委 2024-12-03付)
その他の記事( 道・道教委)
全国学力等調査北海道版結果⑫十勝 交流場面でICT活用 検証改善サイクル実質化・迅速化
十勝 【分析結果】 ▼小学校 ▽多くの学校において、授業研究や事例研究等、実践的な研修を行ったことによって、国語の授業の内容はよく分かると肯定的に回答した児童の割合が全国および全道を上...(2024-12-05) 全て読む
道フロンティアキッズ成果発表 目指すまちづくりへ提言 6小学校がSDGsの学び披露
道は3日、北海道フロンティアキッズ育成事業成果発表会をオンライン形式で開催した。八雲町立熊石小学校など6校が、SDGsの視点から学んだ地域の魅力や課題解決の方策について発表。目指すまちづく...(2024-12-05) 全て読む
全日制高校等インターンシップ 5年度 5.2P増98・9% 道教委 コロナ禍以前に回復
道教委は5年度における全日制高校・中等教育学校のインターンシップ実施状況をまとめた。インターンシップ実施率は前年度比5・2ポイント増の98・9%で、ほぼコロナ禍以前の割合まで回復。体験的な...(2024-12-05) 全て読む
日ハム・伊藤投手ら招き チャリティーイベント 15日に開催 安平町のスポーツ環境応援 道教委
道教委は、15日午前10時から安平町立早来学園で「あびらスポーツフェス」を開催する。地域スポーツ環境を応援するチャリティーイベントとして開催するもので、参加者の寄付金を地域クラブの活動費と...(2024-12-04) 全て読む
部活動改革実行会議中間まとめ案 休日・平日の方針明確化 スポーツ庁 10日会議で審議
スポーツ庁は2日、地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議の中間取りまとめ案を公表した。10月に示した骨子案に基づき、部活動の地域移行の名称を「地域展開」に変更するほか、8年...(2024-12-04) 全て読む
道教委 世界遺産子どもサミット 縄文遺跡群 価値を次世代に 千歳第二小など取組成果発表
道教委は11月29日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産がある北海道と北東北3県の小中学生、高校生をオンラインでつなぐ「第3回世界遺産子どもサミット」を開催した。北海道、青森県、秋田...(2024-12-03) 全て読む
道教委 5年度SNS教育相談 心身、友人関係 悩み2割 7、8月に集中する傾向
道教委はSNSを活用した相談事業の5年度実施結果をまとめた。相談内容は、生きることがつらい、ストレスを感じるなど「心身の健康・保健」「友人関係」がいずれも全体の2割を占めた。月別では7、8...(2024-12-02) 全て読む
部活動地域移行の広域連携へ 学校・行政の役割分担を 佐久穂町教育長が先行事例
【岩見沢発】道教委は11月24日、北竜町公民館で部活動の地域移行広域連携セミナーを開催した。長野県佐久穂町教委の渡邉秀二教育長が6町村による広域連携の先行事例を発表。パネルディスカッション...(2024-12-02) 全て読む
道 環境教育行動計画改定素案 自然環境守る人づくりを 各主体連携へマッチング
道は、7年度から始まる第2次道環境教育等行動計画の改定素案をまとめた。目指す方向性として「北海道の自然環境を守り、持続可能な社会への変革を進めるため、環境保全意識を持ち主体的に行動できる人...(2024-12-02) 全て読む
道生涯学習審・社会教育委員の会議 生涯学習社会実現へ 多文化共生社会の整備など
第17期道生涯学習審議会兼社会教育委員は28日、札幌市内のかでる2・7で第2回会議を開いた。社会教育におけるSNS活用の在り方や、北海道が目指す生涯学習社会実現のための視点について審議。委...(2024-12-02) 全て読む