知をつくる問題解決へ 第62回道小学校理科教育研究大会函館大会
(関係団体 2015-09-29付)

 【函館発】第六十二回北海道小学校理科教育研究大会函館大会が十八日、函館市立柏野小学校で開催された。関係者約百人が出席。「主体的に自然とかかわり、共に知をつくる問題解決」を研究主題に、柏野小が四つの公開授業を行ったほか、道内各支部が八つの研究発表を行い、活発な意見交換等を通じ、子どもの問題解決の在り方について理解を深めた。

 大会は、道小学校理科研究会(村上力成会長)が主催。道小学校理科研究会道南支部(井上一男支部長)等が主管し、道教委、函館市教委等が後援した。大会主題は「科学の可能性を見いだし、自然と向き合う問題解決」。主管する道南支部は、道内六つの各支部が共通設定する大会主題を受けて、「主体的に自然とかかわり、共に知をつくる問題解決」を研究主題として掲げた。

 開会式では冒頭、村上会長があいさつ。「発足以来、一貫して子どもの問題解決の在り方を希求してきた。歴代会員は、問題解決に夢中になることこそが、子どもの意欲を引き出す最善の近道と信じ、長きにわたってその思いを深め、広めてきた」と述べ、公開授業や研究発表に関する活発な協議を呼びかけた。

 引き続き、来賓として出席した元文部科学省小学校課教科調査官で、現在は日本体育大学教授を務める角屋重樹氏、渡島教育局の辻俊行局長、函館市教委の山本真也教育長が祝辞に立った。

 角屋教授は「アクティブラーニングのキーワードは主体的にかかわることと、他者とのかかわり。この大会は先見性を示してくれるもの」と述べた。辻局長は「公開授業、研究発表を通して、たくさんの成果をそれぞれの地域に持ち帰ってほしい」と呼びかけた。山本教育長は「第一線で活躍されている方々が、本道の教育推進の充実・発展に重要な役割を果たしていることに心より敬意を表す」と述べ、それぞれ実りある大会となることを期待した。

 道南支部は、道南地方の子どもの実態調査等を踏まえて研究主題を設定し、授業内容等に工夫を凝らしながら、日々、実践を重ねている。大会で公開した四つの授業はすべて、研究主題に基づいて、授業づくりが行われている。

 道南支部の実態調査によると、道南地域の子どもたちは、理科に対する興味・関心が高く、実験・観察が好きという割合が多い反面、自分の考えを説明することや、実験結果から考察すること、学びを振り返って考えることに苦手意識をもつ子どもが多いという。

 このため、道南支部は研究の視点として、「子どもの思考に沿った単元構成」「問題解決を支える“すべ”」「基礎的・基本的な知識および技能の確実な習得の工夫」と三点を据えた。

 視点の一つ、単元構成では問題解決の過程として、①問題②予想③観察・実験方法④観察・実験結果の予想⑤観察・実験⑥観察・実験結果⑦考察⑧結論⑨ふり返り―と、九つの学習のステップを設定。子どもが各過程(ステップ)を意識し、身に付けられるよう、教師が授業を進めていくとした。

 視点として据えた問題解決の「すべ」とは、道南支部が定義したもの。主体的に問題解決を行い、仲間と共に科学的な知をつくるために、子どもが身に付けている必要のある手立てを「すべ」とした。

 研究では、子どもが問題解決を行う際に必要な思考力、判断力、表現力を高める「思考のすべ」と、仲間とかかわりながら科学的な知をつくるために必要な「自他を理解するすべ」に焦点を当てている。教師は、子どもたちが「思考のすべ」「自他を理解するすべ」を、問題解決のための九つの課題に応じて身に付けられるよう、授業での発問等に留意することなどを示した。

 視点の三点目。基礎的・基本的な知識および技能の確実な習得の工夫では、「知識および技能の習得表」「授業のポイント一覧表」「ワークシート(中学年)」「ノート(高学年)」の活用によって授業を進めていくとした。

(関係団体 2015-09-29付)

その他の記事( 関係団体)

文科省「多様な学習成果の評価手法調査研究事業」調査研究校に旭川南高を継続指定 パフォーマンス課題など研究 道教委

 道教委は、文部科学省の「高校における多様な学習成果の評価手法に関する調査研究事業」の調査研究校に旭川南高校を指定した。体験的な活動を行うパフォーマンス課題や、到達目標と評価基準を示したル...

(2015-09-30)  全て読む

親と子の心を育む市民大会開催 子の健全育成へ意識啓発 児童生徒、保護者ら722人参加 釧路市等

くしろの子ども大集合  【釧路発】釧路市・釧路市教委・釧路市生徒指導推進協議会は八月下旬、釧路市民文化会館で親と子の心を育む市民大会「くしろの子ども大集合」を開催した。市内の小・中・高校の児童生徒、保護者、教職...

(2015-09-30)  全て読む

第21回全国進学指導研究大会開く 質の高いキャリア教育を 生徒の進路実現へ協議を深化

全国進学指導研究大会  「社会を支える自立した人材育成を目指す教育の推進~質の高いキャリア教育の実現を目指して」をテーマに、第二十一回全国進学指導研究大会道大会が二十四日から二日間、ホテルライフォート札幌で開か...

(2015-09-30)  全て読む

江別市P連・子ども会育成連絡協 子のためにできることは アウトメディア講演会開く

江別市P連アウトメディア講演会 江別市PTA連合会、江別市子ども会育成連絡協議会は九月中旬の二日間、江別市内のコミュティーセンターとえぽあホールでアウトメディア講演会を開催した=写真=。NPO法人子どもとメディアの古野...

(2015-09-29)  全て読む

解決支える「すべ」活用 函館市柏野小が4授業を公開

北理研柏野小4年生授業  第六十二回道小学校理科教育研究大会函館大会(九月十八日)では、函館市立柏野小学校が、研究主題に基づく四つの授業を公開した。  三年生「風やゴムのはたらき」(村田智美教諭)では、風やゴム...

(2015-09-29)  全て読む

上川中部地区へき複教育研究大会 小規模校の工夫を紹介 算数科で2授業公開

上川中部地区へき複研  【旭川発】上川中部地区へき地複式教育研究大会・当麻町教育研究大会が十五日、当麻町立宇園別小学校(大坪まゆみ校長)で開かれた。算数科で二授業を公開したうち、平野奈那子教諭が五・六年生の授業...

(2015-09-29)  全て読む

確かな学びの力育成へ 時代に求められる学校づくりを―小西会長 道中が第57回研究大会開く

道中研究大会桧山江差大会  【江差発】道中学校長会(小西俊之会長)は二十五日から二日間、江差町文化会館を主会場に第五十七回道中学校長会研究大会桧山・江差大会を開催した。全道から約三百人の会員が参加し、全体会や五つの...

(2015-09-28)  全て読む

信頼される学校づくりを 道公教が第49回研究大会上川大会

道公教研究大会上川大会  【旭川発】道公立学校教頭会(吉田信興会長)は十八~十九日の二日間、ロワジールホテル旭川をメーン会場に第四十九回研究大会上川大会を開催した=写真=。研究主題は「豊かな人間性と創造性を育む学校...

(2015-09-28)  全て読む