【解説】国語に関する世論調査(解説 2015-10-07付)
本来は危険や不都合な状況を予測するさまなどを意味する「やばい」を「とても素晴らしい」という意味で使うと回答した割合が、十六~十九歳で九一・五%にのぼったことが文化庁の二十六年度「国語に関する世論調査」で分かった。
調査はことし一~二月、全国の十六歳以上の男女三千四百九十三人を対象に行われ、一千九百四十二人が回答した。
「やばい」を良い意味で使うと回答した割合は二十代が七九・一%、三十代が五三・九%で、本来とは違う意味が若年層に広く浸透している実態が浮かび上がった。
「良いか悪いか判断がつかない」ときに、「微妙」と言うことがあると回答した人は六六・二%。二十代が九七・〇%で最も高く、十六~十九歳(九三・二%)や三十代(九一・八%)でも九割を超えた。
「面倒くさいことや不快感・嫌悪感を表す」ときに「うざい」と言う人は二〇・〇%。年代が低いほど言う人の割合が高くなる傾向にあり、十六~十九歳では七八・〇%だった。
一方、新しい複合語・省略語については、「婚活」「イクメン」「女子力」「デパ地下」「大人買い」「クールビズ」の六つの言い方を挙げて調査。「聞いたことがある」は、「婚活」が九三・八%で最も高く、「デパ地下」九二・三%、「クールビズ」九〇・八%と続いた。「使うことがある」では、「デパ地下」が四九・七%で一位、次いで、「クールビズ」が四四・一%となっている。
慣用句などの意味・使い方では、「枯れ木も山のにぎわい」について、本来の意味である「つまらないものでもないよりはまし」を選択した人が三七・六%で、「人が集まればにぎやかになる」と本来とは違う意味を選択した人(四七・二%)の方が多かった。
(解説 2015-10-07付)
その他の記事( 解説)
【解説】虐待死4割超がゼロ歳児
二十五年度に虐待(心中を除く)によって死亡した子どもは三十六人だったことが、虐待による死亡事例等の検証を実施する厚生労働省の専門委員会の第十一次報告で明らかになった。うち、ゼロ歳児が四割以...(2015-10-15) 全て読む
【解説】児相への虐待相談、過去最多
全国の児童相談所が二十六年度に対応した児童虐待の相談件数は、前年度比二〇・五%増の八万八千九百三十一件(速報値)と、過去最多を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。統計を取り始めた平成...(2015-10-14) 全て読む
【解説】全国地域安全運動始まる
本年度の全国地域安全運動が十一日から始まった。二十日までの期間中、①子どもと女性の犯罪②特殊詐欺③タイヤ盗難―の被害防止を重点に、道内各地で街頭啓発、研修会、訓練など様々な地域安全運動が...(2015-10-13) 全て読む
【解説】高校生の政治活動容認へ通知案
選挙権年齢が十八歳以上に引き下げられることを受け、文部科学省は、これまで制限・禁止されていた高校生の政治活動を一定の条件のもとで容認する新たな通知案をまとめた。五日、全国高校長協会などの...(2015-10-09) 全て読む
【解説】税テーマに中学生のポスター募集
道は、国・道・市町村が連携して行っている中学生への租税教育の一環として、第三十回「全道中学生の税をテーマとしたポスター」を募集している。道教委後援。募集期間は来年一月二十二日まで。 ...(2015-10-08) 全て読む
【解説】子どもへの前兆事案―8月末
道警本部少年課は、ことし八月末における「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」を取りまとめた。 前兆事案とは、子ども(十三歳未満)と女性を対象とする性犯罪等の凶悪犯罪の前兆とみられる...(2015-10-06) 全て読む
【解説】公務運営にかかる報告―道人事委
道人事委員会は二日、道議会議長、知事に対し、給与勧告を行うとともに、公務運営に関して報告した。「採用から退職までの視点に立った人事管理」「その他の勤務環境に関する課題」の大きく二つのテー...(2015-10-05) 全て読む
【解説】待機児童、5年ぶり増加
認可保育所などに申し込んでも満員で入所できない全国の「待機児童」が、四月一日現在で前年同期比一千七百九十六人増の二万三千百六十七人と、五年ぶりに増加したことが厚生労働省の集計で分かった。...(2015-10-02) 全て読む
【解説】18歳選挙権で副教材―文科省
選挙権年齢が十八歳以上に引き下げられることを受け、文部科学省は総務省と連携し、高校生に選挙の参加意義などを説明した副教材『私たちが拓く日本の未来~有権者として求められる力を身に付けるため...(2015-10-01) 全て読む
【解説】マイナンバー、通知始まる
あす一日から、国民一人ひとりに十二桁のマイナンバー(個人番号)が通知される。通知を受けたあと、市区町村に申請すると、来年一月以降、身分証明書や様々なサービスに利用ができる個人番号カードが...(2015-09-30) 全て読む