諸課題解決へ連携強化 オホーツク管内小中学校長会が教育研究大会
(関係団体 2015-08-26付)

 【網走発】オホーツク管内小中学校長会(東国広会長)は二十一日、第四十三回教育研究大会を北見市内のホテル黒部で開催した=写真=。管内の校長百十九人が参加し、講演や分科会などを通して研鑚を積んだ。開会式であいさつに立った東会長は「〝チームオホーツク〟として連携を強化し、様々な課題に取り組んでいきたい」と呼びかけた。

 大会スローガンは「オホーツクの子どもたちのために、志を高く掲げ、力強く前進する校長会~創意と活力に満ちた学校づくりのための校長の役割」。

 研究主題は「確かな学びの力を育み 新たな知を拓く オホーツクの子の育成を目指す学校教育の推進~オホーツクの大地から世界を見つめ 新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進」。

 開会式では、国歌斉唱に続いて、東会長があいさつ。概要をつぎのように述べた。

 ―私たちは、学校教育において一人ひとりの特性に応じた指導を行い、個々の特性を最大限に伸ばす教育を進めなければならない。同時に多様な個性を認め合った上で、いじめなどの問題行動を防ぎながら、一つの集団として学級をまとめ上げ、さらに全体として落ち着きのある調和のとれた学校づくりを推進していく必要がある。学力・体力の向上と併せて、豊かな心の育成についてもしっかりと取り組んでいくことが強く求められている。

 さらに、これからはアクティブ・ラーニングという言葉に象徴されるように、多様化した子どもを生かし、多様な考えを引き出していくような、様々な取組が求められている。学校における教育改革、そして教育にかかわる国や道の動きも待ったなしの状況で進められているところである。

 このような情勢の中で、私たちは四十三回目となる校長会の研究大会を迎えた。これまでの歴史と伝統を受け継ぎながら、前年度から研究主題を、「確かな学びの力を育み、新たな知を拓くオホーツクの子の育成を目指す学校教育の推進」とし、研究を進めてきた。本年度は三年次計画の二年目となる。前年度から分科会の数を四分科会とし、グループ討議を活発に進めるなど、従来の参加型から参画型へと大きくかじを切った。各分科会の課題はそれぞれ違うが、課題の文末はすべて「校長の在り方」となっている。学校経営の様々な課題に対して校長としてのビジョンをどう示し、指導性をどう発揮するか、参加される校長先生一人ひとりが課題意識を強くもってグループ討議に臨み、校長としてのあるべき方向性を確認していただければ幸いである。

 道小学校長会の松井会長は、ことあるたびに「チーム北海道」という言葉を使っている。様々な関係機関が手を取り合って、この困難な時代を乗り越えていこうということの表れである。私たちオホーツク管内校長会も、教育局や教育長部会、管内教頭会、その他関係機関と「チームオホーツク」として連携を強化し、様々な課題に取り組んでいきたいと思う。―

 続いて、オホーツク教育局の田中宣行局長、オホーツク管内教育委員会協議会の佐藤正人会長が祝辞。田中局長は、管内教育の充実に向けて、①学力保障へ組織的な取組②教育課程の適切な編成管理③いじめ問題の組織的な対応―を要請。佐藤会長は「時代の変化に対応できる人を育成するために、学校の組織力・教育力を高め、一人ひとりの教師が能力を発揮できるようにしてもらいたい」などと述べ、大会の成果に期待を寄せた。

 開会式のあと、オホーツク教育局の池野敦義務教育指導監による講演、分科会を実施した。第一分科会は学校経営・現職教育、第二分科会は教育課程、第三分科会は危機管理・連携協力、第四分科会は教育課題について、それぞれ提言者の発表などをもとに、活発に意見を交わした。

(関係団体 2015-08-26付)

その他の記事( 関係団体)

ライラック娘の衣装デザイン決定 赤ずきんをモチーフに 北専各連札幌支部が審査会

北専各連札幌支部審査会  道私立専修学校各種学校連合会札幌支部(谷内眞佐子支部長)は十九日、札幌ガーデンパレスでデザイン審査会を開催した。加盟校の学生が、「さっぽろライラックまつり」で扮する“ライラック娘”の新しい...

(2015-08-31)  全て読む

新会長に長岡教育長(札幌市教委)選出 道都市教委連が定期総会開催

道都市教委連定期総会  【室蘭発】道都市教育委員会連絡協議会は二十五日から二日間にわたり、苫小牧市内のグランドホテルニュー王子で二十七年度定期総会を開催した=写真=。全道三十五市の教育委員ら約百三十人が出席。事例...

(2015-08-28)  全て読む

道公民館協会 別海皮切りに全道5会場で 地域力活性化プログラム 地域課題解決へ協議会開催

 道公民館協会が本年度、文部科学省と道教委の協力で進める「学びによる地域力活性化プログラム普及・啓発事業」の実施市町村が明らかとなった。八月三十一日の別海町を皮切りに全道五会場で「学びを通じ...

(2015-08-28)  全て読む

函館市小・中校長会が教育経営研 日常の授業こそ大切に 渡島局・辻局長が講演

函館市小中学校長会教育経営研  【函館発】函館市小学校長会(八木裕会長)と函館市中学校長会(高橋登会長)は八月上旬、函館市勤労者福祉センターで教育経営研修会を開いた。小学校長会から四十四人、中学校長会から二十八人の計七十...

(2015-08-27)  全て読む

札幌市小学校教頭会第2回全市研修会 学校での危機管理とは 講演や協議通して研鑚積む

 札幌市小学校教頭会(岩田敦会長)は二十日、市内のちえりあで第二回全市研修会を開催した=写真=。札幌市教委の児童生徒担当課学校相談支援担当係長の高屋敷優指導主事が「学校における危機管理~事例...

(2015-08-27)  全て読む

道高校長協会家庭部会が研究協議会 研究発表等通じ研鑚積む 教諭、校長など100人が参加

道高校協会家庭科部会研究協  道高校長協会家庭部会(小松芳幸部会長)は八月上旬の二日間、札幌市内のかでる2・7などで第六十四回道高校家庭科教育研究協議会を開催した=写真=。高校教諭や校長など約百人が参加。初日に研究発表...

(2015-08-26)  全て読む

多彩な講座で授業力向上 道高校国語教育研がセミナー等

道高校国語教育研セミナー  道高校国語教育研究会(大山節夫会長)は十一日、札幌東高校で二十七年度総会・第四回国語教育研究セミナーを開いた=写真=。百五十人が参加。総会で本年度事業計画を決定するとともに、今後の活動活性...

(2015-08-25)  全て読む

日本PTA全国研究大会札幌大会 札幌から子の未来発信 全国から8000人集う

日本PTA全国研究札幌大会  「ひろがれ子の未来(ゆめ)!つながれ親力(おやりょく)!~今 札幌から始まるこれからのPTA」をスローガンに、第六十三回日本PTA全国研究大会札幌大会が二十一日から二日間、札幌市内で開かれ...

(2015-08-25)  全て読む

札幌で全国算数・数学教育研 社会とつなげ活かす学び 54年ぶり本道開催に2100人

全国算数・数学教育研  第九十七回全国算数・数学教育研究道大会・第七十回記念道算数数学教育研究大会札幌大会が八月上旬の四日間、札幌市内のニトリ文化ホールなどで開かれた。全国大会の本道開催は五十四年ぶり。約二千百人...

(2015-08-24)  全て読む

朗読や制作スキル学ぶ 札幌市中学校放送教育研究会が中学生対象に技術講習会

 札幌市中学校放送教育研究会(小路徹会長)は十九日、市内のちえりあで第七十四回中学生のための校内放送技術講習会を開催した=写真=。五十四人の生徒が参加。アナウンサーやテレビ番組制作の講習を通...

(2015-08-24)  全て読む