【解説】第2回北海道総合教育会議
(解説 2015-08-28付)

 地教行法一部改正を受けて設置された北海道総合教育会議の二十七年度第二回会議が開かれた。

 今回は、高橋はるみ知事、柴田達夫教育長、教育委員五人全員のほか、山谷吉宏副知事、窪田毅総合政策部長、内海敏江少子高齢化対策監、また、東京都三鷹市教委委員の貝ノ瀨滋氏が出席した。

 議題は、①地域社会と学校との連携の促進②「北海道総合教育大綱」の素案③教育委員会と知事部局の連携―の三点。

 このうち、①については、柴田教育長が地域と学校の連携に関する道教委の取組について説明。

 「地域住民等が学校を支援する活動」として「コミュニティ・スクール」、関連する取組として「学校評議員制度」「学校評価制度」「学校支援地域本部」を挙げた。

 また、「地域住民が子どもの育成を支える仕組み」として「子ども未来塾」「放課後子ども教室」「土曜日の教育支援体制等構築事業」、「地域人材を派遣する取組」として「学校サポーター派遣事業」を挙げ、それらの取組内容を説明した。

 また、貝ノ瀬氏がミュニティ・スクールについて説明した。

 キーワードとして「協働」を挙げ、「地域・保護者が学校を支援するとき、情報共有するだけではなく、教育の当事者として、責任をもって学校にかかわっていくことが求められる」「学校をプラットホームにして、教育の専門家としての教職員の力、地域・保護者の市民力を大いに発揮して、学校・家庭・地域社会の問題を一緒に考え、解決を図っていく状況に至っている」「その中で、お互いに自立していくことにつながる」と述べ、学校づくりから地域づくりへつながる仕組みづくりがコミュニティ・スクールと解説した。

(解説 2015-08-28付)

その他の記事( 解説)

【解説】いじめに起因する事件―警察庁

 ことし上半期に全国の警察が摘発した少年非行事件のうち、三年連続増加していたいじめに起因する事件が九十九件と、前年同期に比べ五十件減と大幅に減少したことが、警察庁の統計で分かった。検挙・補導...

(2015-09-04)  全て読む

【解説】少年非行等概況―7月末

 道内において、ことし七月末時点で検挙・補導された非行少年は八百二十七人(うち女子百十一人)と、前年同期に比べ二百二十二人(二一・二%)減少したことが、道警本部少年課のまとめで分かった。 ...

(2015-09-03)  全て読む

【解説】高校配置計画への意見

 道教委は、一日の教育委員会会議で、二十八~三十年度公立高校配置計画について協議し、原案どおり決定した。  協議の中では、事務局が本年度第二回公立高校配置計画地域別検討協議会で寄せられた意...

(2015-09-02)  全て読む

【解説】28年度機構改正・定員要求

 文部科学省は、二十八年度の機構改正として、高校生基礎学力定着推進室(仮称)の新設などを要求している。  組織改正要求の主要事項は、①高校生基礎学力定着推進室(仮称)の新設(初等中等教育局...

(2015-09-01)  全て読む

【解説】道教委の活動状況点検・評価

 道教委は、『二十六年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書』を取りまとめた。  道教委では、効果的な教育行政の推進に資するとともに、道民への説明責任を果たすため、地教行法に基づき、毎...

(2015-08-31)  全て読む

【解説】学校現場の業務改善ガイドライン

 文部科学省は「学校現場における業務改善のためのガイドライン~子どもと向き合う時間の確保を目指して」をまとめた。教員が子どもと向き合える時間を確保し、教員一人ひとりがもっている力を高め、発揮...

(2015-08-27)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―7月末

 道警本部少年課は、ことし七月末における「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」を取りまとめた。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)と女性を対象とする性犯罪等の凶悪犯罪の前兆とみられる声...

(2015-08-25)  全て読む

【解説】熱中症の緊急搬送、過去最多

 ことし七月、全国で熱中症によって救急搬送されたのは二万四千五百六十七人と、六月の搬送人員数の約八倍にのぼり、平成二十年の調査開始以降、七月の搬送人員数としては過去最多となったことが消防庁の...

(2015-08-21)  全て読む

【解説】教科書発行の現状と課題

 小・中・高校の教科書のページ数が前教育課程と比べ、過去最大の増加率となっていることが、一般社団法人教科書協会発行の二十七年度『教科書発行の現状と課題』から明らかになった。学力向上を図るため...

(2015-08-20)  全て読む

【解説】特別の教科 道徳の指導

 道教委は、「特別の教科である道徳」指導の留意点等をまとめた資料を道教委ホームページで公開した。  道徳教育では、「児童生徒一人ひとりがしっかりと課題に向き合い、教員やほかの児童生徒との対...

(2015-08-19)  全て読む