道教委コミュニティ・スクールに関するアンケート結果―地域との連携強化に期待 市町村教委のリーダーシップが必要
(道・道教委 2015-09-10付)

 道教委は、コミュニティ・スクールに関するアンケート結果をまとめた。コミュニティ・スクールの指定を受けていない道内公立小・中学校や未導入校を所管する市町村教委を対象に実施。導入に対する期待は、地域との連携に関するものが高く、学力向上や生徒指導上の課題解決などに関する項目が相対的に低い結果となった。一方、導入しない理由に関して、学校では「成果が不明確」(四五%)、市町村教委では「すでに地域と連携できている」(五九%)が多かった。道教委では、導入に向けては「教育委員会のリーダーシップが必要」と指摘している。

 コミュニティ・スクールの導入をめぐって、国では二十九年度までに全公立小中学校の一割、約三千校に拡大する目標を掲げている。これを受けて、本道においても一割の公立小・中学校で導入する方針を打ち出している。一方で、ことし四月現在の導入状況をみると、全国で二千二百七十一校、七・六%が指定されているが、道内では三十五校、二・五%にとどまっている。

 道教委では、コミュニティ・スクールの導入が進まない要因や課題認識を把握するため、ことし五~六月、コミュニティ・スクールの指定を受けていない道内公立小・中学校(札幌市立を除く)から無作為で抽出した三百四十四校に質問紙調査を実施。三百十二校(九〇・七%)から回答を得た。

 さらに、未導入校を所管する市町村教委にもアンケート調査。百二十七の教育委員会を対象とし、百二の教育委員会(八〇・三%)から回答を得た。

 学校調査で、「コミュニティ・スクール制度の導入によって、どのような成果が期待できると思うか」との質問への回答は、「学校と地域が情報共有するようになる」(九六%)、「地域の声を集めやすくなる」(九四%)、「地域の教育力が上がる」(九〇%)など、地域との連携に関する項目の割合が高かった。

 一方、「児童生徒の学力が向上する」(五八%)、「いじめ・不登校・暴力など生徒指導の課題が解決する」(五九%)など、学校の課題に関するものは相対的に低く、半数程度の結果となった。

 市町村教委への同様の質問では、「学校と地域が情報共有するようになる」(八七%)、「地域の声を集めやすくなる」(七九%)、「特色ある学校づくりが進む」(七八%)の順で高かった。

 「コミュニティ・スクールを導入しない理由」では、学校に十三項目から三点を順位付けして選択させた結果、「成果が不明確」が四五%と多く、「教育委員会に設置の考えがない」(三四%)、「学校運営協議会委員の人材が不足」(二六%)、「類似制度が設置されている」(二三%)、「管理職や担当教職員の勤務負担が増加」(二一%)などと続いた。

 教育委員会に対する同様の質問では、「すでに地域と連携できている」が五九%と最も多く、「学校運営協議会の成果が不明確」(四四%)、「類似制度との重複が生じる」(四四%)などと続いていた。

 コミュニティ・スクールの理解度について、学校は、「よく理解している」が二〇%、「制度の概要は理解している」が七七%、「あまりよく分からない」が三%。「学校でコミュニティ・スクールの導入について話題になったことがあるか」では、「はい」と答えた学校が二七%、教育委員会は二五%にとどまった。

 道教委では、「コミュニティ・スクールの成果や、ほかの類似制度との違いなどが十分に認識されていない可能性がある」「導入に当たっては、学校への指定権限のある教育委員会のリーダーシップが必要」と分析。「導入への期待は全般的に学校に比べて市町村教委の方が低い」「制度への理解度や情報量の高まりが、成果についての期待度を高める可能性がある」とみている。

(道・道教委 2015-09-10付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委まとめ青少年教育施設26年度「管理の目標達成度評価」 A評価はネイパル深川 全施設が利用者満足度9割以上に

 道教委は、道立青少年教育施設の二十六年度「管理の目標達成度評価」をまとめた。六施設中、達成水準を満たしている「A」評価はネイパル深川が獲得。宿泊稼働率で目標値を達成したのもネイパル深川だけ...

(2015-09-11)  全て読む

代表高校副校長・教頭研で道教委説明(上) 関係法令順守した指導を―公職選挙法改正に伴う教育

 道教委主催の二十七年度全道代表高校副校長・教頭研究協議会(四日、道庁赤れんが庁舎)では、高校教育課をはじめ各課担当者が所管事項について説明した。高校教育課所管分では、公職選挙法改正によって...

(2015-09-10)  全て読む

道教委などがメンタルヘルスセミナー 取組は職場全体で対応 ケア方法や復職支援学ぶ

 【留萌発】道教委と公立学校共済組合道支部は八月二十七日、留萌市中央公民館で「元気の出る学校づくり」をテーマにメンタルヘルスセミナーを開催した=写真=。留萌、上川、宗谷、空知管内における公立...

(2015-09-10)  全て読む

上川教育局 道中学校教育課程改善協議会開催 教育課程管理への意識を 学校力等向上に向け研鑚

道中学校教育課程改善協  【旭川発】上川教育局は七日から二日間にわたって、旭川トーヨーホテルなどを会場に道中学校教育課程改善協議会を開催した=写真=。上川・宗谷・留萌・オホーツクの四管内から約百三十人が参加。全体会...

(2015-09-10)  全て読む

高校生の参加意識醸成 選挙制度の出前講座実施―道選管

 道選挙管理委員会(=道選管)は本年度から、道内の私立・公立高校生向けの選挙制度に関する出前講座を実施する。十一月ころから、実際の投票箱を用いた模擬投票やグループ討議などを行い、高校生の政治...

(2015-09-10)  全て読む

道教委が代表高校副校長・教頭研 学校と教育行政が一体で 課題解決に向け協力を要請

代表高校副校長教頭研  道教委は四日、道庁赤れんが庁舎で二十七年度全道代表高校副校長・教頭研究協議会を開いた=写真=。赤間幸人高校教育課長が開会あいさつに立ち、「課題解決のためには、学校と教育行政が一体となって取...

(2015-09-09)  全て読む

道教委が函館でメンタルヘルスセミナー 教職員の健康が大前提 80人が講義や演習で研鑚

メンタルヘルスセミナー  【函館発】道教委は三日、渡島合同庁舎で二十七年度メンタルヘルスセミナーを開催した。約八十人が参加し、職場における心の健康不調の予防や早期発見の対応方法について学び、日常におけるコミュニケー...

(2015-09-09)  全て読む

道研が特別活動研修講座開催 子どもの自主性不可欠 國學院大・杉田教授が基調講義

道研特別活動研修講座  道立教育研究所は八月中旬の三日間、同所で特別活動研修講座を開催した。道内各地から小・中・高校の教諭十八人が参加。講座の二日目、國學院大學人間開発学部教授の杉田洋氏(前文部科学省初等中等教育...

(2015-09-09)  全て読む

道教委が児童生徒の安全確保に向け通知 規律ある生活指導徹底を 家庭のルールづくり呼びかけ

 道教委は、三日付で、各教育局長・道立学校長・市町村教委教育長(市町村立学校長)に対し、「児童生徒の生命および安全にかかわる適切な対応」を求める通知を発出した。過日、大阪府内で中学生が殺害さ...

(2015-09-08)  全て読む

道教委・鶴羽委員が上川管内教育状況調査 質の高い実践に期待 東神楽小など5校を視察

鶴羽委員教育状況調査  【旭川発】道教委の鶴羽佳子教育委員は二~三日の二日間にわたり、上川管内で教育状況調査を行った。東神楽町立東神楽小学校(本田修校長)をはじめ、小学校や高校、特別支援学校など計五校を視察。うち...

(2015-09-07)  全て読む