仕事のやりがい伝える 札幌琴似工業高で出前授業 〝ものづくりなでしこ〟が講演(道・道教委 2015-09-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道経済部産業振興局が進める「ものづくりなでしこ応援プロジェクト」にかかる出前授業が十五日、札幌琴似工業高校(白野勝義校長)で開かれた=写真=。同校卒業後、ものづくりを行う企業で働く女性社員...(道・道教委 2015-09-17付)
その他の記事( 道・道教委)
3定道議会一般質問(18日) 小中高で一貫したキャリア教育推進 未来を担う人材育成で教育長答弁
十八日の三定道議会一般質問では、未来の北海道を担う人材の育成について質疑が行われた。柴田達夫教育長は、本年度の新規事業として、小・中・高校が一貫した「ふるさとキャリア教育推進事業」を進め、...(2015-09-25) 全て読む
道教委 文科省指定事業の協力校決定 岩見沢農業高など28校 アクティブ・ラーニング推進
道教委は、文部科学省指定「課題解決に向けた主体的・協働的な学び(アクティブ・ラーニング)推進事業」の協力校に、岩見沢農業高校など二十八校を決定した。函館稜北高校を拠点校に、言語活動の充実に...(2015-09-24) 全て読む
胆振局が管内道立学校財務実務研 講話、研修通し資質向上 事務職員ら18人が参加
(2015-09-18) 全て読む
文科省と道教委が学校安全教室 知識深めて子どもを守ろう 交通安全や防犯・防災教育等
(2015-09-18) 全て読む
宗谷管内地域いじめ問題等対策連絡協議会 主体的な取組へ方策協議 会合開き重点推進事項確認
(2015-09-17) 全て読む
文科省26年度問題行動等調査結果―道内分 不登校は小中で4259人 小学校の暴力行為は増加
文部科学省は十六日、「二十六年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果を公表した。公立学校を対象に、①小・中・高校の暴力行為②小・中学校の不登校③高校の不登校④高校の中途...(2015-09-17) 全て読む
「道民カレッジの日」事業 パネル等で魅力を紹介 かでるで「つどい」を開催
(2015-09-16) 全て読む
道研が数学科教育研修講座・高校開催 授業に適切な目標設け 文科省・長尾視学官が講義
(2015-09-16) 全て読む
胆振教育局が学校安全推進会議開く 地域ぐるみの体制強化へ 講義や部会別協議で議論
(2015-09-16) 全て読む
文科省学校支援地域本部事業本年度採択自治体―道内で78市町村を決定 新規に黒松内など4町
文部科学省は、「学校・家庭・地域の連携協力推進事業」を活用した学校支援地域本部事業に本年度、道内七十八市町村を採択した。新規に、黒松内町、新冠町、東神楽町、標津町を盛り込んだ。従前からの本...(2015-09-16) 全て読む