特別支援教育の本年度就学状況等まとめ・道教委5月1日現在 特別支援学級1万1375人が在籍 学級数は3762学級に(道・道教委 2015-11-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、本年度の特別支援教育の就学状況等をまとめた。道内の特別支援学級の在籍児童生徒数は、二十六年度と比べて七百五十六人増の一万一千三百七十五人にのぼり、学級数は三千七百六十二学級で、二...(道・道教委 2015-11-17付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委と職員団体が賃金確定交渉 人事委勧告どおり実施 一般職の独自縮減は終了へ
道教委と各職員団体との賃金確定交渉が、十七日夜から十八日にかけて順次行われた。柴田達夫教育長は、本年の給与改定について、「人事委員会勧告どおり実施することとし、関係条例改正案については、国...(2015-11-19) 全て読む
道教委アクティブ・ラーニング推進へ研究大会 研究成果の共有図る 230人が授業実践、協議に参加
(2015-11-19) 全て読む
道いじめ問題審議会開く 子どもの主体的活動支援 経過含めた見取りが必要
(2015-11-18) 全て読む
道教委学校職員評価制度見直しモデル実施校 小・中・高・特の計47校を指定 評価・面談成果もとに手引作成へ
道教委は、学校職員評価制度の見直しにかかる「学校抽出によるモデル実施」学校を決定した。全管内の小・中・高校と、五校の特別支援学校の計四十七校。モデル校では、新たな学校職員人事評価シート案や...(2015-11-18) 全て読む
十勝局が道徳教育推進教師研開く 主題明確にした実践を 150人が模擬授業参観し議論
(2015-11-17) 全て読む
特別支援学校等卒業者の進路状況27年3月末・道教委まとめ 983人卒、233人が就職
道教委は、二十七年三月の特別支援学校等卒業者の進路状況をまとめた。特別支援学校高等部の卒業生九百八十三人中、六百五十一人が福祉施設利用、二百三十三人が就職している。 障がい種別では、知...(2015-11-17) 全て読む
北海道総合教育大綱(下) 活力ある未来へ人財育成 私学振興、大学との連携も
Ⅱ 北海道の未来を拓く人財の育成 本道の活力ある未来の形成に向けて、北海道を支える農林水産業、食や観光などの産業に携わる人材や、科学技術や地域医療を担う人材の育成を進める。また、国際的な...(2015-11-16) 全て読む
空知局が学力向上推進研開く 授業改善の方向性模索 講義やグループ協議など
(2015-11-16) 全て読む
十勝教育を考えるつどい 地域ぐるみでの取組模索 300人が教育充実の機運高める
(2015-11-16) 全て読む
道教委主催小・中校長研修会 校長のリーダーシップ期待 道教委・波岸主幹が説明
(2015-11-16) 全て読む