体育活動中の事故防止で道教委 チェックリストを作成 安全管理・指導で22項目点検
(道・道教委 2015-12-01付)

 道教委は、「体育活動中の事故防止に向けたチェックリスト」を作成し、各道立学校や市町村教委等に配布した。チェックリストは、「安全管理」と「安全指導」の二つの観点のもと、「運動種目の特性を踏まえ、種目特有の危険性に配慮した適切な内容が設定されているか」など二十二項目で構成。道教委では、「チェックリスト」とともに、「事故の要因となる学校環境や児童生徒の学校生活等における行動の危険を早期に発見し、それらの危険を速やかに除去する」などの「検証の観点」を参考に、体育活動全般について検証し、必要な改善を行うなど、事故防止に向けて万全を期すよう求めている。=「チェックリスト」詳細は3面=

 学校における体育活動にかかわっては、ことし九月に道外の中学校で、体育大会の組体操中に生徒の負傷事故が発生し、安全管理の在り方などが注目された。

 本道でも、体育活動中の事故が報告されており、十一月四日の道議会文教委員会で、菅原行彦学校教育局指導担当局長は、組体操などを含めた体育活動全般に関して、来年度に向け、具体的な見直しの観点やチェックリストなどを示し、本年度の活動について検証を行うよう指導する考えを示した。

 作成した「体育活動中の事故防止に向けたチェックリスト」は、①安全管理②安全指導―の大きく二つの観点を提示。

 ①では、「定期健康診断の結果や、児童生徒や保護者に対する健康相談等によって、児童生徒の身体状況や健康状態を正確に把握し、配慮する必要のある児童生徒の対処について、全教職員で共通理解が図られているか」など十一点、②では、「運動種目の特性を踏まえ、種目特有の危険性に配慮した適切な内容が設定されているか」など十一点、計二十二点の点検項目を掲げている。

 道教委は、各教育局長・各道立学校長・各市町村教委教育長(各市町村立学校長)に対して通知を発出。

 安全管理・安全指導・組織活動についての「検証の観点」と「チェックリスト」を示し、「運動会等も含め、本年度における体育活動全般について検証し、必要な改善を行うなど、次年度以降における事故の防止に向けて万全を期す」ことを求めている。

◆検証の観点

  「検証の観点」はつぎのとおり。

▽安全管理について

 事故の要因となる学校環境や児童生徒の学校生活等における行動の危険を早期に発見し、それらの危険を速やかに除去するとともに、万が一、事件・事故災害が発生した場合には、適切な応急手当や安全措置ができる体制の確立のもと、児童生徒の安全の確保が図られているか。

▽安全指導について

 当面している、あるいは、近い将来当面するであろう、安全に関する問題を中心に取り上げ、安全の保持増進に関する、より実践的な能力や態度、望ましい習慣が形成されているか。

▽組織活動について

 学校の教職員の研修、児童生徒を含めた校内の協力体制や家庭および地域社会との密接な連携を深めながら、学校安全に関する組織活動が円滑に進められているか。

◆体育活動中の事故防止チェックリスト

 道教委が作成した「体育活動中の事故防止に向けたチェックリスト」の点検項目はつぎのとおり。

▼安全管理

▽定期健康診断の結果や、児童生徒や保護者に対する健康相談等によって、児童生徒の身体状況や健康状態を正確に把握し、配慮する必要のある児童生徒の対処について、全教職員で共通理解が図られているか。

▽計画された体育活動は、学習指導要領の趣旨や内容、安全にかかわる通知等が踏まえられているか。

▽児童生徒の体力や技能の習熟の程度に応じた適切な指導計画が作成されているか。

▽体育的行事に関する適切な実施要項や運営要領等を作成し、全教職員に周知されているか。

▽活動全体の状況を常に把握して指導できる監視体制が整備されるとともに、児童生徒が自ら危険を回避・軽減する措置がとれない場合の補助体制が整備されているか。

▽使用施設・設備や用具の安全の状態が確認されているか。また、場所、時刻、時間等に無理や危険がないか、確認されているか。

▽落雷予報等、当日の気象条件に配慮されているか。また、天候や実施場所の状態を考慮し、実施の可否を適切に判断できる運営体制が整備されているか。

▽適切な休憩や水分補給など、熱中症対策が十分行われているか。

▽事故の発生に備えて、その防止、万が一の準備や緊急時の対策などについて、体制が整備されているか。

▽医療機関との連携や、事故発生時の校内の緊急体制が支障なく機能するよう、適切な事前訓練が実施されているか。

▽学校における体育活動に関する活動内容等について、保護者に周知するとともに、日常の活動や児童生徒の健康状態等の情報交換など、連携が十分に図られているか。

▼安全指導

▽運動種目の特性を踏まえ、種目特有の危険性に配慮した適切な内容が設定されているか。

▽活動中に予想される事故や、過去において起こった事故をもとに、事前指導が行われているか。

▽活動の場所や施設・設備、教材・教具等が整備され、それらの扱い方を児童生徒がよく理解し、利用の仕方に危険がないよう、指導が行われているか。

▽児童生徒の発達の段階や技能の習熟の程度に応じた段階的な指導が行われているか。

▽服装や学習中に予想される危険に対する指導が行われているか。

▽準備や後片付けも活動の一環として、適切かつ計画的な指導が行われているか。

▽事後指導として反省事項を取り上げ、児童生徒の安全に対する実践的な態度が身に付くよう指導が行われているか。

▽危険なプレーを未然に防止するためのルールや、集団の規律の徹底などの指導が行われているか。

▽活動している児童生徒同士の間に危険はないかなど、活動状況を常に把握した指導が行われているか。

▽見学者への配慮や待機児童生徒への適切な指導が行われているか。

▽障がいのある児童生徒や情緒不安傾向等、注意を要する児童生徒に対する適切な個別的配慮が行われているか。

(道・道教委 2015-12-01付)

その他の記事( 道・道教委)

「ほっかいどう学」大学インターネット講座 27年度講座の配信開始 道内8大学が講義―道教委

 道教委は、二十七年度道民カレッジ「ほっかいどう学」大学インターネット講座の配信を開始した。北海道の歴史や文化などの「ほっかいどう学」にかかわる内容を、道内八大学の講師がそれぞれの専門的見地...

(2015-12-04)  全て読む

子どもたちの体力向上で道教委 独自に強調月間設定へ 来年度実施に向け早期検討

 柴田達夫教育長は、子どもたちの体力向上に向け、道独自の強調月間を設定する考えを明らかにした。道内すべての地域において、学校・家庭・地域・行政が一体となって、体力づくりを進める機運を高めるた...

(2015-12-04)  全て読む

桧山教育局イングリッシュ・ミーティング初開催 歌や遊びで英語楽しむ 江差小附属あすなろ幼の園児参加

キッズ・イングリッシュ  【江差発】桧山教育局は十一月中旬、江差町立江差小学校附属あすなろ幼稚園で地域教育政策推進事業「キッズ・イングリッシュ・ミーティング」を行った=写真=。ALTとネイパル森の職員が講師となって...

(2015-12-03)  全て読む

道研地域教育セミナー開催(教育の日協賛事業) ESDのマインドもって―西崎所長 教職志望学生に校長など提言

道研地域教育セミナー  道立教育研究所は十一月二十八日、同所で二十七年度「北海道教育の日」協賛事業「道研地域教育セミナー」を開催した。教職志望の大学生百二十五人が参加。日常的にESD(持続可能な開発のための教育)...

(2015-12-02)  全て読む

文科省・道教委主催図書館地区別(北日本)研修 司書としての力量を高め 道内・東北6県から100人参加

図書館地区別(北日本)研修  二十七年度図書館地区別(北日本)研修が十一月二十四日から四日間、札幌市中央図書館で開かれた=写真=。道内および東北六県の図書館職員約百人が参加。行政説明、基調講演や講義、事例発表、グループ...

(2015-12-02)  全て読む

高大生等がパネルディスカッション 18歳選挙権テーマに議論 札幌で政治講座開催―道選管

18才選挙パネルディス  十八歳選挙権を考えよう―。道選挙管理委員会は十一月十九日、ホテルポールスター札幌で二十七年度道政治講座を開き、高校生や大学生、教諭などによるパネルディスカッションを実施した。パネラーは、立...

(2015-12-01)  全て読む

学校保健委の設置促進を 道教委が各教育局長に通知

 道教委は各教育局長に対し、学校保健委員会の設置促進と活性化を図るよう指導することを求める通知を発出した。  十九日付の健康・体育課長名通知では、心の健康問題やアレルギー疾患など〝現代的な...

(2015-11-30)  全て読む

道教委体育授業改善サポートチーム会議 日常的に運動する環境を 雪や氷活用した取組など提案

体育授業改善サポ会議  道教委は二十六日、札幌市内のかでる2・7で二十七年度第二回道体育授業改善テクニカルサポートチーム会議を開いた=写真=。本年度新規事業「体育授業改善テクニカルサポート事業」の一環。テクニカル...

(2015-11-30)  全て読む

道教委・橋場委員が渡島管内視察 授業展開の工夫に感心 北斗市浜分小で3クラス見学

橋場委員視察給食  【函館発】道教委の橋場弘之委員は二十日から二日間、函館市と北斗市の学校などを視察した。初日に訪れた北斗市立浜分小学校(工藤達也校長)では、授業で児童の意見を引き出すためのアイデアや、学校生...

(2015-11-30)  全て読む

石狩局が第2回道徳教育推進教師研 子の立場に立った育成を 講義や指導例発表などで研鑚

石狩局道徳教育推進教師研  石狩教育局は十七日、札幌市内の道第二水産ビルで二十七年度第二回道徳教育推進教師研修会を開催した=写真=。管内小・中・特別支援学校等から道徳教育のリーダーとなる道徳教育推進教師約百二十人が参...

(2015-11-30)  全て読む