オホーツク局が臨時小学校長会議開く 事実受け止め危機意識を 全国学力・学習状況調査結果受け(道・道教委 2015-12-10付)
オホーツク管内臨時小学校長会議
【網走発】二十七年度全国学力・学習状況調査結果を踏まえ、オホーツク教育局は七日、北見市民会館で臨時オホーツク管内公立小学校長会議を開催した=写真=。佐藤潤一教育支援課長が管内の調査結果を説明したほか、大妻女子大学の樺山敏郎准教授が調査結果を活用した授業改善の方策について講演。管内の小学校長をはじめ、市町村教委の教育長や職員など、百人以上が参加し、学力向上の取組の在り方について意識を新たにした。
冒頭、田中宣行局長があいさつに立ち、全国学力・学習状況調査の北海道版の結果報告書が公表されたことにふれ、「管内ごとの格差が顕著になってきた。オホーツク管内では各学校における課題について詳細な分析を行い、学力向上に向けた実効性ある取組を推進し、成果を挙げることが求められている」と説明した。
管内の児童生徒の学力の状況について、小学校において四教科で前回調査より全国との差が広がったことを挙げ、「極めて憂慮すべき状況」と強調。①学校全体が共通理解に立った指導を行うこと②学校がリードして家庭と協力して子どもの生活習慣や学習習慣の改善に取り組むこと―の二点を、教職員だけではなく、保護者や地域住民の理解のもと、組織的な取組を進めていく必要があるとした。
調査結果を踏まえ、九月に管内校長会・教頭会が、学習規律の徹底や指導方法の改善などを柱とした、管内すべての学校で取り組む具体的な方策が提言されことを紹介。「教育局としてもこうした主体的な取組を心強く思っている」とし、検証・評価の確実な実行や、より一層の取組の充実を求めた。
また、二十七年度調査結果の管内小学校における現状を「国語・算数ともに、後ろを見れば一管内のみ。三年振りに実施された、理科については振り向いても誰もいない状況」とし、「小学校の学力をめぐる状況は、極めて深刻な状況が続いているものとあらためて痛感している」と語気を強めた。
「教育局としては平均点そのものを追究しているわけではない」と強調した一方で、「学習指導要領に基づき、国が出題した調査問題の平均正答率が低いということは、各学校段階で身に付けることが望ましいと考えられている個別の学習内容が、全国や全道、他の管内と比べて、十分定着していない事実を突きつけられている」との考えを示した。
管内の小学校長に対し、「管内の児童の学力を事実として受け止めて、危機意識をもち、校長としてのリーダーシップを十二分に発揮していただき、学校としてオホーツクの未来を担う子どもたちのために、社会で自立して生きていくための最低限必要な学力の保障・確保に向けて奮起を望む」と訴えた。
続いて、佐藤教育支援課長が、二十七年度オホーツク管内における全国学力・学習状況調査結果の状況について解説。平均正答率の推移や、今後重点的に取り組むとして道教委が示した「全国学力・学習状況調査を活用した検証改善サイクルを一層確かなものとすること」など、五つの方針を紹介した。
「北海道の子どもの学力については、検証の焦点が全道という枠から、各地域へと移ってきている。それぞれの管内、市町村、学校がどのような手立てを講じて、子どもに学力を保障しているかを問われている段階になっている」と説明。「あらためて、北海道版結果報告書を読み込み、示された五つの取組に速やかに着手をし、明日の授業から改善を図るというスピード感で、学力向上のマネジメントを進めていただきたい」と求めた。
(道・道教委 2015-12-10付)
その他の記事( 道・道教委)
Pick Up2015② 道教委・高校教育検討委が発足 真に魅力ある高校づくり期待 注目される小規模校の方向性
本年度当初時点で、道内百七十九市町村中、およそ三割に当たる五十市町村に公立高校がない。本年度末には、熊石高校が地域キャンパス校として初めて閉校する。“魅力ある教育の展開”を掲げる道教委の施...(2015-12-14) 全て読む
Pick Up2015①新教育委員会制度スタート 学校・家庭・地域連携が鍵 道総合教育大綱が示す振興の方向性
ことし四月一日、地方教育行政の組織および運営に関する法律(地教行法)の一部改正が施行された。道では、それを受け、知事部局に総合教育担当部署を設けるとともに、高橋はるみ知事が道教委の「新教育...(2015-12-11) 全て読む
学ぶ楽しさ、分かる喜びを 子どもの学力について考える会in十勝
【帯広発】十勝教育局と十勝管内教育委員会連絡協議会教育長部会(菅原裕一部会長)は十一月三十日、帯広市内のホテルグランテラス帯広で本年度「北海道の子どもたちの学力について考える会in十勝兼十...(2015-12-11) 全て読む
子どもの学力について考える会in十勝 確かな学びを9年間で 旭川美術館・菅沼館長が講演
【帯広発】「北海道の子どもたちの学力について考える会in十勝兼十勝管内教育委員会連絡協議会教育長部会〝教育講演会〟」(十一月三十日、ホテルグランテラス帯広)では、旭川美術館の菅沼肇館長が「...(2015-12-11) 全て読む
道教委28年度予算概算要求の基本方針 児童生徒への影響を考慮 効率的・機動的な執行体制へ
道教委は九日、二十八年度予算概算要求の基本方針を決定した。「北海道の未来を拓くグローバル人財」の育成のための事業や、直接児童生徒に影響のある事業、学校教育に直接的に必要となる事業に十分配慮...(2015-12-11) 全て読む
オホーツク局臨時小学校長会議 学習習慣確立を一層大事に 大妻女子大教授・樺山氏が講演
オホーツク教育局が七日に開催した臨時オホーツク管内公立小学校長会議では、大妻女子大学家政学部の樺山敏郎准教授が「全国学力・学習状況調査結果を活用した授業改善の方策」と題して講演した。ここで...(2015-12-10) 全て読む
道教委が生涯学習実践支援モニター研修会 より活用しやすい資料に 『手引き』案の改善点など協議
道教委は、七日から三日間にわたって、札幌市内かでる2・7で生涯学習実践支援のためのモニター研修会を開催した=写真=。各管内から十四人の市町村教委生涯学習・社会教育担当職員が参加。学びの成果...(2015-12-10) 全て読む
心の教育推進会議主催研修会 必要なのは自己有用感 旭川日赤病院・諏訪氏がネット社会で講演
「心の教育推進フォーラム兼人権教育指導者研修会」(四日、札幌市内かでる2・7)では、旭川赤十字病院第一小児科部長の諏訪清隆氏が「ネット社会に生きる子どもたちのために~課題と向き合い、今、何...(2015-12-09) 全て読む
空知教育局子どもの生活習慣づくり研修会 望ましい習慣の確立へ 事例発表、情報交流通し研鑚
【岩見沢発】空知教育局主催の「空知管内子どもの生活習慣づくり研修会」が十一月二十七日、ネイパル砂川で開催された=写真=。併せて空知社会教育研究協議会主催の「二十七年度空知管内社会教育関係職...(2015-12-09) 全て読む
心の教育推進会議がフォーラム等 大人と子が話し合いを ネット社会での生き方議論
北海道心の教育推進会議は四日、札幌市内のかでる2・7で「心の教育推進フォーラム兼人権教育指導者研修会」を開いた。パネルトーク「ネット社会でどう生きていくか」では、中・高校生などが「子どもも...(2015-12-08) 全て読む