Pick Up2015①新教育委員会制度スタート 学校・家庭・地域連携が鍵 道総合教育大綱が示す振興の方向性(道・道教委 2015-12-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
ことし四月一日、地方教育行政の組織および運営に関する法律(地教行法)の一部改正が施行された。道では、それを受け、知事部局に総合教育担当部署を設けるとともに、高橋はるみ知事が道教委の「新教育...(道・道教委 2015-12-11付)
その他の記事( 道・道教委)
学校力向上シンポジウム開く 全教員の共通理解不可欠 学習・生活規範等で道教委指定3校
(2015-12-15) 全て読む
学校の活動支援を拡充 図書館ない地域で読書体験 道立図書館運営計画を振り返る
(2015-12-15) 全て読む
クリアファイル問題、政治的中立性考える契機に 第24回道教育委員会会議
九日の第二十四回道教育委員会会議では、「校内におけるクリアファイルの配布等に関する調査」の結果が報告され、委員が意見交換した。 委員からの「選挙権年齢が十八歳に引き下げられ、若者の政治...(2015-12-14) 全て読む
27年度全国体力テスト結果―文科省 全国平均との差が縮小 授業以外の活動充実等で成果
本道の子どもたちの体力・運動能力は、依然として全国平均を下回っているものの、前年度に比べ全国との差が縮まっていることが、文部科学省が十一日に公表した「二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣...(2015-12-14) 全て読む
Pick Up2015② 道教委・高校教育検討委が発足 真に魅力ある高校づくり期待 注目される小規模校の方向性
(2015-12-14) 全て読む
学ぶ楽しさ、分かる喜びを 子どもの学力について考える会in十勝
(2015-12-11) 全て読む
子どもの学力について考える会in十勝 確かな学びを9年間で 旭川美術館・菅沼館長が講演
(2015-12-11) 全て読む
道教委28年度予算概算要求の基本方針 児童生徒への影響を考慮 効率的・機動的な執行体制へ
道教委は九日、二十八年度予算概算要求の基本方針を決定した。「北海道の未来を拓くグローバル人財」の育成のための事業や、直接児童生徒に影響のある事業、学校教育に直接的に必要となる事業に十分配慮...(2015-12-11) 全て読む
オホーツク局が臨時小学校長会議開く 事実受け止め危機意識を 全国学力・学習状況調査結果受け
(2015-12-10) 全て読む
オホーツク局臨時小学校長会議 学習習慣確立を一層大事に 大妻女子大教授・樺山氏が講演
(2015-12-10) 全て読む