学校力向上シンポジウム開く 全教員の共通理解不可欠 学習・生活規範等で道教委指定3校(道・道教委 2015-12-15付)
学校力向上シンポジウム
【旭川発】道教委「学校力向上に関する総合実践事業」指定校の旭川市立大有小学校(川島政吉校長)は七日、同校で「石狩花川小・函館八幡小・旭川大有小学校力向上シンポジウム」を開催した=写真=。「学習規範・生活規範・指導の共通化」「若手教員の育成」をテーマに、同事業の指定校三校が自校の実践を紹介。同校や近隣校などから五十二人が参加し、学校力向上に向けた効果的な取組を共有した。
シンポジウムは、同事業に加え、道教委の地域連携研修事業の一環として開催。学校力向上に取り組んできた石狩市立花川小、函館市立八幡小、大有小の三校の実践を共有し、近隣校の取組の充実を図ることをねらいとしている。
パネリストとして、花川小の鈴木大助教諭、八幡小の髙村幸子教諭、大有小の高橋憲嗣教諭が登壇。コーディネーターは上川教育局義務教育指導班の石山輝指導主事、助言者は同班の遠藤直俊主査が務めた。
はじめに、「学習規範・生活規範・指導の共通化」をテーマにパネリスト三人が自校の取組を発表した。
大有小では「そろえる指導」、八幡小は「八幡八策&八幡スタンダード」、花川小は「花川小シップモデル」をそれぞれ定め、学力向上の方策や学習規範、指導方法などを共通化した。全教員で共有し、学校改善を推進。三者は学力向上などの成果がみられたことを報告した。
石山指導主事は「学習規範・生活規範を共通化させていく上でのポイントは?」と質問。三者は共通化の目的を全教員で理解することの大切さを強調していた。
遠藤主査は「三校ともネーミングを工夫するなど、先生方の方向を一つにしている。大切なのは、誰でも分かる取組として落とし込むこと」と講評。今後の課題として、小中連携を見据え進学先となる中学校との学習規範の整合を挙げた。その上で、義務教育九年間を見通した子どもの姿を共有した学校づくりを推奨した。
続いて、「若手教員の育成」をテーマに三人が実践を紹介。初任者などの若手教員を中堅~ベテランがサポートする「メンター研修」をチームで進めていることなどを説明していた。
発表後、石山指導主事はメンター研修を機能させるポイントについて尋ねた。三者は若手教員の悩みを先輩教員が聞いてアドバイスするなどして、自信をもたせることの大切さを説いた。
遠藤主査は研修をする上で、各年代をつなぐことの大切さに言及。①コーチング②ロールモデル③カウンセリング④フレンドシップ―の四つの視点から若手教員を指導するよう求めた。
おわりに、川島校長が閉会あいさつ。若手教員の成長をサポートする体制整備の重要性を指摘。「今回のシンポジウムは全道で初の試みで、このような機会はなかなかないと思う。本シンポジウムで学んだことを各学校の取組に生かしてほしい」と呼びかけた。
(道・道教委 2015-12-15付)
その他の記事( 道・道教委)
年忘れ家族大集合!~ネイパル砂川スポーツクラブ つきたては違うね! 親子でもちつき体験など
【岩見沢発】ネイパル砂川は五日から二日間、同所で「年忘れ家族大集合!~ネイパルスポーツクラブⅢ」を開催した。空知管内外の家族六十八人が参加。クリスマスリースやキャンドルなどの創作やもちつき...(2015-12-17) 全て読む
道教委が子ども民俗芸能振興事業成果発表会 郷土の誇り、豊かに表現 道南4管内63人が神楽や太鼓など
【函館発】道教委は十三日、ネイパル森で「ほっかいどう子ども民俗芸能振興事業(道南ブロック)成果発表会」を開催した。渡島、桧山、胆振、日高管内の小・中学生六十三人が、神楽や太鼓など地域に伝わ...(2015-12-17) 全て読む
道立学校職員自家用車公用使用 免許証原本、届出時の提示義務化 道教委が要綱改正―更新時期の確認も
道教委は、「道立学校職員の自家用車の公用使用に関する要綱」を一部改正し、十四日から適用した。職員が年度当初に自家用車の公用使用を届け出る際、運転免許証原本を提示することを義務化。また、運転...(2015-12-16) 全て読む
道教委が学校力向上推進協議会 事業成果と課題を共有 実践の発表や意見交換など
【旭川発】道教委は八日から二日間にわたって、旭川市立大有小学校(川島政吉校長)などで二十七年度学校力向上に関する総合実践事業推進協議会を開催した=写真=。上川、留萌、宗谷、オホーツク管内に...(2015-12-16) 全て読む
教育の政治的中立性を 道教委が道立学校長等に通知
道教委は、道立学校長や市町村教委教育長などに対し、「教育の政治的中立性の確保」を要請した。道立高校で、「政治的目的を有する」と考えられるクリアファイルが校内に置かれていたとの調査結果を受け...(2015-12-15) 全て読む
学校の活動支援を拡充 図書館ない地域で読書体験 道立図書館運営計画を振り返る
道立図書館は、「道民の生涯学習を支援する拠点の一つとして、図書館機能の充実に努め、広く道民へのサービスを展開を目指す」との運営の基本方針に基づき、「道立図書館事業推進計画」に掲げる施策目標...(2015-12-15) 全て読む
クリアファイル問題、政治的中立性考える契機に 第24回道教育委員会会議
九日の第二十四回道教育委員会会議では、「校内におけるクリアファイルの配布等に関する調査」の結果が報告され、委員が意見交換した。 委員からの「選挙権年齢が十八歳に引き下げられ、若者の政治...(2015-12-14) 全て読む
27年度全国体力テスト結果―文科省 全国平均との差が縮小 授業以外の活動充実等で成果
本道の子どもたちの体力・運動能力は、依然として全国平均を下回っているものの、前年度に比べ全国との差が縮まっていることが、文部科学省が十一日に公表した「二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣...(2015-12-14) 全て読む
Pick Up2015② 道教委・高校教育検討委が発足 真に魅力ある高校づくり期待 注目される小規模校の方向性
本年度当初時点で、道内百七十九市町村中、およそ三割に当たる五十市町村に公立高校がない。本年度末には、熊石高校が地域キャンパス校として初めて閉校する。“魅力ある教育の展開”を掲げる道教委の施...(2015-12-14) 全て読む
Pick Up2015①新教育委員会制度スタート 学校・家庭・地域連携が鍵 道総合教育大綱が示す振興の方向性
ことし四月一日、地方教育行政の組織および運営に関する法律(地教行法)の一部改正が施行された。道では、それを受け、知事部局に総合教育担当部署を設けるとともに、高橋はるみ知事が道教委の「新教育...(2015-12-11) 全て読む