道教委が防災教育研究フォーラム 「開かれた学校」が重要 日常生活における防災要素を
(道・道教委 2016-01-21付)

防災教育研究フォーラム
全道防災教育研究フォーラム

 道教委は十四日、道庁赤れんが庁舎で二十七年度全道防災教育研究フォーラムを開いた=写真=。気象台と学校の連携による「学校防災教育」(札幌管区気象台)、地域住民と行政との連携による「防災キャンプ」(訓子府町)、「HUG(避難所運営ゲーム)」北海道版の作成(道危機対策課)の発表をもとに、道教育大学准教授の今尚之氏が講評。コミュニティ・スクールなどの「開かれた学校」づくりが防災教育を進めると指摘したほか、日常生活に防災の要素を取り入れることの必要性を提言した。

 文部科学省委託「北海道実践的安全教育モデル構築事業」の一環で、モデル検討会・フォーラムの第二部として開催。学校安全を重点的に進めようとしている市町村教委や小・中・高校、特別支援学校、関係機関の担当者など約六十人が参加した。

 フォーラムでは、防災関係事業担当者がリレートークを行った。

 気象庁札幌管区気象台総務部業務課調査官(防災担当)の今野英慈氏は「気象台と学校の連携による〝学校防災教育〟の取組」と題して発表。ほっかいどう防災教育協働ネットワークと連携した「ほっかいどう防災ひろばinチ・カ・ホ」や、札幌市立伏見小学校で行った防災教育の公開授業、ホームページを通した学習関連資料の提供などの取組を紹介した。

 また、「命を守り、救うには、状況の正確な把握と適切な判断・行動が必要」と述べ、防災教育の必要性を指摘。教育や地域行政、防災など各分野のプロの連携が不可欠と訴えた。

 訓子府町教委社会教育課社会教育主事補の内藤泰葉氏は「地域住民と行政の連携による〝防災キャンプ〟の取組」について発表した。

 同町では、暴風雪への対応力育成を課題ととらえ、子どもたちの体験活動を推進するとともに、その学びを支える人材育成とネットワーク化を実施。自然災害を想定した防災キャンプを核とした青少年体験活動の企画・運営、各種体験活動の連携などを行うことを目的に、学校や家庭、青少年関係団体からなる「地域プラットフォーム」の形成を目指した。

 道総務部危機対策局危機対策課主査(防災教育)の國田博之氏は「HUG北海道版作成の取組」と題して発表。ほっかいどう防災教育協働ネットワークで行っている教材開発の取組を紹介した。

 避難所運営について考えるため、静岡県が開発した防災教育カードゲーム「HUG」の北海道版づくりに取り組んでいるもの。北海道版では、避難所運営の疑似体験を通して、冬季の避難生活の過酷さなどに気づき、地域防災力を高める取組につなげる。三月末に完成し、各学校に貸し出す予定となっている。

 講評に立った今氏は「防災教育を、学校の中だけで行っていては、子どもたちの生きる力は身に付かない」と課題を挙げ、コミュニティ・スクールなどの制度を利用した「開かれた学校」づくりが防災教育を進めると説明した。

 また、災害は、誰もが遭遇する可能性があることから、「日常生活の中に、少しずつでも防災の要素を取り入れることが必要」と指摘。そのために、「地域づくりの学びの活動である社会教育が果たす役割が重要」と述べた。

(道・道教委 2016-01-21付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委がハイレベル学習セミナー 学習の意義・方法学ぶ AL型プログラム等通して

ハイレベル学習セミナー  【岩見沢発】道教委は五日から四日間、ネイパル深川で二十七年度ハイレベル学習セミナーを開いた=写真=。道高校学力向上推進事業の一環。選抜性の高い大学への進学を目指す高校一年生が、アクティブ・...

(2016-01-25)  全て読む

中札内高等養護が最優秀 道学校給食調理コンクール開催

学校給食コンクール  道教委および公益財団法人北海道学校給食会は十三日、札幌市内の道学校給食会で二十七年度道学校給食調理コンクールを開催した=写真=。全道の学校・調理場から六チームが出場し、地場産物を活用した「...

(2016-01-25)  全て読む

27年度道教育実践表彰受賞校・者の功績

道教育実践表彰・岩見沢市立南小  道教委が決定した二十七年度道教育実践表彰(十八日付1面既報)の学校表彰受賞校、教職員表彰受賞者の功績概要はつぎのとおり。=敬称略= 【学校表彰】 ▼岩見沢市立南小学校(三角光二校長) ...

(2016-01-22)  全て読む

天売高と天塩小Pに栄誉 管内教育実践表彰の受賞者決定―留萌教育局

 【留萌発】留萌教育局は、本年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。優れた実践活動により学校教育の向上、社会教育の推進に大きく貢献したとして、天売高校(田尻勝敏校長)と天塩町立天塩小学校PT...

(2016-01-22)  全て読む

小学生による暴力行為未然防止へ 教育的手法活用など柱に 教員・保護者向け資料を作成―道教委

 道教委は、小学生による暴力行為の未然防止に向けて、教職員用および保護者用の指導資料を作成した。教職員用指導資料では、指導の在り方や、未然防止を目的とした教育的手法の活用など三点を柱に提示。...

(2016-01-22)  全て読む

道・道教委・道P連が初の連携 「家庭学習の習慣化」提起 成長に合わせたポイント示す

 道・道教委と道PTA連合会は、子どもたちの家庭学習の習慣化に向け、家庭での取組のポイントをまとめ、周知した。「ほっかいどう〝学力・体力向上運動〟」の一環で、初めて連携し作成した。本道の子ど...

(2016-01-21)  全て読む

一般77人、ジュニア105人―「ほっかいどう学」ネット検定合格者

 「ほっかいどう学」ネット検定実行委員会は、二十七年度ネット検定の合格者を発表した。一般検定(歴史・文化、自然環境)で七十七人、ジュニア検定で百五人が合格した。  「ほっかいどう学」は、「...

(2016-01-21)  全て読む

上川局が独自に道徳教育ステップアップ研修会 教科化見据えた指導を 講義・説明で授業づくり理解

上川管内道徳教育研修  【旭川発】上川教育局は十五日、上川合同庁舎で局独自の企画として、管内道徳教育ステップアップ研修会を開いた=写真=。文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実にかかる支援事業」の一環。小学校学習...

(2016-01-21)  全て読む

道教委が特別支援学級に関する指導資料 11項目でQ&A形式

 道教委は、指導資料『特別支援学級を支えるために~特別支援学級に関するQ&A』をまとめた。Q&A形式で「特別支援教育を学校全体で進めるためには、どのような取組が考えられるか」など十一項目につ...

(2016-01-21)  全て読む

道家庭教育サポート企業等制度 ニセコ運輸と協定締結 管内では57社に―後志局

家庭教育サポート企業制度締結  【倶知安発】後志教育局は十八日、ニセコ運輸㈲(倶知安、古谷和之社長)と「道家庭教育サポート企業等制度」の協定を締結した。管内五十七企業目の協定締結となった同社は、町内の小・中学生を対象とし...

(2016-01-21)  全て読む