中札内高等養護が最優秀 道学校給食調理コンクール開催(道・道教委 2016-01-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委および公益財団法人北海道学校給食会は十三日、札幌市内の道学校給食会で二十七年度道学校給食調理コンクールを開催した=写真=。全道の学校・調理場から六チームが出場し、地場産物を活用した「...(道・道教委 2016-01-25付)
その他の記事( 道・道教委)
後期中等教育の特別支援検討委―道教委 生徒の自己肯定感に配慮 校内研修プログラム活用を
(2016-01-27) 全て読む
中1ギャップ問題未然防止等を協議―道教委 豊富中など3校が実践発表 上川など4管内の事業実施校参加
(2016-01-27) 全て読む
27年非行少年の概況―道警まとめ 検挙・補導数過去最少に 刑法犯、中・高生で57%占める
昨年一年間に道内で検挙・補導された非行少年は、二十六年比一八・三%減の一千七百四十五人と、現行の統計を取り始めた昭和四十一年以降、最も少なかったことが、道警本部少年課がまとめた「少年非行等...(2016-01-27) 全て読む
道教委が時間外勤務等縮減推進会議開く 変形労働時間制の手続き事務簡素化を 部活休止日、地域への浸透必要
(2016-01-26) 全て読む
道教委がハイレベル学習セミナー 学習の意義・方法学ぶ AL型プログラム等通して
(2016-01-25) 全て読む
27年度道教育実践表彰受賞校・者の功績
(2016-01-22) 全て読む
天売高と天塩小Pに栄誉 管内教育実践表彰の受賞者決定―留萌教育局
【留萌発】留萌教育局は、本年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。優れた実践活動により学校教育の向上、社会教育の推進に大きく貢献したとして、天売高校(田尻勝敏校長)と天塩町立天塩小学校PT...(2016-01-22) 全て読む
小学生による暴力行為未然防止へ 教育的手法活用など柱に 教員・保護者向け資料を作成―道教委
道教委は、小学生による暴力行為の未然防止に向けて、教職員用および保護者用の指導資料を作成した。教職員用指導資料では、指導の在り方や、未然防止を目的とした教育的手法の活用など三点を柱に提示。...(2016-01-22) 全て読む
道教委が防災教育研究フォーラム 「開かれた学校」が重要 日常生活における防災要素を
(2016-01-21) 全て読む
道・道教委・道P連が初の連携 「家庭学習の習慣化」提起 成長に合わせたポイント示す
道・道教委と道PTA連合会は、子どもたちの家庭学習の習慣化に向け、家庭での取組のポイントをまとめ、周知した。「ほっかいどう〝学力・体力向上運動〟」の一環で、初めて連携し作成した。本道の子ど...(2016-01-21) 全て読む