ケータイ安全利用普及技術養成講座 適切な取扱いへ理解深化 ネットトラブル予防に向け(関係団体 2016-02-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】道青少年有害情報対策実行委員会(実行委員長・宮川秀明道環境生活部長)は一月二十七日、渡島合同庁舎でケータイ安全利用普及技術養成講座を開催した。渡島教育局の職員や保護者ら八十人余り...(関係団体 2016-02-08付)
その他の記事( 関係団体)
道国語教育連盟が冬の研究交流学習会 新しい学習の在り方探究 小・中研究発表、講演など
(2016-02-10) 全て読む
十勝管内地域いじめ問題等対策連絡協議会 未然防止へルール作成を 第2回会合開き情報共有
(2016-02-09) 全て読む
函館教育経営研究所が冬季講演会 指導力向上へ改善点学ぶ 校長5人登壇し自校の取組紹介
(2016-02-09) 全て読む
アウトメディアプロジェクト 地域・学校の取組紹介 子どもの生活習慣づくり推進実行委が事例集
(2016-02-08) 全て読む
札幌市中学校教頭会が組織体制変更 副会長1人、事務局次長2人に 研究部、指導部、管理部を6部に分割
(2016-02-08) 全て読む
日高教育研究所が研究発表大会 教職員の資質向上目指し 実践発表やグループ協議など
(2016-02-08) 全て読む
第14回雪の学習研究会開催 雪を使った学び探究 公開授業や授業検討など
(2016-02-05) 全て読む
自己指導能力育成目指し 道教育振興会と道退職校長会が教育会議
(2016-02-03) 全て読む
クリアファイル問題 通知撤回し組合と協議を 道高教組が道教委に要請
道高教組(國田昌男中央執行委員長)は一月二十五日、道教委に対し、クリアファイル問題に関する通知を撤回するとともに、組合との協議を行うよう要請した。 道高教組によると、クリアファイル問題...(2016-02-02) 全て読む
道高校長協会が社会貢献 途上国の子へ文房具を 道ユニセフ協会に寄付金
(2016-02-01) 全て読む