学校力向上総合実践事業 学校全体の取組で成果 道教委が指定校会議開く(道・道教委 2016-02-17付)
実践指定校の校長など約五十人が出席
道教委は十五日、札幌市内の道第二水産ビルで二十七年度学校力向上に関する総合実践事業実践指定校の校長等打ち合わせ会議を開いた=写真=。実践指定校が、「授業改善について、学校全体で焦点化し、どの学級でも着実に取り組むことができた」「すべての教員が同じ目標に向かって取り組むことで、成果を上げることができると実感できた」などの取組成果を発表した。
学校力向上に関する総合実践事業は、先進事例等を十分踏まえ、管理職のリーダーシップのもとで全校が一つのチームとなった包括的な学校改善を推進。「学び続ける学校」のモデルを提示して実践成果を普及するとともに、将来のスクールリーダーを継続的に輩出する新たな仕組みを構築するもの。二十四年度に試行実施、二十五年度から本格実施している。
この日の会議は、同事業実践指定校の校長などが事業成果と課題を共有し、その推進について共通理解を図り、次年度の円滑かつ効果的な実施につなげようと開催。約五十人が出席した。
はじめに、桜井康仁教育政策課長があいさつ。同事業を一層推進するために、「どのように校内で教員のベクトルを合わせていくかが大事。そのために、管理職の指導力が求められる」「新任教員の力量形成が必要。若い教員の人間関係形成のため、意図的な仕掛けも必要」などと述べた。また、今後、実践指定校を拡大していく考えを示した。
また、中澤美明義務教育課主幹が事業概要等を説明した。
このあと、「事業の成果と課題」について、実践指定校、教育局義務教育指導監、事業アドバイザーが発表。
実践指定校の北見市立緑小学校、網走市立網走小学校、北広島市立大曲小学校、大樹町立大樹小学校は、それぞれ事業の成果として、「授業改善について、学校全体で焦点化し、どの学級でも着実に取り組むことができた」「すべての教員が同じ目標に向かって取り組むことで、成果を上げることができると実感できた」「学校経営への参画意識が高まった。特に、ミドルリーダーは、管理職と同様の危機感をもち、ボトムアップ型の提案が増えた」「教員が頑張っている姿を意識的に発信することによって、保護者や地域が学校の応援団となり、その励ましが教員のさらなるやる気を引き出すという好循環を生み出した」ことなどを挙げた。
今後の取組については、「教育課程や指導方法に、より一層磨きをかけたい」「ミドルリーダー層の教員を育成したい」などと発表した。
桧山教育局の三浦務義務教育指導監は、実践指定校の取組について、「明確な目標に基づく取組」「教員一人ひとりの力を高める工夫」「組織の力を高める場の意図的な設定」の三点が連動することによって、組織力が高い学校となっていると指摘した。
アドバイザーの小松一保氏(道教育大学教員養成改革推進本部学校臨床教授)は「学校全体として、学習規律が統一されている」「一~四年目の若手教員の成長が著しい」などと実践指定校の取組を評価した。
また、日常の学習指導充実の必要性を挙げ、「授業づくりの基本は指導案の作成。そうすることで、授業を緻密に構成できる」と指摘。そのためにも、教育課程を見直し、学校行事を精選する作業にあらためて取り組むよう助言した。
そのあと、部会に分かれ、「若手教員の育成のために、校長はどのような資質能力を身に付けていかなければならないか」「人を動かす秘策は何か」について協議した。
(道・道教委 2016-02-17付)
その他の記事( 道・道教委)
生涯学習推進センターなど 人口減少への対応探る 240人参加し実践交流セミナー
道立生涯学習推進センター・道社会教育主事会協議会は十六日から二日間、札幌市内のかでる2・7で二十七年度地域生涯学習活動実践交流セミナーを開いた=写真=。二百四十四人が参加し、研究テーマ「人...(2016-02-18) 全て読む
釧路教育局が初の家庭教育サポート企業交流会 子どもの健全育成へ情報共有 実践交流や意見交換など
【釧路発】釧路教育局は一月下旬、教育局会議室で家庭教育サポート企業交流会を開催した=写真=。管内の家庭教育サポート企業の社員など二十人が参加。子どもの現状理解や各家庭教育サポート企業の実践...(2016-02-18) 全て読む
4校5個人、栄に浴する 27年度渡島管内教育実践表彰受賞者
【函館発】渡島教育局は、二十七年度における管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育部門では、団体において、函館市立桔梗中学校、福島町立福島中学校、七飯町立峠下小学校、函館西高校の四校を...(2016-02-18) 全て読む
道教委コミュニティ・スクール研修会開催 市町村の導入方策検討 今後の動向・制度など理解
道教委は十五日、札幌市内の道第二水産ビルで「コミュニティ・スクール研修会」を開催した=写真=。コミュニティ・スクール(=CS)の制度の説明を受け、各市町村における具体的な導入方策について検...(2016-02-18) 全て読む
児童生徒等の健康診断検査項目変更で道教委 学校医に対し内容周知へ
ことし四月から児童生徒等の健康診断における検査項目が変更されることを受けて道教委は、学校医に対して内容の周知を図ることとした。道医師会の協力のもと、同会の会報誌に検査方法等についてのチラシ...(2016-02-18) 全て読む
28件すべて認可可・了承 第3回道私立学校審議会
第三回道私立学校審議会(佐藤有会長)が十日、道庁赤れんが庁舎で開かれ、収容定員にかかる学(園)則変更など二十八件の諮問事項について審議した。 諮問事項は、収容定員にかかる園則変更認可が...(2016-02-17) 全て読む
道公安委・道教委・札幌市教委 子どもの安全安心確保へ 意見交換し連携強化確認
道公安委員会と道教委、札幌市教委の意見交換会が十日、道庁別館で開かれた=写真=。約三十人が参加し、「児童生徒を犯罪から守る対策に関する学校と警察との連携」について協議。今後も三者の連携を図...(2016-02-17) 全て読む
親子でルール考えよう ネット見守りで保護者啓発資料―道教委等
道教委・札幌法務局・道人権擁護委員連合会は、「北海道児童生徒ネットコミュニケーション見守り活動」保護者向け資料=写真=を作成した。小学校高学年から高校までの全家庭に配布。フィルタリングの設...(2016-02-17) 全て読む
道教委が市町村教委新任委員研開く 教育課題への理解深化 60人参加し講話や講義等
道教委は九日、道庁別館で二十七年度市町村教育委員会新任委員研修会を開いた=写真=。約六十人が参加し、道教委委員を講師とした講話や講義などを通して、教育委員会制度の理念や教育行政の諸課題につ...(2016-02-16) 全て読む
人事評価制度で職員団体と交渉―道教委 4月1日からの実施を回答 結果を任用、給与等に活用
道教委と各職員団体は九・十日、地方公務員法(=地公法)改正に伴う評価制度についての最終交渉を行った。道教委は、現行の学校職員評価制度を学校職員人事評価制度として見直し、二十八年四月一日から...(2016-02-16) 全て読む