道教委が通常学級における実践事例集作成 特別支援教育の視点生かし モデル校など34校の取組掲載(道・道教委 2016-04-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、『通常の学級における特別支援教育の視点を生かした〝実践事例集〟~一人一人を大切にした学級づくりと、どの子にも分かりやすい授業の充実を目指して』=写真=を作成した。モデル校など三十...(道・道教委 2016-04-06付)
その他の記事( 道・道教委)
地域の災害対応能力向上で道 避難所運営ゲーム作成 全市町村に配布、講師養成研修も
道は、「避難所運営ゲーム(HUG)北海道版」を作成した。地域住民や教職員が避難所運営を疑似体験し、真冬の避難生活の過酷さを認識できるゲーム。地域の災害対応能力の向上をねらう。二百五十セット...(2016-04-07) 全て読む
学校司書の配置促進で道教委 教科指導の支援など提示 実務中心に初の手引を作成
(2016-04-07) 全て読む
道立文学館28年度展覧会日程 「佐藤泰志の場所」など
道立文学館の二十八年度展覧会日程がまとまった。特別展は「〈青春の記憶 夢みる力〉佐藤泰志の場所(トポス)」など四本開催する。ファミリー文学館は「ワン!ニャン!どっちも大好き」を開催し、親子...(2016-04-07) 全て読む
特別展5事業を計画 道立函館美術館28年度実施計画
【函館発】道立函館美術館は、二十八年度の展覧会事業の実施計画をまとめた。本年度、開館三十周年を迎えるに当たって、道内外から多くの人に来館してもらえるよう、魅力ある事業展開を計画。特別展では...(2016-04-06) 全て読む
アクティブ・ラーニング調査研究プロジェクト 旭川市朝日小ほか5校の研究成果②
【アクティブ化シート】 アクティブ・ラーニング(=AL)の視点を取り入れた授業を考える上で注意すべきことは、ALは「この方法しかない」「すべての教科やすべての学習場面で取り組まなければな...(2016-04-06) 全て読む
グローバル人材育成で本年度―道教委 U18フォーラムを開催 独自の英検開発へ協力校指定
道教委は、本年度から「北の未来を担うグローバル人材育成事業」に着手する。道内と海外の高校生が、ICTなどを活用して討論などを行う「U―18未来フォーラム」を開くほか、本道独自の英語検定を開...(2016-04-06) 全て読む
「横山大観展」など7本 近代美術館の28年度展覧会日程
道立近代美術館の二十八年度展覧会の開催日程がまとまった。本年度は、島根県安来市にある足立美術館のコレクションから、近代日本画の巨匠・横山大観の「紅葉」や「山海二十題」など、初期から晩年に至...(2016-04-06) 全て読む
道教委がAL推進で協議会開く 生徒の学習意欲が向上 教員の研修機会確保が課題
(2016-04-05) 全て読む
採択の公正確保を要請 教科書発行者に対し道教委
(2016-04-05) 全て読む
アクティブ・ラーニング調査研究プロジェクト 旭川市朝日小ほか5校の研究成果①
【旭川発】道教委の課題解決型授業(アクティブ・ラーニング=AL)に関する調査研究プロジェクトの実践推進校の旭川市立朝日小学校、連携協力校の五校からなる調査研究グループ「アクティブ・ラーニン...(2016-04-05) 全て読む