上川管内28年度教育推進の重点 総力挙げて生きる力育成 上川らしい教育の推進要請 上川局が公立高・特校長会議(道・道教委 2016-04-19付)
【旭川発】上川教育局は十四日、上川合同庁舎で二十八年度管内公立高校特別支援学校長会議を開いた=写真=。小野寺一郎局長が本年度の管内教育推進の重点を説明。「確かな力、豊かな心、健やかな体のバランスのとれた育成」「学校、地域、家庭の連携による上川らしい教育の推進」を基本的な考え方として提示。その上で、①社会で活(い)きる実践的な力の育成②豊かな心と健やかな体の育成③信頼される学校づくりの推進④地域全体で子どもを守り育てる体制づくりの推進⑤北海道らしい生涯学習社会の実現―の五点を掲げた。小野寺局長はこれら重点を踏まえ、「校長としての総力を結集し、管内の子ども一人ひとりに生きる力を育んでほしい」と訴えた。
管内における教育推進の重点はつぎのとおり。
【はじめに】
二十八年度管内教育推進の重点を申し上げる。
管内においては、これまで、「学び続け かかわり 高め合う 上川教育の躍動」を推進テーマに、「上川教育推進プラン」に基づいた教育を進めてきたところである。
各校長には、本推進プランの趣旨を十分に踏まえ、主役である生徒を中心とした学校づくりにリーダーシップを発揮していただいていることに、心から感謝申し上げる。
さて、本年度の管内の教育推進の説明については、道教育推進計画を踏まえ、「確かな力、豊かな心、健やかな体のバランスのとれた育成」と「学校、地域、家庭の連携による上川らしい教育の推進」を基本とし、特に管内として取組が必要な内容を重点として示す。
各校長には、これまでの取組の成果を生かしつつ、より質の高い実効性のある取組に努めていただきたい。
それでは、二十八年度管内教育推進の重点について、説明する。
【重点1 社会で活(い)きる実践的な力の育成】
重点の一点目は、「社会で活きる実践的な力の育成」についてである。
子どもたちが変化の激しい社会において、たくましく生きていくためには、基礎的・基本的な知識・技能と、それらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力等に加え、主体的・協働的に学び合う学習意欲の向上や人間性などを総合的に育んでいくことが大切である。
高校教育においては、次期学習指導要領の改訂や大学教育との接続にかかわる改革などを見据え、
▽課題の発見・解決に向けた、主体的・協働的な学びの充実
▽校外の研修会への参加促進
▽「学力テスト」等を活用した指導方法の工夫・改善
―に取り組んでいただく。
教育局としては、
▽「道高校学力向上実践事業〟の成果の普及
▽各研究指定校の教育活動への支援およびその成果の普及
―に努めていく。
また、選挙権年齢が十八歳に引き下げられたことに伴い、生徒に選挙に関する知識や教養を身に付けさせるため、公民科の授業のみならず、ホームルームや総合的な学習の時間などを活用し、学校の教育活動全体において、組織的・計画的に、選挙に関する知識や教養を身に付けさせる指導の充実を図るようお願いする。
教育局としては、学校教育指導などの機会を活用し、
▽副教材『私たちが拓く日本の未来』を活用した取組の普及
―に努めていく。
特別支援教育については、障がいのある子どもと、障がいのない子どもがともに学ぶインクルーシブ教育システムの理念を踏まえ、特別な教育的支援が必要な子どもの指導や支援の充実に向け、高校においては、
▽「校内研修プログラム〟や実践事例集を活用した 特別支援教育に関する研修の充実
―を図るようお願いする。
特別支援学校においては、
▽関係機関等との連携による指導の充実
▽職業教育の充実
―に取り組んでいただく。
教育局としては、
▽「管内特別支援連携協議会」の協議を踏まえた取組の推進
▽「発達障がい支援成果普及事業」の推進地域および推進校の支援と成果の普及
―などに努めていく。
また、新しい時代を切り拓く力を育む教育を推進するため、すべての子どもが学ぶ意欲を高め、夢や希望をもちながら、主体的に自己の進路を選択・決定できる資質や能力を身に付けて、社会人・職業人として自立していくことができるよう、生徒の発達の段階に応じた、キャリア教育を推進していくことが大切である。
高校においては、
▽マイノート〟を位置付けた全体計画および年間指導計画の作成によるキャリア教育の充実
▽全生徒が在学中にインターンシップを経験する
―などの取組の促進をお願いする。
また、グローバル化した現代社会で活躍する人材を育成するため、
▽海外の生徒との交流などの国際理解教育の取組の一層の充実
▽スーパーイングリッシュキャンプへの参加促進
―を図るようお願いする。
教育局としては、
▽前年度から富良野地区で取り組んでいる、「小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業」の取組の充実と成果の普及
―などに努めていく。
【重点2 豊かな心と健やかな体の育成】
重点の二点目は、「豊かな心と健やかな体の育成」についてである。
子どもたちが、互いに尊重し合い、ともに支え合いながら、社会の一員として成長していくためには、学校・家庭・地域が連携しながら、心身の健やかな発達を支え、子どもが自らの生き方を主体的に考えることができる力を育むことが大切である。
とりわけ、いじめの根絶のためには、いじめの芽は、どの子どもにも生じ得るという認識に立ち、常日ごろから望ましい人間関係を醸成することや、ネットトラブルを回避する観点から、情報を適切に取り扱う能力を育むことが重要である。
そのため、子どもたちの健やかな成長と安心して学ぶことができる環境を整えるため、
▽いじめ防止基本方針に基づいた取組の推進
▽いじめや不登校等の問題の対応に向けた組織的な取組の推進
▽ネットトラブルの未然防止に向けた情報モラル教育の充実
―を図るようお願いする。
さらに、いじめや不登校の事案に対応するため、学校における教育相談や組織的な取組の支援に向け、
▽スクールソーシャルワーカー等関係機関と連携した生徒指導の推進
―をお願いする。
教育局としては、
▽毎年十月に開催している「どさんこ☆子ども地区会議」や「いじめ未然防止モデルプログラム事業」の成果の普及
▽生徒指導に関する研修事業の充実
▽管内地域いじめ問題等対策連絡協議会の協議を踏まえた取組の推進
▽「高校生ステップアップ・プログラム」の成果の普及
―などに努めていく。
学校安全については、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、
▽交通規則の順守についての指導の徹底
▽地域と連携した防犯、防災等の意識向上を図る安全教育の推進
▽危険ドラッグを含む薬物乱用防止教室の実施
―をお願いする。
教育局としては、先進的な事例について情報提供させていただくとともに、
▽「学校安全教室」の成果の普及
―などに努めていく。
【重点3 信頼される学校づくりの推進】
重点の三点目は、「信頼される学校づくりの推進」についてである。
学校は、地域の特色を生かした創意ある教育活動を主体的に展開することが求められており、学校の規模や地域にかかわらず、説明責任や結果責任を果たし、保護者や地域住民から信頼される魅力ある学校づくりを進めることが大切である。
しかしながら、体罰やわいせつ行為、乗用車による法定速度違反、交通事故など、教職員の不祥事が後を絶たないことから、教職員の意識改革や自覚を促す指導の徹底を強化する必要がある。
そのため、
▽コンプライアンス確立にかかわる職場研修や個人面談の実施
▽教員の時間外勤務の縮減による子どもと向き合う時間を確保するため、部活動休止日を設定する
―など、実効性のある取組をお願いする。
また、学校教育の成否は、子どもたちに直接ふれあう教員の人間性や指導力によるところが大きく、教員一人ひとりの果たす役割が重要であることから、資質・能力の向上に向けた継続的な取組が大切である。
そのため、次期学習指導要領の改訂を見据え、
▽校内研修の質を改善する取組の充実
―を図るようお願いする。
教育局としては、
▽経験年数等を踏まえた教員の指導力の向上を図る研修事業の実施
▽「地域連携研修」の成果の普及
▽「授業実践セミナー」の成果の普及
―などに努めていく。
地域から信頼され、魅力ある学校づくりを推進するためには、PDCAサイクルに基づく、
▽学校評価における喫緊の課題に即した評価項目の設定
▽教育活動やその他の学校運営の状況について積極的に公表する
―ことなどが必要である。
ほかの学校への通学が困難な地域にある小規模高校などについては、教育の質を確保する観点から、
▽ICT機器を活用した遠隔授業の拡充
―を図るようお願いする。
教育局としては、
▽「新しいタイプの高校」や「高大連携」等の成果の普及
―などに努めていく。
【重点4 地域全体で子どもたちを守り育てる体制づくりの推進】
重点の四点目は、「地域全体で子どもたちを守り育てる体制づくりの推進」についてである。
社会が急激に変化する中、学校・家庭・地域・行政が連携協力して、子どもたちを守り育てることが求められており、家庭や地域での教育の充実を図るとともに、地域の教育機能を幅広く活用していくことが重要である。
管内においても、地域で子どもを育てる取組が拡がっており、こうした取組を管内全体で進めるため、「上川生活習慣・読書習慣定着ガイドライン」を踏まえた取組の推進をお願いする。
また、家庭の教育力の向上を図る取組として、
▽保護者が日常的に相談や交流ができる仕組みづくりの推進
▽家庭教育サポート企業やNPOなどの人材およびノウハウの活用
▽ネット利用も含めた望ましい生活習慣の定着に向けた取組の推進
―をお願いする。
さらに、地域の教育力の向上を図る取組として、
▽コミュニティ・スクールの導入に向けた取組の推進
▽「朝読・家読(うちどく)運動」の推進
―を図るようお願いする。
教育局としては、
▽コミュニティ・スクールの導入促進
▽家庭教育「学びカフェ」の取組の推進
▽「土曜授業推進事業」の成果の普及
▽地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制の構築
▽子どもの生活習慣づくり推進事業の充実
▽学校サポーター派遣事業の充実
▽地域住民の協力により学習支援を行う「子ども未来塾」の取組の推進
▽「どさんこアウトメディアプロジェクト」の推進
―などに努めていく。
【重点5 北海道らしい生涯学習社会の実現】
重点の五点目は、「北海道らしい生涯学習社会の実現」についてである。
道民が潤いのある生活を送るとともに、持続可能な地域づくりを進めるためには、生涯を通じ積極的に学び、その成果を生かせる環境をつくることが重要である。
そのため、
▽児童生徒が道民カレッジ生として登録するための普及啓発
▽ほっかいどう学検定・ジュニア検定への参加促進
▽「文化財保護強調月間」や「芸術週間」における芸術文化に親しむ取組の推進
―をお願いする。
教育局としては、
▽「道民カレッジ」の連携講座の拡充
▽社会教育の取組を生かした人材育成の支援
▽アイヌ民族文化財の保護・伝承活動の支援
―などに努めていく。
【むすび】
以上、本年度の管内教育推進の重点について、五つの柱から皆さんに取り組んでいただきたいことについて申し上げた。
グローバル化や急速な情報化など、将来の予測が困難で変化の激しい社会にあっても、自ら問いを立ててその解決を目指し、他者と協働しながら、より良い社会づくりに貢献していくことのできる人間を育成することが教育の役割であり、私どもの使命であると考えている。
教育局としても、本道教育の基本理念である「自立」と「共生」のもと、学校と手を携えながら、「上川の子どもたちは、上川全体で育んでいく」という認識に立ち、常に危機感をもって、来るべき未来を見据えながら、管内教育の充実・発展に取り組んでいくので、よろしくお願いする。
この記事の他の写真
上川らしい教育の推進に向け共通理解を図った
(道・道教委 2016-04-19付)
その他の記事( 道・道教委)
公立中夜間学級設置に向け報告書 入学要件・広報など課題に 職員定数加配等の支援求める声も 道教委
道教委は、二十七年度文部科学省委託事業成果報告書『中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業~北海道における公立中学校夜間学級の設置に向けて』をまとめた。道内の自主夜間中学生徒などへのアンケ...(2016-04-20) 全て読む
公立中学校夜間学級アンケート結果 学び直しの場がほしい 道教委
道教委は、公立中学校夜間学級に関するアンケート調査結果をまとめた。学びたい理由に対する回答では、「もう一度中学校の勉強をやり直したい」が最も多く、以下、「ほかの人と一緒に同じ勉強がしたい」...(2016-04-20) 全て読む
道教委 全道代表高校長研で所管事項説明 生徒心得見直しなど要請 生徒の政治的活動等にかかわり
道教委主催の二十八年度第一回全道代表高校長研究協議会(十三日、道庁別館)では、各課等の担当者が所管事項について説明した。十八歳選挙権年齢に対応した教育にかかわっては、生徒の政治的活動等につ...(2016-04-19) 全て読む
留萌管内公立学校長会議 留萌管内28年度教育推進の重点 たくましく生きる子育む 創意ある学校経営に期待
【留萌発】留萌教育局は十三日、留萌合同庁舎で二十八年度管内公立学校長会議を開催し、井之口淳治局長=写真=が本年度の管内教育推進の重点について説明した。本年度の推進テーマを、「学校・家庭・地...(2016-04-19) 全て読む
桧山管内28年度教育推進の重点 ふるさとに誇りもって 創意に満ちた学校経営期待 桧山局が公立学校長合同会議
【江差発】桧山教育局は十四日、桧山合同庁舎で二十八年度桧山管内公立学校長合同会議を開催した。毛利薫局長=写真=が本年度「管内教育推進の重点」を説明。本年度からテーマを新たに「ふるさと桧山に...(2016-04-19) 全て読む
配置校の体力向上に成果 27年度の実践概要―道教委まとめ
道教委は、『二十七年度体育専科教員活用事業実践概要報告集』を作成した。全道二十五人の体育専科教員の実践と成果、課題を報告。二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果についてもふれ、体...(2016-04-19) 全て読む
道教委の体育専科教員配置事業 本年度は28人に拡大 後志・渡島・上川へ各1人加配
道教委は本年度、体育専科教員を二十五人から二十八人に拡大した。後志・渡島・上川管内で一人ずつ加配。三ヵ年を期限に小学校に配置するもの。配置校では、体育授業における学級担任とのTT指導、指導...(2016-04-19) 全て読む
教育推進の方向性確認 管内小・中学校教頭等会議 後志局
【倶知安発】後志教育局は十二日、後志合同庁舎で本年度後志管内公立小・中学校教頭等会議を開いた=写真=。宇美敏宏次長が管内教育推進の基本的な考え方、小・中学校教育の当面する課題や方策につい...(2016-04-19) 全て読む
胆振管内28年度教育推進の重点 質の高い充実した教育へ 実践力育成、信頼される学校づくりを
【室蘭発】胆振教育局は十三日、むろらん広域センタービルで二十八年度管内公立小・中学校長会議を開催した。阿部清明局長=写真=が「社会で活きる実践的な力の育成」「豊かな心と健やかな体の育成」「...(2016-04-18) 全て読む
十勝管内28年度教育推進の重点 スピード感もった取組を 自校の課題、大局的に見極めて
【帯広発】十勝教育局は十三日、幕別町内十勝教育研修センターで二十八年度小・中学校長会議を開催した。竹林亨局長=写真=が本年度における管内教育推進の重点を説明。「確かな学力、豊かな心、健やか...(2016-04-18) 全て読む