【解説】がん患者、ことし初の100万人超
(解説 2016-07-21付)

 一年間に新たにがんと診断される患者が、ことし初めて百万人を超えるという予測を、国立がん研究センターが発表した。高齢者人口の増加による影響が大きく、死亡数は過去最高となる三十七万四千人と予測した。

 実際の統計がまとまるまでに数年かかることから、同センターが毎年、その年の患者数と死亡者数の予測を公表。人口動態統計や全国罹患モニタリング集計などをもとに算出し、二十六年から公開している。

 短期予測を活用することで、がん対策の目標設定、評価を行うことに役立ち、また、予測値はこれまでの傾向が続いた場合を前提に算出するため、後に公開される実測値と突き合わせることによって、がん対策でどれだけ罹患、死亡を減らせたかの評価、分析を行うことも可能となる。

 ことし新たに、がんと診断される人は、前年予測に比べ約二万八千人多い百一万二百人となり、初めて百万人を超える見通しとなった。男性が約一万五千八百人多い五十七万六千百人、女性が約一万二千三百人多い四十三万四千百人。

 部位別では、大腸がんが十四万七千二百人で最も多く、胃十三万三千九百人、肺十三万三千八百人、前立腺九万二千六百人、乳房九万人と続く。昨年の予測と比較すると、上位五位のがんに変化はなかった。男性は前立腺、胃、肺、女性は乳房、大腸、肺の順に多かった。

 一方、がんで死亡する人の数は前年の予測値より約三千人多い三十七万四千人と、過去最多となると予測。男性が約一千百人多い二十二万三千人、女性が約二千人多い十五万三千七百人。部位別では、肺が七万七千三百人で最も多く、大腸五万一千六百人、胃四万八千五百人、膵臓三万三千七百人、肝臓二万八千百人の順となった。

(解説 2016-07-21付)

その他の記事( 解説)

【解説】女性教育委員の割合、過去最高に

 二十七年五月一日現在の女性教育委員の割合は、都道府県教育委員会で三九・七%、市町村教育委員会で三七・九%と、いずれも過去最高となったことが、文部科学省が取りまとめた二十七年度地方教育費調査...

(2016-07-28)  全て読む

【解説】6月末の少年非行等概況―道警

 道警本部少年課は、ことし六月末における「少年非行等の概況」をまとめた。  検挙・補導された非行少年は五百二十七人(うち女子百人)で、前年同期に比べ百四十七人、二一・八%減少した。  内...

(2016-07-27)  全て読む

【解説】アウトメディアプロジェクト

 道子どもの生活習慣づくり実行委員会の「どさんこアウトメディアプロジェクト」は、テレビやゲーム、パソコン、スマートフォンなどの電子メディアの不適切な使い方、長時間の接触などが人間関係や心身の...

(2016-07-26)  全て読む

【解説】高校生バイトの労働条件確保要請

 厚生労働省は、文部科学省と連携して、業界団体に対し、高校生や高等専修学校生のアルバイトの労働条件の確保について要請。労働基準関係法令順守のほか、シフトの設定などの課題解決に向けた自主的な点...

(2016-07-25)  全て読む

【解説】27年度『文部科学白書』概要公表

 文部科学省は、二十七年度『文部科学白書』の概要を公表した。教育再生を着実に実現していくため、現在進められている様々な取組について記述している。  文科省では、教育、科学技術・学術、スポー...

(2016-07-22)  全て読む

【解説】学校給食の栄養管理調査

 道教委は、「学校給食の栄養管理に関する調査」結果をまとめた。  同調査は、各市町村立小・中学校(札幌市を除く)から抽出した小学校百二十五校、中学校三十一校、栄養教諭を配置する道立特別支援...

(2016-07-20)  全て読む

【解説】道内人口18年連続減少

 総務省がまとめた住民基本台帳に基づくことし一月一日時点の人口動態調査によると、北海道の日本人の人口は、前年比三万二千五百四十五人減の五百三十七万六千二百十一人で、十八年連続で減少した。 ...

(2016-07-19)  全て読む

【解説】27年国民生活基礎調査

 生活が「苦しい」と感じている世帯の割合が六〇・三%にのぼることが、厚生労働省の二十七年「国民生活基礎調査」で分かった。過去最悪だった前年に比べ二・一ポイント減少したが、依然として六割を超え...

(2016-07-15)  全て読む

【解説】お金に関する子どもの意識

 金融広報中央委員会(東京)が行った「第三回子どものくらしとお金に関する調査」で、お金についての意識を聞いたところ、「お金が一番大切」と考えている子どもは、小学生高学年一三・三%、中学生二八...

(2016-07-14)  全て読む

【解説】初の「飲酒運転根絶の日」

 きょう十三日、「道飲酒運転の根絶に関する条例」制定後、初めての「飲酒運転根絶の日」を迎える。  同条例は、道民一人ひとりが「飲酒運転をしない、させない、許さない」という規範意識をもち、社...

(2016-07-13)  全て読む