札幌市教委が小・中学運研 75人が資質向上へ研鑚 カリキュラム・マネジメント向上へ(市町村 2016-08-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は十八日、市内のちえりあで二十八年度札幌市立小・中学校等学校運営研修会を開催した=写真=。学校教育における今日的課題やカリキュラム・マネジメントに関する講義を実施。参加した教務・...(市町村 2016-08-22付)
その他の記事( 市町村)
札幌市が子ども向けイベント エゾシカの生態知って シカ肉料理の調理体験も
(2016-08-25) 全て読む
鹿部町教委が防災キャンプ―文科省委託 災害時の適切な行動学ぶ 小中生77人参加し避難生活体験
【函館発】鹿部町教委は八月上旬の三日間、ネイパル森で文部科学省委託事業「防災キャンプ」を開催した。鹿部町をはじめ、木古内町、七飯町の小・中学生七十七人が参加。地震や火山噴火などの自然災害等...(2016-08-24) 全て読む
小学校のスクールカウンセラー 29年度は63時間配置 31年度まで段階的に引き上げ―札幌市教委
札幌市教委は、二十九年度の小学校スクールカウンセラー配置時間を二十八年度比三時間増の六十三時間とする見通しだ。三十一年度までに配置時間数を六十九時間に引き上げるもの。三十年度は六十六時間、...(2016-08-24) 全て読む
札幌市スキー学習支援事業の27年度実績 79校に670人を派遣 インストラクター活用し授業
札幌市スポーツ局スポーツ部は、中学校や高校にスキーインストラクターを派遣する「市立中学校・高校スキー学習支援事業」の二十七年度実績をまとめた。実施校は前年度比二校増の七十九校で、延べインス...(2016-08-23) 全て読む
楽しく考え、学力高める 道教育大釧路校生を講師に学びサポート教室―標津町教委
(2016-08-23) 全て読む
倶知安町教委Summer Day Camp開催 英語への関心高めて 小中高生25人が異年齢交流
(2016-08-22) 全て読む
学ぶ力育成プログラム実践研究―札幌市教委 9月から授業公開 研究推進校10校を指定
札幌市教委は、研究開発事業「学ぶ力育成プログラム実践研究」を行っている。研究推進校を小学校五校、中学校五校の計十校指定。学ぶ力の充実に向けて九月から授業公開を行うなど研究を進めていく。 ...(2016-08-19) 全て読む
釧路市教委が小中英語教育連携セミナーⅠ 英語力・指導力高めて 34人参加し体験的に習得
(2016-08-19) 全て読む
札幌市立高校教育改革検討会 新たな専門学科設置など 改革方針素案で意見交換
(2016-08-17) 全て読む
札幌市教委研究開発事業「理科指導の工夫改善」 観察、実験の手引作成へ 安全で効果的な手立て研究
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小学校および中学校における理科の指導の工夫改善」にかかる実践研究を行っている。中島中学校の小路徹校長を委員長とする実践研究会を設置。小学五年生と中学三年生...(2016-08-17) 全て読む