旭川市教委が生徒指導研究協議会 一致協力し健全育成を 講演や演習などで145人研鑚
(市町村 2016-09-02付)

旭川市生徒指導研究協
市内小・中学校の管理職や一般教諭、保護者などが参加

 【旭川発】旭川市教委は八月三十日から二日間にわたり、市内の旭川勤労者福祉会館をメーン会場に二十八年度生徒指導研究協議会を開いた=写真=。市内の小・中学校から管理職、一般教諭、保護者など百四十五人が参加。講演や演習、部会別協議などを行い、学校と家庭、地域社会が一致協力する生徒指導の充実について研鑚を積んだ。

 初日、小池語朗教育長が開会あいさつ。「いじめや不登校はメディアとのかかわりが深い。目にみえないいじめ・不登校にいかに立ち向かうか論議し、今後の成果につなげてほしい」と呼びかけた。

 続いて、教育指導課の竹内浩主査がいじめ・不登校等の現状についてデータを交えて説明した。

 つぎに、道医療大学心理科学部臨床心理学科の冨家直明教授が「子どもの心の健康と命を守るために~〝ほっと〟の活用について」と題して講演。

 子どものコミュニケーション力は段階的に成長していくことを解説し、「周囲の大人が手を入れないとコミュニケーション力はしっかりと育たない」と説明。そのため、お互いが認め合うアサーティブ型のコミュニケーションを小学校から大学までの全学年で積み重ねていくことの大切さを訴えた。

 また、自身が開発した子ども理解支援ツール「ほっと」の活用例を紹介。「ほっとは一学期単位で子どもの成長を測定できる」とし、指導に役立てるよう求めた。

 午後からは、旭川医科大学医学部看護学科講師の塩川幸子氏が「青少年の薬物乱用の現状と防止対策」と題して提言した。薬物の種類、薬物乱用が子どもたちに与える影響について解説。乱用防止に向け、学校・家庭・地域が連携して児童生徒本人のために周囲ができることを考えることの大切さを説いた。相談対応のポイントについては、抱え込まず家族や関係者と問題を共有すること、回復できると信じること、本人が自分で問題解決行動をとるようにすることなどを伝えた。

 このあと、薬物乱用防止に向けた取組、学校・家庭・地域の連携の在り方について七グループに分かれて協議した。

 二日目は、旭川市子ども総合センターの小林健太主任が同センターの役割と学校との連携、家庭への支援の在り方について講義した。

 このほか、「いじめや不登校、ネットトラブル等の諸問題の解決に向けた効果的な取組」「校内の協力体制の整備と関係機関との連携」の二部会に別れて協議した。

(市町村 2016-09-02付)

その他の記事( 市町村)

市立小・中の本年度スキー学習 中学校は9割が実施 保護者負担減へ用具リサイクルも―札幌市教委

 札幌市立小・中学校における本年度スキー学習実施予定校がまとまった。すべての小学校二百一校と、中学校の約九割に当たる八十六校で実施を予定。札幌市教委では多くの子どもたちがスキーに親しめるよう...

(2016-09-07)  全て読む

台風10号被害で南富良野町 6日から小中で通常授業 給食センターなどが被災

 【旭川発】台風10号による大雨で空知川が決壊し、市街地で大きな被害が発生した南富良野町。教育関係施設においても、給食センターと町立南富良野小学校の教員住宅四棟七戸、町営湖畔野球場が浸水。う...

(2016-09-06)  全て読む

札幌市教委が民族教育研修会開く 教育推進へ在り方探る 講演、実践発表など通し

市教委民族教育研修会  札幌市教委は八月三十一日、札幌市アイヌ文化交流センター「サッポロピリカコタン」で二十八年度「札幌市民族教育に関する研修会」を開催した。市内小学校や中学校の教職員約三十人が参加。講演や実践発...

(2016-09-06)  全て読む

9月中にモデル校指定 30校でオリンピック教育を研究―札幌市教委

 札幌市教委は、オリンピック・パラリンピック教育推進事業について、早ければ九月中にも二十八年度モデル校を決定する。小・中学校、高校、特別支援学校合わせて三十校を指定。大会に参加した選手を招い...

(2016-09-05)  全て読む

乙部町教委「スポーツ教室」開催 的確な指導でスキル向上 サッカーと水泳、専門家が指導

乙部町教委水泳教室  【江差発】乙部町教委は、二十八年度スポーツ教室として第一弾「サッカー教室」、第二弾「水泳教室」を開催した。うち、水泳教室は、八月十七日と二十二日の二回にわたって実施=写真=。民間のベテラン...

(2016-09-02)  全て読む

岩見沢市教委「土曜学習会」がスタート 基礎・基本の定着に期待 大手学習塾と連携し本年度から

岩見沢市教委土曜学習会  【岩見沢発】岩見沢市教委は、本年度から市内中学生を対象に、大手学習塾と連携した土曜学習会「Sスタディ」を実施している。初回となった八月二十日の学習会には、全中学校から八十三人が参加=写真=...

(2016-09-01)  全て読む

旭川市が保・幼・小連携交流会 「かかわり」を意識して 現状や悩みを話し合う

旭川市保幼小連携交流会  【旭川発】旭川市と旭川市教委は八月二十五日、市障害者福祉センターおぴったで二十八年度第一回保・幼・小連携交流会を開いた=写真=。市内保育園の保育士、幼稚園教諭、小学校教諭など六十六人が参加...

(2016-09-01)  全て読む

全国学力調査結果の公表方法―札幌市教委 平均正答率の小数点以下は四捨五入 9~10月ころに公表予定

 札幌市教委は、二十八年度全国学力・学習状況調査結果の公表方法について、平均正答率の小数点以下を四捨五入した整数値で表すことにした。八月三十日に市教委で開かれた第十九回教育委員会会議で明らか...

(2016-09-01)  全て読む

札幌市教育センターが相談室新設 特別支援の相談体制強化 20日から旧真駒内緑小施設に

 札幌市教育センターは、二十日から旧真駒内緑小学校跡施設「まこまる」に教育相談室を新設する。特別支援における相談の充実を図るもの。非常勤職員を二人一組で配置し、迅速な相談を行うほか、指導主事...

(2016-09-01)  全て読む

北広島市教委「子ども学芸員」開催 僕たちの作品見てください ナウマンゾウ制作体験など紹介

北広島市教委子ども学芸員  北広島市教委エコミュージアムセンターは八月六日、北海道博物館で「子ども学芸員」体験を実施した。参加した児童十三人は、博物館で開催中の特別展「ジオパークへいこう!」で展示されている、児童制作...

(2016-09-01)  全て読む