通学路交通安全プログラム PDCAサイクル徹底 合同点検、効果把握で改善・充実を―安平町(市町村 2016-12-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【室蘭発】安平町における通学路交通安全プログラムがまとまった。基本的な考え方をみると、通学路の安全確保を推進するため、継続して合同点検に取り組むとともに、対策実施後の効果把握も行うことで、...(市町村 2016-12-06付)
その他の記事( 市町村)
首長部局協働学校モデル推進協議会 効果的なSSW活用検討 アンケート調査実施など確認―文科省委託の東神楽町
(2016-12-09) 全て読む
札幌市議会第4回定例会代表質問 冬季スポーツ人口拡大へ 仮称・ウインタースポーツ塾創設
札幌市議会第四回定例会代表質問が六日、本会議場で開かれた。わたなべ泰行議員(公明党)と田中啓介議員(日本共産党)が登壇し、「スポーツ振興」「障がいのある児童生徒への学習支援」などについて質...(2016-12-08) 全て読む
大樹町が総合教育会議開催 教育充実へ活発に議論 小中高一貫教育の成果等共有
(2016-12-08) 全て読む
札幌市議会第4回定例会代表質問(28年12月5日) ALT増員の方針示す 入学準備金の早期支給を試行
札幌市議会第四回定例会代表質問が五日、本会議場で開かれた。中川賢一議員(自民党)と岩崎道郎議員(民進党市民連合)が登壇し、「入学準備金の支給時期」「ALTの配置」について質疑。長岡豊彦教育...(2016-12-07) 全て読む
京極町小中連携教育実践発表大会 安心して学べる場創出へ 公開授業やワークショップ
(2016-12-07) 全て読む
授業改善事例など共有 中学校教育課程研究協議会開く―札幌市教委
(2016-12-06) 全て読む
上川高2間口確保へ支援策 新たに入学準備金助成へ 一人当たり10万円補助―29年度から上川町
【旭川発】上川町は、二十九年度から上川高校(北爪博彦校長)の入学準備金制度をスタートさせる。入学者一人当たり、準備金十万円を補助。計六十人への助成を見込んでいる。新たな経済支援策のもと、同...(2016-12-05) 全て読む
4定札幌市議会代表質問 学力向上・就学援助争点に 5日から論戦スタート
札幌市議会第四回定例会の代表質問が、きょう五日からはじまる。教育関係では、学力向上や就学援助などについて質疑が行われる見通しだ。 代表質問では、きょう五日に中川賢一議員(自民党)と岩崎...(2016-12-05) 全て読む
函館市教委がAL研究会開く 道徳教育の在り方理解 深堀中で公開授業や研究協議
(2016-12-02) 全て読む
ICT機器等に18億円 札幌市の29年度予算要求概要(教育関連)
札幌市は、二十九年度の予算要求概要を公表した。一般会計総額は対前年度比〇・二%減の九千三百四十八億四千四百千万円。教育関連事業では、授業用タブレットPCなどICT機器等の整備に十八億八千六...(2016-12-02) 全て読む