空知局が学力向上推進研修会開く 成果と課題の共有図るなど全国調査結果の活用促す(道・道教委 2016-12-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】空知教育局は六日、空知合同庁舎で二十八年度学力向上推進研修会を開催した。全国学力・学習状況調査の分析結果をもとに成果と課題を共有し、児童生徒の学力向上に向けた授業の在り方を探っ...(道・道教委 2016-12-19付)
その他の記事( 道・道教委)
指導・評価の一体化充実へ 高校教育課程研究協議会道東会場―道教委
(2016-12-21) 全て読む
Pick Up2016④道立教育研究所―スキルアップの一助へ工夫 キャリアに応じた参加型研修 対象者明示、より実践的に
(2016-12-21) 全て読む
道教委が全道代表事務長研 信頼される学校づくりを 飲酒運転根絶の取組呼びかけ
(2016-12-20) 全て読む
上川局が女性ミドルリーダー研修 学校を引っ張る中堅に 組織マネジメントなど学ぶ
(2016-12-20) 全て読む
本道中学校の運動部活動―スポーツ庁 休養日「週1日」66% 活動時間は全国を上回る
本道中学校の運動部活動で、一週間の活動時間は、男子が全国公立学校よりも四十九・二四分多い一千一・五三分、女子が二十七・六四分多い九百九十四・六八分。道内関係機関・団体で申し合わせている休養...(2016-12-19) 全て読む
道教委・ふるさと教育等実践交流会 事業成果の効果的活用を 101人参加し実践発表や協議など
(2016-12-19) 全て読む
28年度全国体力等調査結果―スポーツ庁 小中・男女ともに改善 「握力」などは全国以上に
(2016-12-16) 全て読む
Pick Up 2016①道教委―問われる教職員の姿勢 相次ぐ飲酒運転発生受けて 意識徹底と具体的行動不可欠
ことしも残りわずか。本道では、教職員の不祥事防止に向けた対応、県費負担教職員の給与財源移譲を控えるなど、様々な動きがみられました。本紙日刊教育版では、「Pick Up 2016」と題して、...(2016-12-16) 全て読む
留萌局が学力向上推進研修会開く 効果的な検証改善目指し 全国調査の結果踏まえ協議
(2016-12-16) 全て読む
職務の重み認識し行動を 胆振局・教育長協議会・校長会連名で飲酒運転根絶緊急メッセージ
(2016-12-16) 全て読む