特総研と特センがセミナー 国内外の動向や展開解説 インクルーシブ教育推進で
(道・道教委 2017-02-02付)

特総研セミナー
初開催の普及セミナーに小・中学校教員など90人が参加した

 国立特別支援教育総合研究所と道立特別支援教育センターは一月二十八日、札幌市内の同センターで二十八年度インクルーシブ教育システム普及セミナー北海道・東北地区を開いた。二部構成で、第一部では、国内外のインクルーシブ教育をめぐる動向や特別支援教育の新たな展開などについて解説。第二部では、道内の実践事例を説明した。

 国立特別支援教育総合研究所(=特総研)は二十八年四月、インクルーシブ教育システム推進センターを新設し、地域実践研究や国内外の情報提供、相談支援などを行っている。その一環として、初の普及セミナーを道立特別支援教育センターとの共催で開いた。小・中学校教員など約九十人が参加した。

 普及セミナーでは、特総研の勝野頼彦理事が開会あいさつ。「インクルーシブ教育は、世界的な動向であり、各国・各地域で現在進行中の課題となっている。幅広く国内外をとらえ、どのように進んでいるのかという大きな視点とともに、各地域、各学校で、どう進めていくのかという二つの視点が必要。セミナーでは、二部構成でそれらを紹介するので、ぜひ、学校現場にもち帰っていただきたい」と呼びかけた。

 第一部では、インクルーシブ教育システム推進センターの原田公人センター長がミニ講座「インクルーシブ教育システムについて」を行った。

 原田センター長は、「障害者の権利に関する条約」の内容にふれた上で、インクルーシブ教育システムについて、「障がい者が精神的および身体的な機能等を最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的のもと、障がいのある人と障がいのない人がともに学ぶ仕組み」と説明。諸外国のインクルーシブ教育は、異なるスタート地点と歴史をもっており、現在も、〝前に向かって〟いる状況にあると紹介した。

 インクルーシブ教育システム構築に向けた国内の情勢も説明。特別支援教育の新たな展開として、教育再生実行会議が行った特別支援教育に関する提言「多様な学びの場」「学校間連携の推進」「交流および共同学習の推進」について解説した。

 また、「それぞれの地域に応じたインクルーシブ教育システムの構築がある。地域に根ざしたインクルーシブ教育を確認したい。子どもを中心に、力を合わせて教育を進めていきたい」と述べた。

 そのあと、インクルーシブ教育システム推進センターが取り組む「地域実践研究」「国際動向調査」「インクルDB」について、担当研究員が報告した。

 第二部では、リレー講演を行った。

 道教育大学函館校の北村博幸教授は「特別支援学校のセンター的機能とコーディネート」と題し、知内町インクルーシブ教育システム構築事業(スクールクラスター)の取組を紹介。名寄市立大学の矢口明准教授は「計画的・組織的な交流および共同学習の推進」と題し、交流および共同学習推進の経緯や考え方、稚内養護学校と釧路鶴野支援学校の実践内容を紹介した。

(道・道教委 2017-02-02付)

その他の記事( 道・道教委)

後志局が道徳教育研修会開く 方針明確にし共通認識を 管理職向け講義や演習など

後志局道徳教育研修会  【倶知安発】後志教育局は一月三十一日、共和町生涯学習センターで道徳教育研修会を開催した。管内の校長、教頭九十八人が参加。秋田公立美術大学美術教育センター教授の毛内嘉威氏が「これからの道徳教...

(2017-02-07)  全て読む

時間外勤務等縮減推進会議 統一の部活動休養日検討 28年度重点取組の調査結果

 道教委は、一月二十六日に開いた二十八年度第二回時間外勤務等縮減推進会議で、「二十八年度時間外勤務等の縮減に向けた重点取組」の状況調査結果を報告した。週一回の部活動休養日は、七〇%程度の中・...

(2017-02-06)  全て読む

道教委が市町村教委新任委員研 創造性高める教育を提起 語学やIT重要―伊藤社長講義

道教委新任委員研  道教委は一月三十一日、道庁別館で二十八年度市町村教育委員会新任委員研修会を開いた。ボーカロイド「初音ミク」を開発したクリプトン・フューチャー・メディア㈱の伊藤博之社長が講義を行い、語学教育...

(2017-02-06)  全て読む

特センが自作カレンダー展 個性豊かな79点を展示 ライフォートで13日まで

特センカレンダー展  道立特別支援教育センターは、道内の特別支援学校などで行った教育活動の成果を紹介する場として、「二十九年自作カレンダー展」をホテルライフォート札幌で開いている。道内三十四校から寄せられた作品...

(2017-02-06)  全て読む

静内高でハイレベル学習セミナー 受験に向け意識高揚! 道内進学校の教諭が講義

静内高ハイレベル学習セミナー  【浦河発】道教委は一月十一~十三日の三日間、静内高校を会場に二十八年度ハイレベル学習セミナー(地区セミナー)を開催した。来年度の大学受験に向けて管内の高校二年生約四十人が参加し、講義を通し...

(2017-02-06)  全て読む

後期中等教育段階の特別支援教育 多様な学びの場が必要 検討委で「まとめ」案協議―道教委

特別支援教育検討委  第六回北海道の後期中等教育段階における特別支援教育に関する検討委員会が一月三十日、札幌市内の道第二水産ビルで開かれた。二年間の検討を踏まえた「意見のまとめ」案について協議した。案は、①イン...

(2017-02-01)  全て読む

道教委が教師力向上推進協議会 初任者のニーズに対応を メンター研修の取組交流

 道教委は一月二十七日、札幌市内の道第二水産ビルで二十八年度第二回総合的な教師力向上のための調査研究事業推進協議会を開いた。校内で先輩教師が支援者となる〝メンター研修〟に取り組む文部科学省委...

(2017-02-01)  全て読む

子の学力考える会inふらの いい学校はいい地域から CS推進員の安齋氏講演

子の学力考える安斎宏之  「北海道の子どもたちの学力について考える会inふらの」(一月二十八日、富良野文化会館)では、コミュニティ・スクール推進員の福島県立本宮市立五百川小学校の安齋宏之校長が「子どもたちの学力を支...

(2017-02-01)  全て読む

子の学力考える会inふらの開催 地域一体で学力向上を 富良野市の全小CS紹介―上川局

子の学力考える会INふらの  【旭川発】上川教育局は一月二十八日、富良野文化会館で「北海道の子どもたちの学力について考える会inふらの~子どもたちの学力を支える地域と共にある学校づくりに向けて」を開催した。来年度から市...

(2017-02-01)  全て読む

文化系も休養日設定を 部活動関係者会議の内容報告―時間外勤務等縮減推進会議

時間外勤務等縮減推進会議  道教委は、二十八年度第二回時間外勤務等縮減推進会議(二十六日、道庁別館)で、部活動関係者会議の協議内容を報告した。「文化系の部活動においても、休養日を設定することが必要」などの意見が出たこ...

(2017-01-31)  全て読む