中川町の29年度教育行政執行方針―山内教育長 学習・生活規律を徹底 放課後子供教室の充実図る
(市町村 2017-04-07付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【旭川発】中川町教委の山内茂教育長は、三月上旬開会の町議会第一回定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。学習規律や生活規律を徹底するほか、少人数・習熟度別指導などを通じて、確かな学力...

(市町村 2017-04-07付)

その他の記事( 市町村)

利尻富士町の29年度教育行政執行方針―石川教育長説明 小中連携教育の準備推進 特別支援学級に補助員配置

利尻富士町石川武弘  【稚内発】利尻富士町教委の石川武弘教育長は三月上旬、第一回町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を発表した。鴛泊小学校と利尻小学校にそれぞれ一人の特別支援学級補助員を配置し、一人ひとりの...

(2017-04-07)  全て読む

湧別町の29年度教育行政執行方針―竹部教育長説明 学力向上へ授業支援強化 開盛小・富美小にCS導入

湧別町竹部行義  【網走発】湧別町教委の竹部行義委員長は、三月上旬に開会した第一回定例町議会で、二十九年度教育行政執行方針を説明した。学力向上策として、小学校における非常勤講師の配置を増員し、授業支援を強化...

(2017-04-07)  全て読む

遠別町の29年度教育行政執行方針―富士原教育長説明 プログラミング教育を先行実施 地域と密着した学校づくりも

遠別町富士原栄治  【留萌発】遠別町教委の富士原栄治教育長は三月上旬、第一回町議会定例会で教育行政執行方針を説明した。学習指導要領改訂案で必須化が検討されているプログラミング教育について、「支援教材を導入し、...

(2017-04-07)  全て読む

札幌市教委が全国学力・学習状況調査で説明会 学ぶ力育成へ取組充実を 「学び」のススメの活用例紹介

 札幌市教委は四日、WEST19で二十九年度全国学力・学習状況調査にかかる説明会を開催した。小・中学校全校の管理職が参加。学ぶ力の育成に向けて、さっぽろっ子「学び」のススメの活用例や課題探究...

(2017-04-07)  全て読む

オリンピック等教育推進事業 研究推進校を60校に拡充 ミュージアム活用し学習も―札幌市教委

 札幌市教委は、二十九年度のオリンピック・パラリンピック教育推進事業について研究推進校を六十校に拡充する。五輪教育の学習モデル形成に向け、研究を進めるもの。札幌市スポーツ局と連携し、新たに三...

(2017-04-07)  全て読む

浜中町の29年度教育行政執行方針―内村教育長説明 教育アドバイザーを配置 ICT活用指導力向上へ

浜中町内村定之  【釧路発】浜中町教委の内村定之教育長は、三月上旬の第一回町議会定例会で教育行政執行方針を説明した。新たに教育アドバイザーを配置し、外国語教育の研修や指導計画の作成、教材の充実などに向けた取...

(2017-04-07)  全て読む

弟子屈町の29年度教育行政執行方針―小林教育長説明 新たに英語合宿を実施 川湯小・中にCS導入検討

弟子屈町小林俊夫  【釧路発】弟子屈町教委の小林俊夫教育長は三月上旬の町議会第一回定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。川湯小学校と川湯中学校におけるコミュニティ・スクールの導入に向けて検討していくこ...

(2017-04-07)  全て読む

枝幸町の29年度教育行政執行方針=大峰教育長

枝幸町大峰嘉伸  【稚内発】枝幸町教委の大峰嘉伸教育長は三月上旬、第一回町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を発表した。枝幸小学校で導入したコミュニティ・スクールについて、引き続き他校への導入も進めてい...

(2017-04-06)  全て読む

渡辺組が遠軽町に寄付金 地元で健やかに育って 奨学資金、広場設置記念に

渡辺組寄付  【網走発】子どもたちのために―。地元建設業の㈱渡辺組(渡辺博行社長)が遠軽町に奨学資金として三百万円、スポーツ広場設置記念として二百万円の合計五百万円を寄付した。また、町内にある児童自立支...

(2017-04-06)  全て読む

初山別村の29年度教育行政執行方針―村田教育長説明 CS導入へ検討協議開始 全児童生徒にタブレット端末

初山別村村田繁光  【留萌発】初山別村教委の村田繁光教育長は三月上旬、第一回村議会定例会で教育行政執行方針を説明した。次期学習指導要領では、小学校における英語の教科化、アクティブ・ラーニングの推進、カリキュラ...

(2017-04-06)  全て読む