【解説】通学者の65%に付き添い
(解説 2017-05-12付)

 文部科学省は、特別支援学校における医療的ケアを必要とする幼児児童生徒の学校生活および登下校における保護者等(付添介助者を含む)の付き添いに関する実態調査の結果を取りまとめた。

 全国の公立特別支援学校において、昨年五月一日現在、日常的に経管栄養やたんの吸引などの医療的ケアを受けている幼児児童生徒は八千百十六人で、うち、本人が入院する病院に併置する特別支援学校に通学している子ども(五百六十九人)と訪問教育を受けている子ども(二千百九十人)を除いた通学生は五千三百五十七人。うち、六五・八%に当たる三千五百二十三人に保護者等が付き添っている。登下校のみが二千六百九十七人で最も多く、学校生活および登下校双方が八百九人、学校生活のみが十七人。

 北海道(札幌市を含む)では、日常的に医療的ケアを受けている幼児児童生徒三百十九人のうち、本人が入院する病院に併置する特別支援学校に通学している子ども十一人と訪問教育を受けている子ども百五十七人を除いた通学生は百五十一人で、全員に保護者等が学校生活や登下校に付き添っている。

学校生活における日常的な付き添いの一週当たりの平均日数をみると、五日(三六・二%)と一日(三二・三%)が多い。

 学校生活での付き添いの理由として、看護師は常駐しているが、「人工呼吸器を使用している場合は、看護師では対応できない」「医療的ケアは看護師および担任が実施できるようになっているが、児童の体調に配慮して」など、学校等の希望によって付き添っているケースが多数を占めた。

 登下校における保護者等の平均付添回数(登校・下校をそれぞれ一回とカウント)は、平均週十回以上が四七・八%で最も多かった。

(解説 2017-05-12付)

その他の記事( 解説)

【解説】センター試験に代わる共通テスト案

 文部科学省は十六日、大学入試センター試験に代えて三十二年度に始める新テスト「大学入学共通テスト(仮称)」の実施方針案を公表した。国語と数学に記述式問題を導入するほか、英語については、英検な...

(2017-05-19)  全て読む

【解説】体罰防止に向けた取組

 道教委は、十六日の道議会文教委員会で、教職員の体罰防止に向けた取組として、研修資料の作成・活用や、再発防止プログラムの実施を挙げた。  研修資料『教師と児童生徒間の望ましいコミュニケーシ...

(2017-05-18)  全て読む

【解説】宇宙の日作文絵画コンテスト

 文部科学省は、九月十二日の「宇宙の日」の記念行事として実施する全国小・中学生作文絵画コンテストの作品を募集している。  平成四年の国際宇宙年をきっかけとして、日本においても、国民の宇宙に...

(2017-05-17)  全て読む

【解説】幼児教育センター設置自治体4%

 全国の都道府県・市区町村で幼児教育センターを設置している自治体は全体の三・九%にとどまり、未設置の一千三十二自治体のうち九五・二%は、「今後も設立する予定がない」ことが文部科学省の調査で明...

(2017-05-16)  全て読む

【解説】水泳の事故防止で通知―スポーツ庁

 学校の水泳指導でプールに飛び込んだ児童生徒が首の骨を折るなどの事故が相次いでいることを受け、スポーツ庁は全国の教育委員会や小中高校に再発防止を求める通知を発出した。特に、学習指導要領で、授...

(2017-05-15)  全て読む

【解説】「朝の読書」人気本ランキング

 朝の読書推進協議会がまとめた「朝の読書」実践校での二十八年度人気本ランキングによると、小学生は一位が『かいけつゾロリ』、二位『科学漫画サバイバルシリーズ』、中高生では、その年のベストセラー...

(2017-05-11)  全て読む

【解説】免許状更新講習の修了確認調査

 文部科学省は、教員免許状更新講習の修了確認状況等に関する調査の結果をまとめた。  調査対象は、最初の修了確認期限が二十八年三月三十一日の第六グループの現職教員。修了期限経過後の各都道府県...

(2017-05-10)  全て読む

【解説】子どもの数36年連続減少

 五日のこどもの日にちなんで総務省がまとめた十五歳未満の子どもの推計人口(二十九年四月一日現在)は、前年より十七万人少ない一千五百七十一万人で、昭和五十七年から三十六年連続で減少し、過去最低...

(2017-05-09)  全て読む

【解説】外国人留学生過去最多24万人

外国人留学生過去最多24万人 二十八年度におけるわが国の大学等への外国人留学生数は、前年度比一四・八%増の二十三万九千二百八十七人と、過去最多となったことが日本学生支援機構の調査で明らか...

(2017-05-08)  全て読む

【解説】5日から児童福祉週間

 児童福祉週間が、五日から一週間の日程で始まる。関係省庁をはじめ各自治体では、こいのぼりの掲揚や各種表彰、博物館・美術館等の無料入園・入館など、様々な行事や啓発活動が計画されている。  す...

(2017-05-02)  全て読む