【リポート】岩見沢市立緑中・業務改善への挑戦 信頼される学校づくりへ プリント、職員室など総合的に(学校 2017-10-02付)
ICTを活用した授業
【岩見沢発】岩見沢市立緑中学校(河原政志校長)は、生徒の学力向上に向け、教職員が一体となった学校改革を進めている。A3サイズの用紙に学校生活のルールを記したプリント「まるわかり緑中」を作成したほか、職員室の配置換えやICT機器の整備を実施。生徒たちが「未来の創り手」となる、信頼される学校づくりのために、総合的な業務改善に取り組んでいる。
道教委の『教育職員の時間外勤務等にかかる実態調査報告書』によると、二十八年度の主幹教諭・教諭の学内勤務時間における勤務日の業務状況は、二十年度と比べて小・中・高・特別支援学校の全校種で「授業準備等」の時間が増加。中学校では「授業外の学習指導等」「成績処理」などの項目で増となっており、生徒と向き合う時間をより確保するための業務改善が求められている。
◆セミナーが契機
そうした取組を進める上で、管理職が率先して動く必要性を強く感じていた同校の小山田学教頭。ことし一月、空知教育局主催の「オール空知で取り組む“チーム学校”推進セミナー」への参加が取組の一つのきっかけとなった。
セミナーでは、札幌市立発寒西小学校の新保元康校長(現札幌市立屯田小学校長)が講師となり、自校における教職員の負担軽減や業務効率化の工夫を紹介。業務改善に向けての意識が一層高まったことから、小山田教頭は後日、発寒西小を訪問し、そのポイントを直接学ぶとともに同校で実践可能なものをもち帰った。
教員とPTAの理解もあり、学校経営の重点目標の一つである「学力向上」を目指すべく、学校を挙げての業務改善に着手。河原校長も「先生がより働きやすい環境で必要な力を発揮してもらえば、学校も効率的に動く」と期待を寄せた。
◆1枚にすべてを
その一つとして、各部担当教員が協力して作成したプリント「まるわかり緑中」を全校生徒に配布。各家庭に掲示するよう呼びかけている。
プリントは、校舎に見立てたデザインを採用。「生活」「学習」「その他」の大項目ごとに「登校・下校・帰宅」「服装・頭髪」などの小項目を配置し、ルールや各種情報を記載した。学習関係では、保護者に対し、宿題と家庭学習の取組への協力を呼びかけた。
保護者には、一日の流れの欄に電話のつながりやすい時間を明記したことが好評。学校側にも不在時の着信を折り返すことが少なくなる利点があった。転入してきたばかりの教職員からは「緑中のことがよく分かる」との声が寄せられるなど、保護者・学校双方のメリットが現れている。継続した取組となるよう発行にかかるシステムも整えており「いずれは地域にも配れたら」(小山田教頭)。
◆特別な場所に
職員室の配置換えについては、教員でレイアウトを考案した。教員の机には、作成途中のテスト問題や生徒指導の書類といった機密情報が点在。そのため、「個人情報管理区域」として、二つの出入り口のうち一つを教職員専用に。もう一方の共用出入り口の床には、赤いテープを引いて教職員以外の入室を制限した。
共用出入り口から入ってすぐの場所には、印刷室で使用していた机を設置し、部室、放送室などの鍵や原稿用紙などを集約。頻繁に使うものを生徒・教員の両方が把握できる「カウンター」の機能をもたせた。教員も、鍵の場所を把握している担当教員に尋ねる手間が省け、職員室の利便性が向上した。
教務担当の相河範子教諭は「生徒に見られてはいけないものを見られずに済む」と話す。一方、生徒は、職員室が〝特別な場所〟になったと感じているようで「マナーを意識し、緊張感をもって来るようになった」(相河教諭)。
◆授業力=学力
さらに、PTAによる開校七十周年の積立金を活用し、これまで三台だった実物投影機を八台買い足し、すべての普通教室に常設。セッティングに要する手間を省き、教員がいつでも同じ状況で使用できるよう、設置する台や場所も統一した。
これに伴い、七月下旬には空知教育局の工藤雅人教育支援課長を講師に招き、実物投影機を効果的に活用するための講習を実施。小山田教頭は、教員がプリントや動画をつくる手間を省略できる上に、生徒に分かりやすく説明する技術を磨けることから「授業力向上イコール学力向上。いろいろな視点で授業改善につなげられるのでは」と期待している。
空知教育局の平瀬一弘次長は「オール空知で取り組む“チーム学校”推進セミナー」の内容を、いち早く実践した同校の取組を評価。「緑中のチャレンジがモデル校として管内に広まり、より多くの学校で実践されることを期待している」と話している。
◆常に進化を
同校では最近、分散していた様々な情報を一元管理し、職員全体で確認できるよう「重要情報共有ボード」と銘打ってホワイトボードを発注した。小山田教頭は、業務効率化に向けた実践が進んでいる手応えを感じており「校長のリーダーシップのもと、教職員一丸となっていろいろなものに取り組めている」と話す。河原校長も「子どもたちが力を蓄え、未来に羽ばたいてもらうために、常に進化していかなければ」と先を見据える。今後も、業務改善を子どもの成長に確実につなげるべく、緑中の挑戦は続く。
この記事の他の写真
まるわかり緑中
職員室の「カウンター」
(学校 2017-10-02付)
その他の記事( 学校)
札幌西陵高創立40周年記念式典 未来への飛躍誓い合う 900人出席、記念講演も
札幌西陵高校(天田光彦校長)の創立四十周年記念式典・記念講演が九月三十日、同校で挙行された。在校生や教職員をはじめ、同窓生、歴代校長、PTA関係者など約九百人が出席。創立から四十年の歩みを...(2017-10-05) 全て読む
旭川西高創立110周年記念式典 自由闊達な校風を継承 850人がさらなる飛躍誓う
【旭川発】旭川西高校(遠藤孝一校長)の創立百十周年記念式典が九月二十三日、同校で執り行われた。在校生や教職員をはじめ、同窓生、PTA関係者など約八百五十人が出席。記念すべき年を祝うとともに...(2017-10-04) 全て読む
研究開発事業「新聞等活用授業の在り方」 札幌市教委 桑園小で授業公開 情報を関連付ける力育成
札幌市教委は九月二十七日、札幌市立桑園小学校で札幌市研究開発事業「新聞等を効果的に活用した授業の在り方」に関する実践研究について授業公開を行った。同校の廣川友太教諭が複数の新聞記事をつなげ...(2017-10-03) 全て読む
進路選択のヒント得る 標津高がインターンシップ
【根室発】標津高校(中川雅司校長)は九月二十一~二十二日、標津町内でインターンシップを実施した。各事業所で就労を体験した生徒は、将来の進路選択に向けて多くの事柄を学んだ。 参加した生徒...(2017-10-02) 全て読む
釧路市共栄小で建設業者が草刈り 安全な環境で遊んで! 草刈り機使い丁寧に除去
【釧路発】釧路市立共栄小学校(小野三枝子校長)で九月二十七日、㈱森本商会(釧路市、森本一弘社長)による草刈りが行われた。地域貢献活動の一環として同社社員十三人が参加。草刈り機で丁寧に作業し...(2017-10-02) 全て読む
留萌市内で伊能大図フロア展 多くの児童生徒らが来場 測量技術の魅力感じて
【留萌発】道農業土木測量設計協会(神耐三会長)は十五・十六日の二日間、留萌市スポーツセンターで伊能大図フロア展を開催した。留萌市および留萌市教委、留萌調査設計協会が共催。市内の小・中学校の...(2017-09-29) 全て読む
旭川市陵雲小が現場見学会に参加 建設業への理解深める 重機試乗、ドローン実験も
【旭川発】旭川市立陵雲小学校(菅原整校長)の六年生八十八人は二十六日、旭川建設業協会(川島崇則会長)と開発局旭川開発建設部が主催する現場見学会に参加した。旭川市内を流れるウッペツ川と石狩川...(2017-09-29) 全て読む
札幌市琴似小が開校記念式典 バイオリンコンサートで祝福 140年の歩み振り返る
札幌市立琴似小学校(森雅彦校長)は二十六日、同校で開校百四十周年記念式典を挙行した。全校児童や関係者合わせて約六百五十人が出席。同校の歩みを振り返ったほか、特別ゲストによるバイオリンコンサ...(2017-09-29) 全て読む
蘭越町・ちびっ子チャレンジクラブ 児童対象に稲刈りと現場見学会 稲作の変遷、苦労学ぶ
【倶知安発】蘭越町の小学生を対象とした「稲刈り」と「農業農村整備工事現場見学会」が二十三日、同町富岡の富岡体験田と水上の中山間大谷地区工事現場で開かれた。当日は、蘭越小学校(山﨑貴志校長)...(2017-09-28) 全て読む
札幌市立大倉山小が姉妹学校提携 韓国・鶴下初等学校と協定 ネット電話で児童交流
札幌市立大倉山小学校(類家斉校長)は九月上旬、韓国の大田広域市鶴下初等学校で鶴下初等学校との姉妹学校提携に関する協定書調印式を執り行った。類家校長と鶴下初等学校の朴正植校長が協定書に署名し...(2017-09-28) 全て読む