札教研事業の秋の研究集会―札幌市教委⑤課題探究的な学習展開
(学校 2017-10-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は十七日、市内の各学校などで二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)の秋の研究集会を開いた。国語や算数・数学、社会のほか、外国語、道徳などの研究部において、会場ごとに授業...

(学校 2017-10-20付)

その他の記事( 学校)

釧路北陽高が創立60周年 記念式典に860人出席 新たな1ページめくる

北陽高創立60周年  【釧路発】釧路北陽高校(山根克文校長)で二十一日、創立六十周年記念式典が挙行された。在校生や卒業生、旧職員、教育関係者など約八百六十人が出席し、節目を祝った。  同校は、昭和三十二年に開...

(2017-10-25)  全て読む

札幌市「まちうたプロジェクト」 中学生対象 来月ワークショップ 地域活動への参加促す

 札幌市は、本年度から市内の中学生を対象とした「まちうたプロジェクト」を実施する。地域活動への参加を促すために実施するもの。十一月十八日に「中学生の僕らが創るまちづくりの詩(ことば)」を開き...

(2017-10-24)  全て読む

札幌市北の沢小が4授業公開 子どもの成長を確かめる会 対話で生き生きと活動

北の沢小授業公開  札幌市立北の沢小学校(板田裕子校長)は十八日、同校で子どもの成長を確かめる会を開いた。研究主題「生き生きと活動する子の育成」のもと、国語・算数の四授業を公開。自分の力で思考・判断し、表現す...

(2017-10-24)  全て読む

釧路工業高が工事現場見学会に参加 土木の面白さを実感 卒業生からのアドバイスも

釧路工業高現場見学会参加  【釧路発】釧路工業高校(宮岡勝郎校長)は十七日、工事現場見学会を行った。同校土木科一年生三十七人が参加。道横断道をつくる工事現場を訪れたほか、ドローンなどの測量機器見学、建設関連の仕事に就...

(2017-10-23)  全て読む

札教研事業の秋の研究集会―札幌市教委①気持ち想像させる授業を

札教研秋の研究集会藻岩南小  札幌市教委は十七日、市内の各学校などで二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)の秋の研究集会を開いた。国語や算数・数学、社会のほか、外国語、道徳などの研究部において、会場ごとに授業...

(2017-10-20)  全て読む

札教研事業の秋の研究集会―札幌市教委②表現に慣れ親しませる

札教研秋の研究集会北園小  札幌市教委は十七日、市内の各学校などで二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)の秋の研究集会を開いた。国語や算数・数学、社会のほか、外国語、道徳などの研究部において、会場ごとに授業...

(2017-10-20)  全て読む

岩見沢農業高 市内建設業者でインターンシップ ドローン操作など体験 現場の雰囲気を肌で

岩見沢農業高インターンシップ  【岩見沢発】岩見沢農業高校(畠山佳幸校長)は十月上旬の三日間、インターンシップとして、岩見沢市内の芙蓉建設㈱谷村支社で実務体験を行った。農業土木工学科二年生の三人が参加。市内の工事現場を視...

(2017-10-20)  全て読む

札教研事業の秋の研究集会―札幌市教委③課題共有し学び合う

札教研秋の研究集会月寒中  札幌市教委は十七日、市内の各学校などで二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)の秋の研究集会を開いた。国語や算数・数学、社会のほか、外国語、道徳などの研究部において、会場ごとに授業...

(2017-10-20)  全て読む

札教研事業の秋の研究集会―札幌市教委④できる喜び感じる授業に

札教研秋の研究集会中の島小  札幌市教委は十七日、市内の各学校などで二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)の秋の研究集会を開いた。国語や算数・数学、社会のほか、外国語、道徳などの研究部において、会場ごとに授業...

(2017-10-20)  全て読む

稚内市大岬小 除雪機械見学・写生会参加 乗車体験等でより身近に 〝働く車〟の役割学ぶ

大岬小除雪機械見学写生会  【稚内発】稚内市立大岬小学校(加藤聖校長)は十二日、開発局稚内開発建設部(=稚内開建)が主催する道路維持除雪機械見学・写生会に参加した。宗谷岬除雪ステーションを訪れ、除雪時に使用する除雪ト...

(2017-10-18)  全て読む