生きる力育む学びを創造 道放送・視聴覚教育研究十勝・足寄大会(関係団体 2017-11-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】第六十九回道放送教育研究大会・第六十三回道視聴覚教育研究大会合同大会十勝・足寄大会が二日、足寄町立足寄中学校を主会場に開かれた。道内各地から二百二十四人が参加。大会テーマ「〝生き...(関係団体 2017-11-08付)
その他の記事( 関係団体)
道私立中学高校協会が理事長等研修会 時代に適応した運営を 具体的な方策を紹介
(2017-11-09) 全て読む
31年度施策要望事項を議論 道都市教育長会が秋季定期総会
(2017-11-09) 全て読む
創造力あふれる教育を 第67次合同教育研究全道集会―北教組・道私教協
(2017-11-09) 全て読む
道高教組、道教組などの実行委 民主教育の確立目指す 1200人参加し全道合研
(2017-11-08) 全て読む
〝活きる〟教育を探究 北数教が研究大会上川・旭川大会
(2017-11-08) 全て読む
今後の教育の在り方議論 道特協が経営研究会石狩千歳大会
(2017-11-08) 全て読む
札幌市林間学校40周年 記念フォーラムに80人参加 自然体験学習のよさ再確認
(2017-11-07) 全て読む
日本生涯教育学会道支部が第35回道生涯学習研究集会 社会教育の役割探究 自然災害発生に備えて
(2017-11-07) 全て読む
道中体連 大会の引率者・監督の条件 部活動指導員を追加
道中学校体育連盟(林原昌生会長)は二日、道中学校体育大会基準における参加生徒の引率者・監督の条件として、部活動指導員を加えることを決めた。来年七月の道中学校体育大会から適用される。 文...(2017-11-07) 全て読む
顧問・外部指導者の条件 違反行為2回で資格なし 来年4月1日から適用―道中体連
道中学校体育連盟(林原昌生会長)は、「運動部活動顧問および外部指導者の暴力・体罰・セクハラ等に対する道中学校体育連盟としての考え方」を決定した。道中体連が主催する大会での監督・引率者の条件...(2017-11-07) 全て読む