札教研事業校内研究推進研修会―札幌市教委 よりよい研究へ情報交流 新学習指導要領のポイントなど(市町村 2017-11-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は七日、市内ちえりあで二十九年度札幌市教育研究推進事業校内研究推進にかかわる研修会を開いた。市内小・中学校の校内研究推進委員約二百八十人が参加。校内研究の円滑な推進に向け、新学習...(市町村 2017-11-09付)
その他の記事( 市町村)
小平町の全国学力・学習状況調査結果 小・中全教科で全国以上 家庭学習の取組が効果発揮
(2017-11-14) 全て読む
羅臼町が東大海洋センターと協定 教員向け研修など展開 道内初、海洋教育促進拠点に
(2017-11-14) 全て読む
札幌市教委 『さっぽろっ子“学び”のススメ』幼児版リーフレット作成 家庭と一体で学びの土台を
(2017-11-13) 全て読む
3科目で全国差縮まる 29年度全国学力・学習状況調査―帯広市教委
(2017-11-13) 全て読む
札幌市が総合教育会議開く 事業成果、全市に拡大を 課題探究学習などで意見交換
(2017-11-10) 全て読む
農業体験の充実など盛る 新篠津村の食育推進計画素案
新篠津村は、食育推進計画の素案をまとめた。計画期間は三十年度から三十四年度までの五年間。食をめぐる環境の変化に伴って発生した課題に対して、多様な関係者の連携によって、幅広い食育の展開と、そ...(2017-11-09) 全て読む
上野幌西小・上野幌東小の統合校 校名はノホロの丘小に 片仮名入りは札幌市初
上野幌・青葉地域学校規模適正化検討委員会南側部会は、札幌市立上野幌東小学校の敷地内に設置される新設校の校名案を「ノホロの丘小学校」とすることを決定した。新設校は札幌市立上野幌西小学校と上野...(2017-11-07) 全て読む
当別CS委 当別町当別小・当別中のCS 初会合 グランドデザインを協議 CSカレンダー作成も
当別町立当別小学校と当別町立当別中学校のコミュニティ・スクール(CS)が本格的に動き出した。十月中旬に当別中で行われた第一回当別CS委員会(当別小および当別中区域に設置する学校運営協議会)...(2017-11-07) 全て読む
札幌市教委の教員育成指標案 各ステージの求める姿示す 教員は素養、学習指導など4観点
札幌市教委は十月三十一日、市教委会議室で開いた第二回札幌市教員育成協議会で教員育成指標案を示した。教員と管理職のキャリアステージに応じた指標を示すもの。教員は「教員の素養」「学習指導」「生...(2017-11-02) 全て読む
町教委・推進会議 幕別町小中一貫教育講演会開く 京都産業大・西川教授が講演 学校全体で共通理解を
(2017-11-02) 全て読む