道国際理解教育研究大会北見大会 世界にかかわる行動力を 授業公開や分科会で研鑚(関係団体 2017-11-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】第三十八回道国際理解教育研究大会北見大会(第二十七回全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会道ブロック大会・第三十回オホーツク国際理解教育研究大会)が十六・十七日、北見市立西小学...(関係団体 2017-11-29付)
その他の記事( 関係団体)
全道高校ボランティア研究大会 釧路市で開催 400人参加し情報交流 講演や討議、分科会など
(2017-12-01) 全て読む
道高校水産クラブ連盟が研究発表大会 日ごろの学習成果競い合う 函館水産機関工学科に全国への切符
(2017-11-30) 全て読む
十勝管内小中教頭会が研究大会開く 活力ある学校づくりを 講演、研究協議等通し研鑚
(2017-11-30) 全て読む
道公民館協会と実行委 地域活動と教育の連携模索 道地方創生コンファレンス開く
(2017-11-30) 全て読む
道教育評価研究会が研究大会 評価の在り方を探究 分科会、講演、シンポジウムなど
(2017-11-29) 全て読む
道徳教育に関する調査結果―道教委 指導力研修会が大幅増 課題は授業改善の時間確保など
(2017-11-29) 全て読む
道中・高英語教育研究大会 中高連携の進め方追究 提言発表、公開授業など実施
(2017-11-29) 全て読む
道視覚障害教育研究大会開く ニーズに応じた支援探求 公開授業、研究協議通し
(2017-11-28) 全て読む
北肢研が第54回研究大会開く 公開授業や講演など実施 身に付けた力の検証を
(2017-11-27) 全て読む
道エネルギー環境教育研究大会 生きる力培う教育実践 札幌市稲穂中で授業、分科会など
道エネルギー環境教育研究委員会(榎並典昭委員長)は十七・十八日、札幌市立稲穂中学校などで、第七回道エネルギー環境教育研究大会札幌大会を開いた。約百五十人が参加。研究主題「“生きる力”を培う...(2017-11-27) 全て読む