東神楽町教委と新しい学び研究会 効果的な協調学習探究 「新しい学び」授業研究会開く
(市町村 2017-12-20付)

東神楽町教委授業研究会
参加者は、公開授業を振り返り、つぎにつなげる授業づくりについて協議した

 【旭川発】東神楽町教委と東神楽町「新しい学び」研究会(髙木司会長)は七日、東神楽小学校などを会場に授業研究会を開いた。上川管内外から教職員三十五人が参加。授業づくりテーマ「自らの考えを表現し、互いに学び合う児童生徒の育成~協調学習の実践を通して」のもと、東神楽小(本田修校長)と東神楽中学校(髙木司校長)で東京大学大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)が提唱する「協調学習」を取り入れた授業を公開。協調学習の考えに基づいた授業実践について研修を深めた。

 授業研究会は、二十六年から同機構が進める課題解決型の授業「協調学習」を追究し、教員の指導力向上や町内および管内教育への普及を図るために開催。

 この日、授業公開のあと、町役場庁舎に移動し全体会を行った。開会式では、水野和男教育長があいさつ。「子どもたちの学びにつなげる指導のスキルアップを目指し、今後も日々の教育活動に取り組んでほしい」と呼びかけた。

 続いて、授業者がそれぞれの授業について振り返ったあと、東大CoREF・齊藤萌木特任教授の進行で協議。①児童の姿からどのような手立てが有効(必要)だったか②個の授業から学んだつぎの授業づくりに生かせそうなことは何か―の二点をテーマにグループ討議を行った。参加者は六グループに分かれて話し合った。

 ①では、東神楽小の授業について「三角定規を余分に用意しておく必要があったのでは」「環境によって子どもたちのグループ交流の質が変わってくるのではないか」などの意見が挙がった。一方、東神楽中の授業については「資料の穴埋めに時間がかかっていた」「資料を読み込むのにもう少し時間が必要だった」などの声も。

 ②については「一人では十分に答えが出ない課題を出して、仲間と協力させることを授業で考えてみたい」「普段から“分からない”を言いやすい環境づくりをしていく必要がある」などの意見が出た。

 最後に、齊藤特任教授は各グループの意見をまとめ「日々の授業デザインや学びそのものにつなげていくためにも、授業を行うたびに振り返りをしてほしい」と求めるとともに「つぎの授業に生かしてほしい」と呼びかけた。

 上川教育局の小山彰指導主事は「教師のゴールイメージが明確に設定された授業だったが、課題解決を明確に把握できている子どもが少なかったように思えた。新たな視点を見つけて気づかせるために、意図的に仕組んでみるのもいいのかもしれない」などとアドバイスした。

(市町村 2017-12-20付)

その他の記事( 市町村)

女満別高校と東藻琴高校の再編 統合校開校を33年度に延期 町民意見踏まえ教育内容再検証―大空町教委

 【網走発】大空町教委は、女満別高校と東藻琴高校の再編に関して、統合校開校のめどを当初の三十二年度から三十三年度に延期する方針を示した。十九日の町議会定例会で渡邊國夫教育長が明らかにした。ま...

(2017-12-22)  全て読む

更別村第6期総合計画案 30~39年まで CSの導入など盛る

 【帯広発】更別村は、第六期総合計画案をまとめた。テーマ「住みたい住み続けたいまち ともにつくろう みんなの夢大地」のもと、基本構想や基本計画を記載。三十年から三十九年までの十年間を計画期間...

(2017-12-22)  全て読む

札幌市の第4期地域福祉社会計画案 生活困窮世帯の中学生へ学習支援 小・高学年向け副読本改訂版作成

 札幌市保健福祉局は第四期地域福祉社会計画案をまとめた。市民、事業者、行政などが一体となり「安心して暮らせるぬくもりのある地域福祉社会」の実現を目指すもの。教育にかかわる事項としては、福祉教...

(2017-12-20)  全て読む

冬季休業中に休暇を 取得促進へ各学校に通知―札幌市教委

 札幌市教委は、きょう二十日にも各市立学校長あてに「二十九年度冬季休業期間中における休暇取得の促進」について通知する。冬季休業期間中の休暇取得の促進を呼びかけるとともに、職場全体でより効率的...

(2017-12-20)  全て読む

札幌市教委の夏季休校日 休暇取得促進へ来年度も試行 8月13・14・15日の3日間

 札幌市教委は来年度、本年度に引き続き夏季休業期間中における休暇取得の促進に向け「夏季休校日の試行実施」を行う。教職員の心身の健康維持および増進を一層図れるようにするもの。夏季休校日を設定で...

(2017-12-20)  全て読む

【PickUp2017】オホーツク管内 小さな工夫が大きな一歩に 北見市教委の「働き方改革」

 近年、教職員の長時間勤務や多忙化がクローズアップされ、勤務時間の縮減や業務内容の精選などの「働き方改革」を求める機運が高まっている。こうした中、北見市では、その実現に向けた取組が活発化しつ...

(2017-12-19)  全て読む

栗山高でキャリア教育体験発表会 ふるさとの魅力再発見 地元企業・団体の説明会も

栗山高ふるさとキャリア教育  【岩見沢発】道教委の「小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業」の研究指定校・栗山高校(髙橋尚紀校長)で十二月上旬、栗山町小中高ふるさとキャリア教育体験発表会が開かれた。町内小中高におけるキ...

(2017-12-19)  全て読む

田中組が募金 43回目の寄付 「交通遺児に」と義援金

田中組義援金  札幌市子ども未来局に十四日、㈱田中組(札幌、松村敏文社長)から交通遺児のための義援金三十万円が寄付された。田中組からの寄付はことしで四十三回目。本社・道内三支店が所在地の市役所へ寄付してい...

(2017-12-19)  全て読む

稚内市教委の外国語活動対応方針 振替休業見直しなど提示 6方策組み合わせ時数確保

 【稚内発】稚内市教委は、新学習指導要領の移行期間における外国語活動の時数増への対応方針をまとめた。各学校の実態に応じ、「週当たりの授業時数の一コマ増」「参観日や行事などの振替休業の見直し」...

(2017-12-18)  全て読む

札幌市子どもの貧困対策計画案 居場所づくりの推進盛る 実態の理解促進へ研修も

 札幌市子ども未来局は、仮称「札幌市子どもの貧困対策計画」案をまとめた。子どもが生まれ育った環境などに左右されることなく、安心して過ごしながら、成長できる環境を目指すもの。新たな取組として、...

(2017-12-15)  全て読む