道 ごみ散乱防止ポスター等コンクール 受賞作品決定 児童生徒の力作に光(道・道教委 2018-01-12付)
ポスター小学生の部の最優秀賞
道は、ごみの散乱防止などに関するポスターおよび標語コンクールの入賞・入選作品を決定した。ポスター・小学生の部では納七実さん(サッポロアートクラブ六年)、中学生の部では内田紫音さん(函館本通中三年)の作品、標語の部では、髙橋悠里さん(長沼中二年)の作品「ごみ0で 北の大地の おもてなし」が最優秀賞に輝いた。
道は、十六年度から、空き缶等の散乱防止に関する理解と関心を深めるとともに、「北海道空き缶等の散乱の防止に関する条例」の趣旨・内容について、周知啓発を図ることを目的として、環境美化の重要性や空き缶等の散乱防止を訴えるポスターおよび標語を募集している。
今回は、ポスター・小学生の部に百七十作品、ポスター・中学生の部に百七十八作品、標語の部に一千二百四十九作品の応募があった。
審査の結果、ポスター・小学生の部は最優秀賞一作品、優秀賞二作品、特別賞五作品、佳作十作品、ポスター・中学生の部は最優秀賞一作品、優秀賞二作品、特別賞五作品、佳作四作品が選ばれた。標語の部では、最優秀賞一作品、優秀賞二作品、特別賞五作品、佳作十作品が選ばれた。
入賞・入選者はつぎのとおり。=敬称略=
▼ポスター・小学生の部
▽最優秀賞=納七実(サッポロアートクラブ六年)
▽優秀賞=大西凛(サッポロアートクラブ五年)、加藤万結(サッポロアートクラブ六年)
▽北海道地域活動振興協会理事長賞=寺部優奈光(旭川日章小六年)
▽食品容器環境美化協会賞=川上友愛(岩見沢第一小六年)
▽ひろえば街が好きになる賞=瀬尾春花(岩見沢第一小六年)
▽北海道たばこ販売協同組合連合会長賞=小林愛奈(岩見沢第一小六年)
▽北海道産業廃棄物協会長賞=堀内陸(函館金堀小四年)
▽佳作=門脇那果(岩見沢第一小六年)、浜辺亘(岩見沢第一小六年)、三枝樹(岩見沢第一小六年)、小林亜未(岩見沢第一小六年)、道下杏果(岩見沢第一小六年)、安藤陽和(赤平豊里小五年)、久慈千華(赤平豊里小五年)、市村優衣(サッポロアートクラブ四年)、今西桜彩(サッポロアートクラブ六年)、家坂春香(サッポロアートクラブ六年)
▼ポスター・中学生の部
▽最優秀賞=内田紫音(函館本通中三年)
▽優秀賞=塚辺穂乃果(旭川東明中二年)、寺西菜々香(旭川東明中三年)
▽北海道地域活動振興協会理事長賞=川合愛菜(旭川東明中二年)
▽食品容器環境美化協会賞=佐藤佑里菜(旭川啓北中二年)
▽ひろえば街が好きになる賞=木村仁美(北見光西中三年)
▽北海道たばこ販売協同組合連合会長賞=田澤妃花琉(旭川東明中三年)
▽北海道産業廃棄物協会長賞=郭佳和(サッポロアートクラブ中学一年)
▽佳作=太田寧音(札幌東月寒中三年)、阿部美咲(島牧中一年)、青木美咲(旭川東明中二年)、坂本奈瑠(旭川東明中三年)
▼標語の部
▽最優秀賞=「ごみ0で 北の大地の おもてなし」髙橋悠里(長沼中二年)
▽優秀賞=「捨てるゴミ 資源に変えよう 未来のために」金澤蒼平(滝川第二小六年)、「ゴミゼロで 笑顔の花咲く 北海道」井上京(長沼中一年)
▽北海道地域活動振興協会理事長賞=「ゴミなくし 魅力あふれる 北海道」南出凌也(長沼中二年)
▽食品容器環境美化協会賞=「ゴミのない クリーンな大地 北海道」大堀彩花(長沼中一年)
▽ひろえば街が好きになる賞=「北海道 大地も未来も 美しく」廣川凜(長沼中二年)
▽北海道たばこ販売協同組合連合会長賞=「ゴミなくし 先人が残した自然 未来へつなごう」田中斗望(長沼中一年)
▽北海道産業廃棄物協会長賞=「海や川 未来に向けて よごさない」竹村柊人(赤平豊里小五年)
▽佳作=「届けよう 豊かな北国 未来まで」田近峰々(長沼中一年)、「ゴミ拾い 未来を守る 第一歩」仲山穂波(長沼中一年)、「広げよう ポイ捨てなくす その心」佐藤未空(長沼中二年)、「ゴミ0の 心ひかれる 北国へ」石田明佳(長沼中二年)、「北海道 キレイになるかは 君次第」木村友哉(長沼中二年)、「ゴミ減らし みんなで守ろう 北海道」水口桜(士別朝日中二年)、「まあいっか! そのポイ捨てが ゴミの山」髙松奉弘(中富良野小五年)、「そのゴミを その場にすてずに もちかえろう」妻藤佳乃(中富良野小五年)、「資源ごみ ポイ捨てしないで 再利用」吉田巧(中富良野西中小五年)、「捨てないで きれいな環境 いつまでも」奥山未彩(中富良野中一年)
(道・道教委 2018-01-12付)
その他の記事( 道・道教委)
消費生活に関する問題理解 消費者教育支援セミナー―道教委など
消費者教育支援セミナーが十二日、札幌市内の道立消費生活センターで開かれた。エシカル協会の末吉里花代表理事が「消費者市民社会を拓くエシカル消費」と題して講演したほか、帯広緑陽高校の皆川亜希子...(2018-01-16) 全て読む
【リポート】道警の非行・犯罪被害防止教室 利用しやすさ学校から好評 校内放送活用し短時間で充実の内容
道警が二十九年六月から開始した「小・中学校の校内放送を活用した非行および犯罪被害防止教室」の取組が、道内小・中学校で広がりをみせている。十一月末現在、百七十四校で計二百三十六回実施。インタ...(2018-01-16) 全て読む
知的障がい高等部30年度入選 定員896人に797人出願 当初出願状況―道教委まとめ
道教委は十二日、公立知的障がい特別支援学校高等部の三十年度入学者選考当初出願状況(十一日現在)を発表した。職業学科設置校(普通科含む)は、定員八百四十人に対し、百十六人下回る七百二十四人、...(2018-01-15) 全て読む
9割超が全体的に満足 ネイパルの29年度満足度調査―道教委
道教委は、道立青少年教育施設六施設の二十九年度利用者満足度調査結果をまとめた。「満足」「やや満足」と回答した割合は、六施設平均で、「プログラムや事業の内容などのサービス」が六七・〇%、「職...(2018-01-15) 全て読む
「近美コレクション」開催中 様々な夜との出会いを 4月12日まで名品選も―道立近代美術館
道立近代美術館は「近美コレクション」として、子ども向けに夜を題材にした作品を紹介する開館四十周年記念ワンダー☆ミュージアム「夜と出会う、夜を見る」のほか、同館コレクションの中からエコール・...(2018-01-15) 全て読む
道教委の柴田教育長が年頭あいさつ 自信もって取組進めて
道教委の柴田達夫教育長は四日、仕事始めに当たって、道庁別館で幹部職員を前にあいさつした。新しい時代に求められる「生きる力」の育成に向け、学びの質を一層高め、子ども一人ひとりに確実に身に付け...(2018-01-11) 全て読む
28年度教育情報化の実態等調査―文科省 ICT指導力全国以上 整備率は地域間で差みられる 本道分結果
文部科学省は、二十八年度「学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(速報値)」をまとめた。本道における学校の教育用コンピューター一台当たりの児童生徒数の平均値は五・二人、普通教室の...(2018-01-11) 全て読む
道教委が「教員育成指標」策定 身に付けるべき能力提示 4つのキャリアステージ別
道教委は、北海道における「教員育成指標」を策定した。校種・職種に共通した「スタンダード」、それをベースとした四校種・二職種別指標を作成。各指標は、養成・初任・中堅・ベテランの四段階からなる...(2018-01-10) 全て読む
道教委策定の教員育成指標 キーとなる資質能力
道教委が策定した北海道における「教員育成指標」のうち、「求める教員像」に合わせて養成・採用・研修を行う際の「キーとなる資質能力」はつぎのとおり。 ◇ 【教職を担うに当たり必要となる素養...(2018-01-10) 全て読む
道教委・道AL実践協議会 ICT活用して遠隔実施 研究実践の成果共有
道教委は二十九年十二月下旬、道アクティブ・ラーニング(AL)実践協議会を開いた。メーン会場の道立教育研究所で、拠点校がALの視点からの学習・指導方法改善の実践を発表。会場の様子は遠隔システ...(2018-01-10) 全て読む